市町村から探す > 東松山市

ここから本文です。

ページ番号:121625

掲載日:2022年10月4日

東松山市

Higashimatsuyama City

東松山市は、人口9万人の「花と緑とウォーキングのまち」です。市内には大小合わせて141個の公園があり、コアラやペンギンに会える埼玉県立こども動物自然公園もあります。秋には日本最大のウォーキングイベント”日本スリーデーマーチ”が開催されています。このまちで、より健康的で、長く豊かに暮らし続けられるよう、地域包括ケアシステムの構築を進めていきます。

取組紹介

介護予防について

みんなきらめけ!!ハッピー体操

楽しく身体を動かしながら、筋力やバランス・柔軟性を整え、全身機能の維持向上に効果のあるどなたにもできる簡単な体操です。市内の体育館や市民活動センター等で定期的に開催するほか、各地区のサロンなどで取り入れ、閉じこもりや認知症の予防も目的としています。

いきいき生活教室・かんたん料理教室

健康寿命を延ばすため、介護予防に大切な運動・栄養・口腔の改善と向上を柱とした自宅でもできる内容を学ぶ教室です。

シニアボランティアポイント制度

市が指定するボランティア活動を通じて、高齢者が地域貢献や自身の介護予防に取り組むことを支援するために、活動実績に対してポイントを付与する制度です。
活動を通して受け取ったポイントは、年額で最大5,000円の転換交付金に換えることができます。
制度利用のための登録受付は東松山市社会福祉協議会で随時行っております。

いきいきパス・ポイントカード

高齢者の健康寿命の延伸のため、65歳以上の高齢者にいきいきパス・ポイントカードを交付しています。市の指定する対象事業に参加して貯めたポイントを年額で最大5,000円の奨励品と交換できるほか、協賛店でカードを提示するとサービスを受けることができます。

短期集中型通所型サービス

要介護状態の原因となる活動力の低下を改善し、体力・筋力の低下を防ぐことを目的とし、概ね6か月を目安として、保健・医療の専門職による運動機能や口腔機能、栄養状態の改善に向けた短期集中的な機能回復プログラムを受けることができます。
対象は、要支援1又は2の認定を受けている方や基本チェックリストに該当した方です。

各種URL

生活支援について

高齢者が住み慣れた地域で、互いに支えあい、安心して暮らせるまちづくりを推進していくため、東松山市では、東松山市社会福祉協議会に生活支援コーディネーターを配置し、生活支援体制整備の整備を進めています。
市全体の検討を行う第1層協議体と、各地区の検討を行う第2層協議体で各地域に合った生活を支援する支えあいの仕組みづくりを考えています。

○生活支援コーディネーターの連絡先
東松山市社会福祉協議会 地域福祉課 電話:0493-23-1251

生活支援体制整備事業

高齢者が住み慣れた地域で、互いに支えあい、安心して暮らせるまちづくりを推進していくため、東松山市では、東松山市社会福祉協議会に生活支援コーディネーターを配置し、生活支援体制の整備を進めています。
市全体の検討を行う第1層協議体と、各地区の検討を行う第2層協議体で各地域に合った生活を支援する支えあいの仕組みづくりを考えています。

○生活支援コーディネーターの連絡先
東松山市社会福祉協議会 地域福祉課 電話:0493-23-1251

東松山市の生活支援体制整備事業の詳細については、下記URLをご覧ください

緊急通報システム

65歳以上の一人暮らしの高齢者や高齢者世帯などで、持病等により常時注意が必要で、緊急時の対応が困難な方に、ボタンを押すだけで受信センターに連絡できる機器を設置します。
受信センターでは、利用者の病気やけがの状況を確認し、消防署に通報、家族等へ連絡します。

配食サービス

65歳以上の一人暮らしや高齢者世帯などで、身体的又は精神的な事情により買い物や調理が困難な方を対象に、昼食の宅配を行います。また、配達の際に安否確認を行います。

寝具類洗濯等サービス

要介護2以上の寝たきり状態の方や高齢者世帯の方を対象に、寝具類(布団、まくら及び毛布)等の洗濯及び乾燥サービスを行っています。寝具類の洗濯は年2回、乾燥は月2回を限度としています。

各種URL

家族介護者などの支援について

紙おむつ給付事業

要介護2以上の常時おむつを必要とする住民税が本人非課税の在宅高齢者に、月1回無料で紙おむつの給付を行っています。

徘徊高齢者等家族支援サービス

高齢者等で認知症状により徘徊のみられる方に、あらかじめ身につけている発信装置による位置探知システムを活用して早期に発見し、事故防止と家族支援を図るための機器を貸与しています。

認知症総合支援について

認知症サポーター養成講座

認知症の方や家族を温かく見守る応援者「認知症サポーター」を養成する講座です。市では年1回程度市民対象の講座を開催しています。
また、市内小学校と連携し、認知症サポーター小学生養成講座を開催し、若い世代への普及啓発を図っています。

認知症ガイドブック(認知症ケアパス含む)

認知症についての簡単な説明と、チェックシート、医療機関、相談窓口や各種サービスを記載したガイドブックを配布しています。

認知症検診

認知症の早期発見及び状況に応じた適切な治療につなげることを目的として、実施年度中に70歳、75歳に達する方を対象に認知症検診を実施しています。

認知症簡易チェックシステム

パソコンや携帯電話、スマートフォンで簡単に認知症チェックができます。本人向けと家族・介護者向けの2種類あります。(利用は無料。通信料は自己負担)

認知症初期集中支援チーム

認知症初期集中支援チームとは、複数の専門職がご家族からの相談などにより、認知症が疑われる人や認知症の人、及びその家族を訪問し、適切な介護・医療サービスにつながるよう支援していきます。相談は各地域包括支援センターへ。

認知症地域支援推進員

認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らせるように、各地域包括支援センターに配置し、支援を行っています。

脳と体のげんき教室「なばな」

令和3年度から、認知症検診受診者のうち希望者を対象に、企業と協働で運動や脳トレなどのプログラムを行う脳と体のげんき教室「なばな」を人数を絞り実施しています。

在宅医療・介護連携について

東松山市は、比企地区8町村と共同で、在宅医療・介護連携推進事業に取り組んでいます。

在宅医療・介護連携推進協議会

比企地区内の医師・歯科医師・薬剤師・ケアマネジャー・訪問看護師・ヘルパーなど医療・介護関係者が集まり、これからの在宅医療と介護の連携について検討を進めています。(平成28年11月、本協議会発足)

在宅医療・介護情報検索システム

令和2年度に「比企地区在宅医療・介護情報検索システム」を立ち上げました。比企地区内の医療機関・介護事業所等の情報が地図やキーワードで簡単に検索できますので、ぜひご利用ください。
詳細は、下記リンクをご参照ください。

普及啓発

市民の皆様へ伝えたい内容についてリーフレットを作成し、ホームページや高齢介護課窓口でお知らせしています。
〇比企医師会在宅医療連携拠点
○通院・入院時あんしんセット
〇埼玉県比企地区版連携シート
詳細は、下記リンクをご参照ください。

相談窓口

自宅での療養生活を支えるための相談窓口です。ぜひ、お気軽にご相談ください。
(医療)比企医師会在宅医療連携拠点
 電話 0493-81-5563

(歯科)比企郡市地区在宅歯科医療推進窓口地域拠点
 電話 080-8443-8020

(薬剤)東松山薬剤師会在宅医療拠点
    担当地域 東松山市ほか 
 電話 0493-24-5036

地域ケア会議について

高齢になっても住み慣れた地域で、尊厳のあるその人らしい生活が継続できる「地域包括ケアシステム」の実現に向け、地域ケア会議を開催しています。

自立支援型地域ケア会議

多職種からの助言を通して、高齢者の自立支援、重度化防止について定期的(月1回)に実施しています。

地域ケア個別会議

各地域包括支援センターで随時開催し、個別課題等について検討しています。

東松山市地域ケア推進会議

地域包括支援センターなどから出てきた個別課題や地域課題について多職種で定期的に検討しています。

基本情報

担当課

健康福祉部 高齢介護課

住所

東松山市松葉町1-1-58

ファックス

0493-22-7731(担当課)

メールアドレス

koureikaigo@city.higashimatsuyama.lg.jp

ホームページ

http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp(別ウィンドウで開きます)

相談窓口

東松山市地域包括支援センター 0493-22-7733
総合福祉エリア地域包括支援センター 0493-21-5570
東松山ホーム地域包括支援センター 0493-22-6115
年輪福祉ホーム地域包括支援センター  0493-36-3666
わかばの丘地域包括支援センター  0493-31-0555
アースサポート東松山地域包括支援センター 0493-22-7500