SDGs推進事業・人間分野 事 業 名 法 人 名 障害のある方の「親なきあと」のためのエンディングノート事業 特定非営利活動法人はばたきソーシャルワークス 障害のある方の「親なきあと」の相談窓口として、社会福祉士を中心に 活動しております。「親なきあと」に関する相談事業の他、成年後見や財産 承継(遺言・相続)に関する相談・支援、普及啓発事業を行っております。 埼玉県内の各地域で「親なきあと」について多くの方に考えていただく きっかけを創ることができました。今後、各地域で、この課題に対して相 談できるような既存の社会資源との連携を図っていきたいと考えていま す。 障害のある子をもつ親御さんが作成するためのエンディングノート『はば たきろく』を制作し、埼玉県内4カ所で研修を開催しました。 研修は、エンディングノート活用法に関するもので、「親なきあと」に向 けて必要な準備や考えておくべきことなどをまとめた内容としました。さい たま市、熊谷市、越谷市、川越市で開催した本研修は、障害のある方とご家 族・支援者の方など、あわせて140名の方に参加いただくことができまし た。 活動 内容 事業 取組 事業 成果 総事業費 481,055 円 助成額 467,000 円 フリースクール事業 特定非営利活動法人わこうフードネットワーク 私たちは、埼玉県和光市で活動するNPO法人です。誰もがいきいきと輝 き、安心して気兼ねなく過ごせる「居場所」を増やしていくことを目指し、こ ども食堂支援、フリースクール運営、シェアマーケット(フードパントリー)を 行っています。 また、食に関するSDGsを推進します。 フリースクールを開催し続けることにより、2名の児童が継続して利用 しています。まずは超少人数制の安心安全な居場所ということで2024 年も開催し続けたいと思っています。 また、2024年3月から、和光市内の和光教会でも月に1回の開催が できることになりました。 原則毎週月曜日に、総合社会福祉会館ゆめあい和光3階和室にて、フリ ースクールを開催しました。主な内容は、カードゲームやとりとめのないお 喋りで子ども達と交流を深めたり、クッキングや公園散策、映画鑑賞学習 会など多岐にわたります。 主に小学校高学年から中学生の利用がありました。保護者の居場所とい う意味合いもありましたので、保護者が来所した際は面談やお話会なども 開催しました。また、不登校経験者や実践心理学者の先生をお招きしての ワークショップや講演会も開催しました。 活動 内容 事業 取組 事業 成果 総事業費 370,034 円 助成額 284,000 円 6 SDGs推進事業・人間分野 事 業 名 法 人 名
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=