事 業 名 法 人 名 障害者に対する週末支援事業 特定非営利活動法人テソロス・デ・ディオス 2019年に任意団体として活動を開始。主にラテン系高齢者や障害者 の支援活動を行う。 障害者や外国人の高齢者の生活支援・相談活動を行い、2021年9月 NPO設立後、障害者の週末支援事業を行っています。 余暇活動を提供することで、趣味の発見につながり、社会性が育まれ、 充実した生活を送ることが出るようになりました。 今後は、地域の活動拠点としての役割を果たし、障害者家族の負担軽減 のための柔軟なサービスを提案していきます。 年間を通して、飯能市・狭山市・入間市の障害のある方に車両での送迎を行い、 毎週末、飯能の豊かな自然を利用して、自然体験やレクリエーション活動、スポ ーツ等の活動を行ってきました。地域のコンビニやスーパーに出向き、福祉セン ター等でも活動を行いました。 利用者が積極的に地域に出ていく機会を増やし、農作物等の収穫で地域住民 と交流を図ること等も行いました。 活動 内容 事業 取組 総事業費 586,568 円 助成額 300,000 円 春日部地域資源と高齢者をつなぐ自立事業 特定非営利活動法人春日部地域資源振興会 当振興会は春日部市の地域資源を活用した事業を展開しており、現在、地域B 級グルメや桐の育成、桐材を使った伝統工芸、桐箪笥、押絵羽子板なでの生産者 の技術の伝承・支援等を行っています。 高齢者施設での調査により、桐椅子の販路や価格設定が確認できまし た。桐たんすの新たな利活用方法や桐たんす製造工程を多くの人たちに 知ってもらえました。 今後も桐たんす及び桐たんす技術を生かした産業の発展に努めたいです。 本事業では、当会の自立に向けて可能性のある「桐椅子の製造」を高齢 者施設と連携して製作し、2回の需要調査を行い実用性の検証を行いまし た。 また、「桐たんす」をリパーパス(素材を生かして修復し再利用する)した 「移動式桐本棚」を製作し、私設図書室に置いてもらい、廃棄されそうな 古い桐たんすを別の用途で利活用する事業を実施しました。 さらに、押絵羽子板教室の開催、工場見学用パンフレット等を作成しま した。 活動 内容 事業 取組 総事業費 512,800 円 助成額 500,000 円 13 応援:株式会社富士薬品 自立促進事業・地球分野 自立促進事業・人間分野 事 業 名 法 人 名 事業 成果 事業 成果
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=