市町村から探す > 越谷市

ここから本文です。

ページ番号:121606

掲載日:2021年7月7日

越谷市

Koshigaya City

越谷市は、東京都心から25kmという地理的環境にありながら、豊かな自然と歴史が融合した街です。
人口は34万人を超え、平成27年4月には県内2番目の中核市となるなど、県東南部地域の中核都市として発展を続けています。

取組紹介

介護予防について

介護予防事業

(1)介護予防リーダー養成講座
セラバンドを利用した「越谷楽のび体操」を中心とした運動を習得し、住民主体の通いの場を立ち上げるリーダー(ボランティア)を養成します。
(2)お口と栄養と運動の元気塾
地区センター等で、運動・口腔機能向上、低栄養改善プログラムを実施します。
(3)リハビリテーション専門職による介護予防訪問支援事業
高齢者の健康維持に必要な運動プログラムを、リハビリ専門職が高齢者の自宅にて実施します。
(4)65歳からのいきいき元気教室
高齢者の健康の保持・増進や生きがいづくりのため、無理なく参加できるスポーツ教室を実施します。
(5)介護予防講演会
認知症予防、心の健康をテーマに専門家による講演会を実施します。
(6)リハビリテーション専門職の介護予防出張講座
住民運営の通いの場にリハビリテーション専門職を派遣し、介護予防に関する講話や運動を実施します。

介護支援ボランティア

高齢者が介護保険施設等でボランティア活動を行い、活動実績に応じてポイントを集め、貯めたポイントを換金(年間で最大5,000円)できる仕組みです。
高齢者が介護支援ボランティア活動に参加することで、本人の健康増進や介護予防とともに、社会参加の促進などを目的としています。

生活支援について

生活支援コーディネーターについて

第1層生活支援コーディネーターを5名配置しています。

第2層生活支援コーディネーターを21名配置しています。(令和3年4月1日現在)

【生活支援コーディネーターの連絡先】
越谷市社会福祉協議会地域福祉課
電話:048-966-3411

各地区での支えあい・助け合いの取組み

ふれあいサロン(越谷市社会福祉協議会)

地域の支えあい・助け合いを広げるための取組み

意見交換会の開催
総合事業における多様なサービスの担い手養成研修
第1層協議体の開催
第2層協議体の開催
地域の支えあい活動スタートブックの作成

家族介護者などの支援について

緊急通報システム事業

発作症状を伴う疾患があるひとり暮らしの高齢者等を対象に、緊急通報装置を貸与しています。対象となるには、一定の条件がありますので、詳細は下記URLをご覧ください。

認知症徘徊高齢者家族支援サービス事業

認知症により徘徊しがちな高齢者を在宅で介護する介護者に、位置検索端末機を貸与しています。なお、対象となるには、一定の条件がありますので、詳細は下記URLをご覧ください。

在宅介護者福祉手当支給事業

在宅の要介護4または5の方を家族で常時介護している主たる介護者に、手当を支給しています。(要介護の方が施設に入所中・病院等に入院中の場合は対象となりません)。なお、常時介護とは、月の3分の2以上在宅で介護していることを言います。詳細は下記URLをご覧ください。

生活支援短期宿泊事業

見守りや部分的介護が必要な方で、一時的に介護者による介護が困難になったときに、特別養護老人ホーム等で空きベッドを利用して一時的に生活管理の支援を行っています(年間14日間以内)。
詳細は下記URLをご覧ください。

介護マーク普及事業

在宅で高齢者等を介護する方が、周囲から偏見や誤解を受けることのないように心理的負担の軽減を目的として「介護マーク」の配布を行っています。
詳細は下記URLをご覧ください。

認知症総合支援について

認知症の方とご家族を支援するため、次のような取組みを行っています。

認知症サポーター養成講座・認知症サポータースキルアップ講座の開催

認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守り、支援する応援者となる認知症サポーターを養成するため、「認知症サポーター養成講座」を実施しています。さらに、認知症サポーターが、知識を深め、地域でのボランティア活動にて活躍できることを目指した「認知症サポータースキルアップ講座」を実施しています。

認知症簡易チェックサイトの開設

認知症簡易チェックサイトを開設しています。
ご自身や身近な人の状態をチェックできます。
市公式ホームページ上の専用サイトよりご利用ください。
※利用料は無料です。ただし、通信料は自己負担になります。

オレンジカフェ

オレンジカフェを設置する団体に対して、一定の要件を満たした団体に補助金を交付しています。

越谷市認知症支援ガイドブックの作成

認知症が疑われたとき、早期に相談先をみつけ、適切な医療・介護サービスを受けられるようにするために、変化していく状態に応じた適切なサービス提供の流れ(認知症ケアパス)を示す「越谷市認知症支援ガイドブック」を発行しています。

認知症地域支援推進員の配置

認知症の人やその家族を支援する相談業務等を行う「認知症地域支援推進員」を越谷市地域包括支援センターに配置しています。

認知症初期集中支援チームの設置

認知症の人やその家族に早期に関わる「認知症初期集中支援チーム」を設置し、早期診断・早期対応に向けた支援を行っています。

認知症ケア相談室の設置

越谷市地域包括支援センターにおいて、認知症の方に対する在宅での介護方法についての相談に応じています。

在宅医療・介護連携について

 在宅医療と介護の連携拠点の設置を通じて、医療と介護のネットワークの構築や効率的・効果的で、きめ細やかなサービスの提供ができるように連携を図っています。

在宅医療・介護連携に関する相談支援

平成28年度より越谷市医師会で在宅医療支援及び退院支援を目的に「越谷市医療と介護の連携窓口」を設置し、医療・介護関係者からの相談を受けています。

・「越谷市医療と介護の連携窓口」下記にリンクあり

医療・介護関係者の研修

平成30年度からは「越谷市医療と介護の連携窓口」に研修実施を依頼し、医療・介護関係者向けの様々な研修を実施しています。
【主な研修内容】
・介護予防について
・医療的視点を補うための疾患の理解とチェックポイント
・緩和ケア、ACP(人生会議)について 等

越谷市地域包括ケア推進協議会

平成27年度に市長の附属機関として設置し、以下の内容について市レベルでの検討を行っています。
【検討事項】
在宅医療・介護連携推進に関する事項
認知症施策に関する事項
その他地域包括ケアに関する事項

地域包括ケア推進協議会及び医療と介護の情報については、下記リンクをご参照ください。

地域ケア会議について

地域ケア会議を個別・地区・市全体の3層構造に分けて実施しています。個別と地区レベルの会議は、越谷市の日常生活圏域ごとに設置し、地域包括支援センターが主催しています。
個別と地区レベルの会議を開催することで見えてきた市内全域に共通する地域課題について、市全体レベルの会議(地域包括ケア推進協議会)で検討する仕組みとしています。
 
地域包括ケア推進協議会において、「地域ケア会議」を議題とした回
(1)平成28年度第1回地域包括ケア推進協議会
(2)平成29年度第1回地域包括ケア推進協議会
(3)平成29年度第3回地域包括ケア推進協議会
(4)平成30年度第1回地域包括ケア推進協議会
(5)平成30年度第2回地域包括ケア推進協議会
(6)平成30年度第3回地域包括ケア推進協議会
(7)平成30年度第4回地域包括ケア推進協議会

その他について

老人福祉センター

 60歳以上の市民のかたを対象に、憩いとやすらぎの場を提供し、高齢者福祉の増進を図ることを目的に、越谷市老人福祉センターを設置しています。
 詳細は下記URLをご覧ください。

介護職員相談窓口の設置

 介護の現場で働く方の相談窓口を開設しています。
 市職員または大学教授が相談員としてお話を聴き、必要に応じて適切な相談先をご案内します。
 事前の予約は不要ですが、ピアサポート形式の相談を希望の際は、事前予約が必要です。詳細は下記URLをご覧ください。

高齢者の居場所づくり

 主に高齢者の方を対象に「情報交換」、「地域交流、仲間づくり」の場として気軽に訪れ、交流することができる場所(「ふらっと」がもう、「ふらっと」おおぶくろ)を提供します。詳細は下記URLをご覧ください。

基本情報

担当課

地域共生推進課

住所

埼玉県越谷市越ヶ谷4-2-1

電話

048-963-9187

ファックス

048-963-9199

メールアドレス

chiikikyosei@city.koshigaya.lg.jp

ホームページ

http://www.city.koshigaya.saitama.jp/

相談窓口

越谷市地域包括支援センター桜井 048-970-2015
越谷市地域包括支援センター新方 048-977-3310
越谷市地域包括支援センター増林 048-963-3331
越谷市地域包括支援センター大袋 048-971-1077
越谷市地域包括支援センター大袋 せんげん台出張所 048-940-1315
越谷市地域包括支援センター荻島・北越谷 048-978-6500
越谷市地域包括支援センター出羽 048-985-3303
越谷市地域包括支援センター蒲生 048-985-4700
越谷市地域包括支援センター川柳 048-990-0753
越谷市地域包括支援センター大相模 048-993-4258
越谷市地域包括支援センター大沢 048-972-4185
越谷市地域包括支援センター越ヶ谷 048-966-1851
越谷市地域包括支援センター南越谷 048-999-6651