トップページ > くらし・環境 > まちづくり > 交通 > 鉄道 > 埼玉高速鉄道 (SR)埼玉スタジアム線 > SR沿線魅力発見!~都心に近い子育てのまち~ > 埼玉県移住セミナー「埼玉高速鉄道沿線で暮らす~浦和美園編~」(アーカイブ公開中)

ページ番号:240686

掲載日:2024年1月9日

ここから本文です。

埼玉県移住セミナー「埼玉高速鉄道沿線で暮らす~浦和美園編~」(アーカイブ公開中)

埼玉高速鉄道(SR)沿線は都心に近く、自然豊かな子育てのしやすいまちです。

SR沿線への移住や引っ越しを検討されている方、浦和美園地域での生活や子育てに関心がある方、自然の中での暮らしや農ある生活に興味がある方などに向けた移住セミナーを開催しました。今回はSR沿線の中でも浦和美園に注目した内容で開催しました。

当日のオンライン配信の様子をアーカイブで公開しております。

SR沿線での暮らしに興味のある方に参考になるお話がたくさん聞けますので、ぜひご覧ください。

セミナーのチラシ画像表 セミナーのチラシ画像裏

アーカイブ配信

当日の様子を県の公式Youtubeチャンネルでアーカイブ配信しています。

是非御覧ください!

アーカイブ配信はこちら

テキスト版はこちら(PDF:710KB)

埼玉高速鉄道(SR)について

愛称は「埼玉スタジアム線」。浦和美園から赤羽岩淵を結ぶ鉄道です。

埼玉スタジアム線の路線図

都心直結

東京メトロ南北線、東急線、相鉄線と直通運転をしている便利な路線です。

子育て利用者に優しい鉄道

ベビーケアルームが全駅に設置されているなど、子育て中のかたも安心して利用できる取組を実施しています。

開催日時

令和5年10月20日(金曜日) 19時~20時30分

会場

認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター セミナールームC

東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階

【アクセス】

JR有楽町駅、東京メトロ有楽町線有楽町駅 徒歩1分他

ふるさと回帰支援センターのホームページへのリンク

※会場定員は25名となります。

オンライン(Zoom)参加も可能です。申込フォームで選択ください。

プログラム

【第1部】沿線のまちづくり&活動紹介

(一社)美園タウンマネジメントによる取組紹介

  • 「移住で気になるホントのところ&浦和美園駅周辺のまちづくり取組紹介」

ゲストスピーカーによる講演

  • 丸志伸さん 「'農'を感じながら可能性を拓く」
  • 小林絵梨子さん 「理想の暮らしをこの街で」
  • 嘉数史帆さん 「地域の皆様と作り上げる唯一無二の場所」

 

【第2部】埼玉高速鉄道の取組紹介

  • SRの利便性&子育て中の利用者向けの取組
  • 沿線イベント、企画乗車券の紹介
  • SR社員によるダンスムービー放映

ゲストスピーカー

丸志伸さん(農村文化体験施設「丸園」運営)

さいたま市緑区で380年続く農家に生まれる。

学校卒業後は米系人材開発コンサルタントとして活動。

自宅の代替わりを機に、地場産業である植木・盆栽業をより消費者に近いかたちにする「かじゅある盆栽」の制作販売・盆栽づくり体験を2020年から開始。

また、地元の農村文化をモチーフにした体験事業として、釜炒り茶体験を展開。

地域内の農業に観光要素が加わることで、今後の都市型農業の新しい姿に向けた活動をしている。

小林絵梨子さん(美園シェアコンシェルジュチーム)

生まれも育ちも東京。約10年間私立・公立の幼稚園・こども園で教諭として勤め、結婚を機に退職。

自然が多い場所で子育てしたいとの思いから、夫が通勤しやすい浦和美園にマイホームを購入し、埼玉県民となる。

現在4歳と2歳の娘の育児に奮闘中!!

子育ての頼り合いアプリ「子育てシェア」を運営する株式会社AsMamaの認定シェアコンシェルジュとしてマイペースに活動。

地域の子育てファミリーと一緒に子育てを楽しむ託児、イベント、情報共有などを行っている。

嘉数史帆さん(おうちCafe3C)

コロナ禍に自宅をリフォームし、家族で念願だったカフェをオープン。

~心と体にほんの少しの"ごほうび"を~をコンセプトに、地元の農産物や発酵食品などを使った心と体に寄り添う優しい食事を浦和美園で提供中。

予約で完売する人気のベーグルも全て手作りし、育児と両立しながら、素敵なひと時を過ごせる空間を目指している。

子育て中のママが講師を務めるワークショップやマルシェ、音楽コンサートなど、カフェで開催される様々なイベントには地区内外から多くの方が足を運ぶ。

関連リンク


 

お問い合わせ

企画財政部 交通政策課 調査計画・3セク線担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎2階

ファックス:048-830-4742

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?