ここから本文です。
掲載日:2019年10月29日
【2019年度】中退共制度説明会・個別相談会についてを更新しました。
中退共制度は、昭和34年に中小企業退職金共済法に基づき国がつくった、中小企業の従業員のための退職金制度です。単独では退職金制度をもつことが困難な中小・零細企業でも、中退共制度を利用すれば、安心・確実・有利で、しかも管理が簡単な退職金制度を作ることができます。
この制度は、独立行政法人勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部(機構・中退共本部)が運営しています。
事業主が機構・中退共本部と退職金共済契約を結び、毎月の掛金を金融機関に納付します。従業員が退職したときは、その従業員に中退共から退職金が直接支払われます。
なお、毎年10月1日から31日までの期間は「中小企業退職金共済制度加入促進強化月間」とされ、機構・中退共本部では全国規模で集中的な加入促進活動を展開しています。 制度の詳細については機構・中退共本部のホームページをご覧いただくか、機構・中退共本部へお電話でお問合せください。
ホームページ:独立行政法人勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部
電話:03-6907-1234
2019年度は、次の日程で、近隣の東京都において「中退共制度説明会・個別相談会」が開催されます。中退共制度の説明のほか、機構・中退共本部スタッフによる個別相談会が予定されています。加入を検討中のかたや、退職金制度の新規導入または見直しを検討中のかたがたが対象となります。
説明会のお申込は、下記の「参加申込書」をダウンロードし、必要事項を御記入の上、機構・中退共本部宛てにファックス(03-5955-8220)または郵送にてお申し込みください。
自治体によっては、独自で中退共の掛金補助を行っている場合があります。詳細については各市町のホームページを御確認ください。
建設業・清酒製造業・林業で働く期間を定めて雇用される従業員を対象にした退職金制度として、特定業種退職金共済制度が整備されています。
詳細については各事業本部のHPを御覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください