ホーム > テレワークモデル企業・テレワーク導入支援動画 > 税理士法人ネクサス・ワン(蕨市)
掲載日:2023年11月1日
ここから本文です。
名称 | 税理士法人ネクサス・ワン |
業種 | 学術研究、専門・技術サービス |
業務内容 | 税務申告、経営コンサルタント |
所在地 | 蕨市 |
従業員数 | 5人(男性2人、女性3人) |
緊急事態宣言が出された日以降、当初の間(およそ1月)は、職員のローテーション出勤で対応していたが、5月となり法人の決算及び申告が集中した状況には、ローテーション出勤のみでは対応しきれない状況が明らかであった。
また、今回のコロナウィルス感染症の早期解決は困難なことも次第にわかってきた。
そこで、コロナウィルス感染症対策及び繁忙期対策の2つの面から業務のテレワークを開始した。
通常事務所で使用しているのは、エプソン社のサーバー及びデスクトップパソコンであったが、エプソン社の出入業者にテレワークのことで相談したところ、ノートパソコンにサーバーから対象企業のデータをダウンロードする方法を推薦された。
そのため、当事務所の経営陣がテレワーク導入の対象として考えられる4名に対応するノートパソコン及びライセンスの購入を実施した。
・コロナウィルス感染症蔓延の影響は、今後1年以上にわたるものであろう。その対応としてのテレワークを当事務所でも開始するという意思表示ができた。
・具体的にノートパソコン及びライセンスを購入したことにより、テレワークの実施が早期に可能となった。
・財務データ入力
・決算書等作成業務
・確定申告書作成業務
データのダウンロードは比較的容易にできましたが、当初から危惧していたように原始資料(領収書、請求書、各種出納帳)やパソコンの持ち運びが大変でした。
テレワークで使用したノートパソコンは、通常事務所で使用しているデスクトップ同様エプソン社製でしたので、入力業務等を行っている限りは、使い勝手が良かったです。ただし、数字を入力する機会が大変多い業務であり、テンキーの配列が異なっていたために、入力に少々手間取りました。完全に事務所内と同様の仕事量はこなせませんが、ローテンション業務時よりは、仕事量は増加したと思います。
税理士法人ネクサス・ワン 代表者社員税理士 豊岡 清朗 様
今回、当事務所職員のテレワークについての関心の高まりをひしひしと感じました。もちろん私共経営陣もテレワークが将来的に必須となることは確実だと思っております。
私共税理士事務所の事務所運営の中心には、確実に女性の存在があります。彼女らがより良い形で、生涯事務所の運営に参加できるような経営のためにも、テレワークの必要があると思います。
お問い合わせ