市町村から探す > 蓮田市

ここから本文です。

ページ番号:121621

掲載日:2021年5月28日

蓮田市

Hasuda City

蓮田市は、令和3年4月1日現在の人口が61,761人、65歳以上の人口が19,761人であり、高齢化率は32.0%です。県内でも早く高齢化の波が来ています。高齢者がいつまでも地域で元気に暮らせるよう「はすぴぃ元気体操」をはじめとする介護予防の取り組みを積極的に進めるとともに、医療や介護が必要となっても住み慣れた蓮田で暮らしていけるよう地域で支える仕組みづくりに取り組んでいます。

取組紹介

介護予防について

高齢者が、いつまでもいきいきと活動的な生活をすることを目指して、以下の介護予防事業を実施しています。

健康体操

ストレッチでからだをほぐし、筋力を強化するような動作を取り入れた介護予防体操です。
体操名:リフレッシュ教室、すっきり教室、すこやか教室、筋力アップ体操、いきいき元気塾
会場 :公共施設や介護施設
回数 :月1~2回程度

認知症予防講座

 認知症を学び、脳を活性化するトレーニングや運動などを行います。認知症予防の実践に役立つ講座です。
会場 :公共施設
回数 :年3回(全7回コース)

はすぴぃ元気体操

 おもりを手首や足首につけて、ゆっくり上げ下げする介護予防や筋力アップに効果のある体操です。自宅から歩いて通える場所で、介護予防に効果のある運動教室を、地域の方が実施する活動です。蓮田市では、おもりの貸し出し、指導役のサポーター(はすぴぃスマイルフィット)を派遣して活動を応援しています。
会場 :自治会や老人会等を主体とする29地区36グループ
回数 :週1回

◎はすぴぃスマイルフィットとは
 蓮田市では年2回、はすぴぃスマイルフィット養成講座を実施し、はすぴぃ元気体操や健康づくりの知識・技術を身につけ、自らの健康づくりと地域で介護予防や健康づくりの取り組みや支援ができる方を養成します。養成講座終了後、各自治会や老人会等で実施してもらい、地域の中で介護予防の健康体操を行っています。

蓮田市マスコットキャラクターはすぴぃ

はすぴぃ元気体操様子

生活支援について

高齢になっても住み慣れた地域で安心して生活していくために、助け合い支え合う地域づくりを目指して、生活支援コーディネーターを配置し、協議体を開催しています。

生活支援コーディネーターってこんな人

地域で必要な支援の担い手養成、支え合い活動の立ち上げをお手伝いします。

○生活支援コーディネーターの配置先・連絡先
・蓮田市全域担当の生活支援コーディネーター(1名)
社会福祉法人 蓮田市社会福祉協議会
連絡先 048-769-7111

・各中学校区担当の生活支援コーディネーター(5名)
蓮田南中学校区、蓮田中学校区、黒浜中学校区、黒浜西中学校区、平野中学校区
社会福祉法人 蓮田市社会福祉協議会
連絡先 048-769-7111

協議体で取り組んでいること

高齢者を支える団体が情報を共有し、蓮田市全域を担当する蓮田市協議体と中学校区ごとに設置された地区協議体がそれぞれ協働して地域づくりを進めます。

蓮田市協議体では、地域で開催されているサロンやミニデイサービス、老人会の情報などを地域ごとにまとめた「高齢者集いの場・通いの場マップ」を平成29年3月に発行し、現在更新に向けて取り組んでいます。
また、地域に寄り添い配達・訪問をするお店をまとめた「配達・訪問サービス便利帳」を平成31年3月に発行しました。

マップ・便利帳の配布場所(現在「高齢者集いの場・通いの場マップ」は配布していません)
 社会福祉法人 蓮田市社会福祉協議会 (住所)関山4-5-6
 蓮田市黒浜地域包括支援センター (蓮田市役所内)
 蓮田市蓮田地域包括支援センター (住所)本町6-1 蓮田駅西口行政センター内
 蓮田市閏戸・平野地域包括支援センター 
(住所)閏戸1885 特別養護老人ホーム「吾亦紅」内

マップ・便利帳についてのお問合せ
 蓮田市在宅医療介護課 048-768-3111(内線199)
 社会福祉法人 蓮田市社会福祉協議会 048-769-7111

配達・訪問サービス便利帳チラシ(PDF)(PDF:140KB)

家族介護者などの支援について

介護をしているかたの相談をお受けしています。

介護をしているかたの相談をお受けしています。
●蓮田市黒浜地域包括支援センター
(電話)768-3111(内198)
(住所)蓮田市黒浜2799-1(市役所在宅医療介護課内)
(担当地区)
江ヶ崎、川島、黒浜、桜台、笹山、城、椿山、西新宿、西城、藤ノ木、緑町、南新宿
(受付時間)平日:8時30分から17時15分(休業日:土、日曜日、祝日、年末年始)
 
●蓮田市蓮田地域包括支援センター
(電話)764-5115
(住所)本町6-1(蓮田駅西口行政センター内)
(担当地区)
綾瀬、御前橋、上、末広、関山、蓮田、東、本町、馬込、見沼町、山ノ内
(受付時間)月、火、水、金、土曜日:8時30分から17時15分(休業日:木、日曜日、祝日、年末年始)

●蓮田市閏戸・平野地域包括支援センター
(電話)766-0022
(住所)閏戸1885(特別養護老人ホーム「吾亦紅」内)
(担当地区)
井沼、閏戸、貝塚、上平野、駒崎、高虫、根金
(受付時間)平日:8時30分から17時15分(休業日:土、日曜日、祝日、年末年始)

介護マークの貸し出し

介護をする人が、周囲の人に介護中であることを知ってもらいたいときに使用する「介護中」と書かれたマークです。
認知症などの介護は、周囲の人から見ると介護をしていることが分かりにくいため、誤解や偏見を持たれることがあります。このような時に、介護をする人が「介護マーク」(ストラップ付カードケース)を首にかけ、介護中であることをさりげなく周囲に知ってもらうために使用します。
【申込窓口】
 蓮田市黒浜地域包括支援センター
 蓮田市蓮田地域包括支援センター
 蓮田市閏戸・平野地域包括支援センター
【問い合わせ先】
 在宅医療介護課 048-768-3111(内線198)
https://www.city.hasuda.saitama.jp/hokatsu/kenko/koresha/zaitaku/kaigoma-ku.html

見守りシール配布事業

認知症状等により所在不明となる可能性のある方の衣類や携行品に貼付することで、行方がわからなくなり保護された場合でも、登録番号から身元を確認することができるようにするアイロンシールです。シールのサイズは2種類(Ⓐ18mm×70mm、Ⓑ12mm×60mm)あり、各10枚ずつ配布しており、利用料は無料です。対象の方の情報は警察署等と共有し、早期に発見できる体制を地域で構築することを目的としています。
【申込窓口】
 在宅医療介護課 048-768-3111(内線198)

介護マーク

hazudamimamori

認知症総合支援について

認知症になっても、住み慣れた地域で安心して住み続けていけることを目指して、認知症についての正しい知識の普及や、認知症のかたや介護する家族への支援を行っています。

認知症の人を介護する家族のつどい

認知症の人を介護する家族同士の交流や介護の悩みの相談、勉強会や情報交換会を行っています。ぜひご参加ください。
開催日程:偶数月の第4木曜日 13時30分~15時
会場:蓮田市図書館 2階

認知症カフェ

認知症カフェとは…認知症の人やご家族、地域のかた、介護関係者など、どなたでも気軽に参加し、認知症について話す場です。参加希望の方は、ご連絡頂けると助かります。

「オレンジカフェ」
 場所:愛の家グループホーム蓮田黒浜 (住所)黒浜3827-1 
 (電話)048-765-8200
※毎月第3木曜日 13時30~15時 無料

「はすカフェ」
 場所:蓮田よつば病院(住所)馬込2163
 (電話)048-765-7777
※毎月第1土曜日 10時~12時 参加費100円(軽食代)

「マインカフェ」
 場所:ひかりサロン蓮田(住所)東5-8-65蓮田マイン2階
※毎月第4金曜日 10時30分~12時

「ふらっとカフェ」
 場所:特別養護老人ホーム吾亦紅
 住所:閏戸1885番地
 電話:048-766-0022
※奇数月の第3日曜日 13時30分~15時30分 参加費100円(学生無料)

「うるひらcafe」
場所:ケアヴィレッジうるひら
住所:井沼988-1
電話:048-796-0057
※毎月20日 13時30分~ 参加費100円

認知症初期集中支援推進事業

40歳以上の在宅生活をしている人が、認知症状などでお困りの場合に、医療と介護の専門職で構成された「認知症初期集中支援チーム」がご家庭を訪問し、生活の様子を伺いながら、安心して生活を続けていけるように支援を行います。
・認知症疾患の診断を受けたいが、うまく受診につながらない
・認知症による症状が強く、介護や対応に困っている
・医療や介護サービスを利用したいが、どうしたらよいかわからない
などのご相談は、お近くの地域包括支援センターまで、お気軽にご連絡ください。

認知症ケア相談室

地域包括支援センターでは認知症介護の悩みや介護方法などの相談をお受けしています。
認知症ケアに関する悩みは多様です。ささいな事でも構いません。おひとりで抱え込まずにお気軽にお近くの地域包括支援センターへ電話、窓口にてご相談ください。

認知症ガイドブック(認知症ケアパス)

認知症ガイドブックは、たとえ認知症になったとしても、できる限り住み慣れた自宅で、安心して暮らし続けられることをめざして、症状に合わせたケアの流れ(認知症ケアパス)と様々な医療・介護サービスやその他の支援などの情報をまとめた冊子です。認知症かもしれないと不安に感じているかたや、認知症と診断されたかた、介護しているご家族のかたなど、みなさまが安心して地域で暮らし続けられるようにご活用いただければと思います。認知症ガイドブックは地域包括支援センターで認知症のご相談をいただいた際に活用方法のご説明、お渡しをさせていただいております。

在宅医療・介護連携について

医療や介護が必要になっても、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、介護と連携した在宅医療体制整備を積極的に進めています。
平成26年4月に在宅医療介護課を新設し、平成28年度からは「蓮田市、白岡市、宮代町在宅医療・介護連携推進事業の共同実施に関する協定書」に基づき、2市1町で協力しながら進めています。更に平成30年度からは「久喜市、蓮田市、白岡市及び宮代町在宅医療・介護連携推進事業に関する協定書」に基づき、3市1町で協力しながら南埼玉郡市在宅医療サポートセンターを設置して進めています。

市民向けの取組み

在宅医療連携ガイドの公表(年1回更新・公表)
蓮田市オリジナルエンディングノート配布・説明会(年10回程度)
在宅医療・介護出前講座開催(年10回程度)
在宅医療・介護特別市民講座開催(年1回)
在宅医療・介護市民講座開催(年1回)

医療・介護関係者向けの取り組み

在宅医療・介護関係者連携会議の開催(年3回)
地域包括ケア推進代表者会議(年2回)
在宅医療・介護関係者研修会の実施(年3回)

南埼玉郡市在宅医療サポートセンター

在宅医療サポートセンターは地域の在宅医療と介護の連携を支援する相談窓口です。
久喜市、蓮田市、白岡市及び宮代町の医療、介護関係者、地域包括支援センター職員等からの相談を受け付けています。また、在宅医療や介護に不安や疑問がある医療・介護関係者以外のかたもお気軽にご相談ください。

南埼玉郡市在宅医療サポートセンター(南埼玉郡市医師会拠点)
【電話】0480-23-8044

地域ケア会議について

高齢者が、住み慣れた地域でその人らしく自立して暮らすことのできる地域づくりを目指して、地域ケア会議を開催しています。多職種からの助言を受けたり、関係機関と連携しながら、協働で取り組んでいます。

地域支援ネットワークの構築に関する地域ケア会議

高齢者見守り支援ネットワークでは、地域住民の皆さんや公的な活動を行う関係機関、高齢者の生活に深くかかわる民間の登録事業者の方たちが、日常生活や仕事の中で気づいた、高齢者の「ちょっと気がかり」なことを地域包括支援センターへ連絡することで、地域の高齢者を見守っています。
高齢者の孤立や虐待の防止、消費者被害への対応など、高齢者とその家族が抱える様々な問題に、地域全体として取り組めるよう、年に1~2回程度、登録事業者の方たちが集い、情報の共有や研修をしています。
蓮田市では、随時、一緒に見守りをしてくださる登録事業者様を募集しています。

構成員:警察、保健所、医療機関、自治連合会、民生委員・児童委員協議会、老人クラブ、社会福祉協議会、シルバー人材センター、金融機関、郵便局、電力事業者、ガス事業者、新聞販売店、商店、介護保険事業者、地域包括支援センター等

高齢者等の自立支援・重度化防止に資するケアマネジメント支援に関する地域ケア会議

年に7回程度開催。要支援者、要介護者等へのケアマネジメントについて多職種からの助言を受け、ケアプランに反映しています。
構成員:作業療法士、理学療法士、薬剤師、栄養士、介護事業者、生活支援コーディネーター、地域包括支援センター等

※地域ケア会議は、個人情報を取り扱うため、一般のかたには非公開で開催しています。

地域課題の把握と社会資源の情報共有化に関する地域ケア会議

市内5地区ごとに年1回ずつ民生委員・児童委員協議会との共催で開催。
構成員:地区ごとの民生委員・児童委員、介護支援専門員、健康増進課保健師、生活支援コーディネーター、地域包括支援センター等

基本情報

担当課

健康福祉部在宅医療介護課

住所

〒349-0193 埼玉県蓮田市大字黒浜2799-1

電話

048-768-3111(内線198)

ファックス

048-769-0684

メールアドレス

zaitaku@city.hasuda.lg.jp

ホームページ

http://www.city.hasuda.saitama.jp/

相談窓口

蓮田市黒浜地域包括支援センター
蓮田市蓮田地域包括支援センター
蓮田市閏戸・平野地域包括支援センター