トップページ > 教育委員会トップ > 学校教育 > 高等学校教育 > 教員の長期派遣研修における外部機関との連携 > 国立研究開発法人 科学技術振興機構 日本科学未来館

ページ番号:123312

掲載日:2025年9月24日

ここから本文です。

国立研究開発法人 科学技術振興機構 日本科学未来館

 本県との連携について 

平成17年度から長期研修生を派遣しており、学校と科学館の連携強化や博学連携の推進に取り組んでいます。

 連携先での主な活動内容

  • イベント『教員のための博物館の日』の企画・実施
  • 教員向け研修の企画、実施
  • 学校団体用ワークショップの企画・制作
  • 探究学習プログラム』の調査
  • 展示フロアでの学校団体へのヒアリング調査
  • 高等学校への視察・ヒアリング調査

 活動の様子

r70401 r70402 r70403
教員研修の様子 探究学習プログラムの様子(追加) 教員のための博物館の日の様子(追加)

その他 

日本科学未来館(以下、未来館)は、いま世界に起きていることを科学の視点から理解し、私たちがこれからどんな未来をつくっていくかをともに考え、語り合う場です。
未来館ではさまざまな先端科学技術に関する展示を体験できます。
是非、一度足をお運びください。
学校団体で日本科学未来館を利用される際には、見学ワークシートや予約制プログラム(トークプログラム・ワークショップ・実験教室)、特別支援学校向けツールのご利用もお勧めします。その他、授業などで利用できる学習教材もホームページから提供しています。

お問い合わせ

教育局 高校教育指導課 入学者選抜・教員研修担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第2庁舎4階

ファックス:048-830-4959

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?