埼玉県NPO基金ニュース

SDGs推進事業・人間分野 事 業 名 法 人 名 【keep step】キミと一緒に育つ場所 「学校に行かなくてもみんなで給食が食べられる」事業 特定非営利活動法人スコップ NPOスコップは、医療・福祉専門職による社会貢献活動団体です。企業 協賛型の子ども食堂の運営、不登校など生きづらさを感じているお子さん に対する支援として、①居場所作り、②学習支援教室に取り組んでいます。 引きこもり傾向のあるお子さん9名のうち、8名が定期的な外出と対人 交流機会を回復することができました。今後は、居場所ではなく、「学習」 に力を入れた新規プロジェクトの創設に取り組んでいく予定です。 不登校になると、日中、一人で家の中で過ごすようになり、昼食を食べな くなる、食べたいと思わなくなる傾向があります。当事業は、「昼食」の提 供を中心としながら、引きこもりがちな子どもたちが、自宅外へ出るきっ かけ作り、対人交流機会の提供を目的とした事業です。 具体的な支援は、①LINEによる連絡相談、②昼食と居場所の提供、③ 送迎サービス、④家族支援、です。 活動 内容 事業 取組 総事業費 490,722 円 助成額 489,000 円 【子どもが安心して学べる地域ネットワークづくり事業 ~“地域が校庭”を合言葉にした地域づくり活動~ 特定非営利活動法人Special Discovery Supporters 当法人は、「安心して学べる地域社会をつくる」ことをミッションとして、 2022年6月に設立しました。医療-教育-地域が協働し、学びを創造で きる社会をつくれる仕組みを作っていきたいと思います。 来年度以降は、以下の点に注力しつつ事業を継続及び発展させていく 予定です。 ①フリースクールHIROの事業継続 ②生き方講座の継続開催 ③社会福祉協議会等と連携し学びのフィールドを拡大 本事業では、①フリースクール運営事業(居場所づくり事業/学習支援 事業)、②不登校及び起立性調節障害等、生徒個々が抱える心身の状況に 応じた対応に関する研修・講演事業を実施しました。 フリースクール事業では、様々な生き方をする大人が講師となり、「生き 方講座」を実施しました。研修・講演事業では、養老孟司氏、文部科学省に お越しいただき講演会を実施しました。 活動 内容 事業 取組 総事業費 1,650,070 円 助成額 500,000 円 4 SDGs推進事業・人間分野 事 業 名 法 人 名 事業 成果 事業 成果

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=