SDGs推進事業・豊かさ分野 事 業 名 法 人 名 所沢SecretBase事業 NPO法人子ども地域ネットワーク所沢 子どもの声を聞いて子どもの事を考えて行動できる地域を目指していま す。所沢市と周辺のお子さんを対象に、子どもと保護者の不登校支援と学 生の居場所支援と地域活動の支援を行っています。 不登校生徒と登校できる生徒との接点を繋げることで、新たな学校以外 の学生コミュニティーの場を作ることができました。学生の地域活動で は行政や地域住民から認められるようになりました。活動と場所の存在 を広めたいです。 応援:金紋世界鷹 みどりと川の再生支援寄附 1 不登校のお子さんと保護者の支援 (1)居場所支援(学習・遊び・活動などを通して安心して過ごせる場所 の提供) (2)無料相談支援(子どもや保護者の話を聞きます) (3)保護者のつどい支援(保護者同士が繋がることで前を向いて子ど もと向き合う余力を保ちます) 2 学生の居場所と活動支援 (1)学生が遊んだり学んだり自由に募って取り組むことができる (2)地元企業、イタリアの学生などの交流やイベントにおけるマッチング 活動 内容 事業 取組 総事業費 656,213 円 助成額 500,000 円 日高市並びにその周辺の里川・里山の環境保全事業 特定非営利活動法人奥武蔵ピースラボ 私達、NPO法人奥武蔵ピースラボでは、平和維持活動としての戦争体験 記の保存事業の他、環境保全事業として、日高市並びにその周辺の里山、 里川の環境保全活動を行っています。 助成金で活動をより充実できたと共に、多くの市民や子供たちと貴重 な体験、調査を共同で実施する事ができました。同じフィールドで活動す る環境保全活動団体や個人の方々と交流を図ることができました。 1 日高市をながれる高麗川の環境保全事業 (1)毎月第三日曜日に実施されるガサガサを用いた水生生物の調査・ 観察並びに水質の調査活動。二か月に一回は日高市内のひだか 市民ネットさんと協働で、河川清掃並びに子供たちとのガサガサ 体験を実施。 (2)日高市との協働で、夏休みの小学生を対象とした「ひ・まわり探 検隊」でのガサガサ体験 2 日高市内の里山保全事業 (1)日高市女影の「雷山」でのナラ枯れの調査と対策 (2)トレイルカメラを使用した野生動物の調査・観察 (3)ポリネーターとしての日本ミツバチ保護活動 活動 内容 事業 取組 総事業費 375,008 円 助成額 360,000 円 8 SDGs推進事業・地球分野 事 業 名 法 人 名 事業 成果 事業 成果
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=