SDGs推進事業・平和分野 事 業 名 法 人 名 すべての子どもと母親に地域で居場所づくり事業 特定非営利活動法人こどもエコクラブ飯能W 私共は子どもと女性の居場所づくりをしています。主に小学生の体験学 習を実施したり子育て中の母親の居場所づくりをしています。イベントを通 し、地域の子どもたちとの交流にも取り組んでいます。 多くの小学生と話をする機会があり「調理実習や野外炊飯をしてない」 との事でした。子ども達の体験が減っているため、今後も体験学習ができ る機会を増やしたいです。小学校を避難場所とした宿泊体験を開催して いきたいです。 すべての子どもと母親の居場所をつくるために下記の内容を取り組みました。 1 不登校のお子さんや障がいをもったご家族の居場所づくり 2 産前産後の母親の居場所づくり 3 子どもの居場所づくり (1)放課後の居場所づくり (2)長期休暇中の居場所づくり (3)季節の行事の実施 インフルエンザの流行や天候により変更もありましたが40日間の活動がで きました。 活動 内容 事業 取組 総事業費 520,375 円 助成額 500,000 円 休日中学部活動の地域クラブ化事業 特定非営利活動法人スポーツコミュニティ久喜 2005年3月NPO法人設立、翌年4月総合型地域スポーツクラブとして認定。 2022年11月に日本スポーツ協会の登録クラブとなる。 現在陸上・ソフトテニス・ヨガ・健康体操・ダンス・かけっこ等会員約 200名で活動中です。 中学部活動は休日も従来通りの活動をしている為、現状での休日の部 活動地域化は困難です。今後は久喜市の方針に沿って、令和6年度には部 活動の地域化に向けた日程を立て、令和7年度に実施する計画として練習 会を開催します。 年度後半から毎月のように体験会を兼ねた練習会を開催し中学部への 加入募集を行いましたが、結果は肝心の中学校の部活動が休日も行ってい る為、当クラブへの参加者は陸上競技に熱心に取り組んでいる少数の中学 生の参加に留まりました。 しかし、トップアスリート等を呼んでの練習会には沢山の中学生が参加 し、トップアスリートからの指導は参加者にとって新鮮で感じる事の多い 機会となりました。 活動 内容 事業 取組 総事業費 636,278 円 助成額 500,000 円 11 応援:JSA中核会埼玉ブロック 応援:埼玉織物工業協同組合 SDGs推進事業・パートナーシップ分野 事 業 名 法 人 名 事業 成果 事業 成果
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=