ここから本文です。
掲載日:2021年2月8日
埼玉県は、あらゆる人に居場所があり、活躍でき、安心して暮らせる「日本一暮らしやすい埼玉県」を実現するため、下記の施策などをベースに多様なプレーヤーとの協働を通じてSDGsの推進に取り組みます。
〇 SDGsとは・・・Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称です。
〇 2015年9月の国連サミットで193の全加盟国が全会一致で採択しました。
〇 「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のために定めた
2030年までの17の目標(ゴール)です。
〇 ゴールの下に169のターゲット、232の指標が決められています。
SDGsの達成に向けて県行政の総合的推進を図るため、庁内関係部局による「埼玉県SDGs庁内推進本部」を設置しました。
▶第1回埼玉県SDGs庁内推進本部会議資料(令和2年4月21日開催)(PDF:995KB)
あらゆる人に居場所があり、活躍でき、安心して暮らせる「日本一暮らしやすい埼玉県」実現のため、「埼玉県SDGs官民連携プラットフォーム」を設置しました。「ワンチームで埼玉版SDGsを推進する」という目的に賛同する企業・団体等が随時入会可能です。(現在、350を超える企業・団体等の方が入会しています)
<主な活動内容>
・SDGsに関連するシンポジウム・セミナー等イベントの開催
・参加団体が実施するSDGs関連イベントの広報・発信
・参加団体の情報共有及び交流に資する事業
・埼玉版SDGsの推進に資する事業
<入会対象>
・県内に本社または事業所を有し、県内でSDGsの達成に資する活動を行う企業・団体等
(企業・団体等・・・経済団体、企業、NPO、大学、研究機関、金融機関、メディア、
自治体、国関係機関などあらゆる団体)
※ただし、個人は対象ではありません。
▶埼玉県SDGs官民連携プラットフォーム設置要綱(PDF:606KB)
▶リーフレット(表:プラットフォーム、裏:パートナー登録制度)(PDF:679KB)
https://s-kantan.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=18162 (令和2年9月2日(水曜日)10時から随時申込受付中)
コロナ禍の中、また足元の悪い中、御参加いただいた多くの会員の皆様の御協力もあり好評のうちに終了することができました。
▶第1回シンポジウムの開催結果について(令和2年10月23日(金曜日)開催 @さいたま市文化センター)
SDGsの取組を自ら実施、公表する県内企業・団体等を「埼玉県SDGsパートナー」として県が登録します。これにより県内企業・団体等が行う活動とSDGsとの関連性を明確にすることで県内企業等におけるSDGs達成に向けた具体的な取組を促進し、企業等の価値向上及び競争力の強化を図るとともに、県が進める「埼玉版SDGs」を共に推進することを目的としています。(現在、136の企業・団体等の方を登録しています。)
<対象>
埼玉県内に本社又は支社等を有し、県内で事業活動を行う企業・法人・個人事業主、NPO、団体、大学等が対象となります。
ただし、国・地方公共団体は除きます。 ※個人は対象ではありません。
<登録要件>
以下の2つの要件をクリアすること。
(1)環境、社会、経済の3つの分野においてそれぞれSDGsに係る取組及び指標が設定されていること。
※登録から1年経過ごとに取組の進捗状況(指標)を県に報告していただきます。
(2)SDGs達成に向け、実施し、又は実施する予定である取組の内容が具体的かつ明確であること。
<第1期登録>
<第2期登録>
現在申請受付中!受付期間:令和3年2月1日(月曜日)~令和3年2月28日(日曜日)
<登録日・登録期間>
申請受付期間終了後、申請内容について県で確認を行います。
必要書類が整い要件を満たしている場合、第2期は令和3年3月31日付けで登録予定です。
登録期間は登録日より原則3年間です。また、別に指定する期日までに申請を行うと更新が可能です。
▶埼玉県SDGsパートナー登録制度実施要綱(PDF:1,143KB)
▶埼玉県SDGsパートナー登録制度に係るQ&A(PDF:431KB)
▶リーフレット(表:パートナー登録制度、裏:プラットフォーム)(PDF:679KB)
https://s-kantan.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=20468
必要書類が整い、要件を満たしている場合は、登録完了通知を申請時に御登録いただく電子メールに送付します。
※様式第2、3号の記載内容に関しまして指標及び基本的取組事項の記載方法について多数のお問合せをいただいております。
そこで、下記のとおり記載例を作成いたしましたので、自らの事業などと照らし合わせ、参考としていただければと存じます。
▶様式第2号(要件1)、第3号(要件2)の指標・基本的取組事項の記載例(PDF:340KB)
県政サポーターの皆様に、認知度や取組状況、SDGsの興味ある分野などについて伺い、今後のSDGsの推進にあたり参考とさせていただくため、アンケートを実施しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください