1 事業の概要
廃棄物最終処分場の確保が困難な市町村、中小企業等
のため、寄居町に県営最終処分場を整備・運営する。
(1)建設費 168,242千円
(2)埋立費 478,503千円
(3)地元対策費 109,190千円
(4)3系水処理施設増設費 206,884千円
(5)浸出水の公共下水道処理事業費 37,800千円
(6)水処理施設管理費 163,510千円
(7)受入体制整備費 16,698千円
(8)事務所運営費 41,687千円
(9)イメージアップ推進費 4,774千円
(10)U期事業地環境影響評価実施費 14,566千円
(11)U期事業運営費 15,939千円
|
5 事業説明
(1)事業内容
ア 建設費 168,242千円
環境整備センター場内等の整備に要する経費。場内の修繕や雑草刈払、植栽管理等を行う。
イ 埋立費 478,503千円
廃棄物の埋立業務委託等に要する経費。平成27年度は13号埋立地供用開始に向けて受電設備等を整備する。
ウ 地元対策費 109,190千円
周辺整備及び地元対策に係る経費を寄居町及び小川町に交付する。
エ 3系水処理施設増設費 206,884千円
浸出水の処理能力を強化するため3系水処理施設を増設する。2か年の継続費を設定し平成27年度は第2年次。
オ 浸出水の公共下水道道処理事業費 37,800千円
浸出水を町の下水道管に接続するための事業化に向けた測量や設計業務を行う。
カ 水処理施設管理費 163,510千円
埋立跡地から排出される浸出水を適切に処理する処理施設の維持管理等を行う。
キ 受入体制整備費 16,698千円
受入に伴う廃棄物の検査や手数料の収納を行うシステムの維持管理等を行う。
ク 事務所運営費 41,687千円
環境整備センター事務所の維持管理(光熱水費等)に係る経費。
ケ イメージアップ推進費 4,774千円
視察者用場内案内バスの運営に係る経費。(H25視察実績:5,482人)
コ U期事業地環境影響評価実施費 14,566千円
U期事業地の整備に伴い希少動植物の保全状況の確認や有識者への意見聴取等を実施する。
サ U期事業運営費 15,939千円
U期事業地立地事業の選定や事業推進のための会議等を開催する。
(2)事業計画(平成28年3月31日まで)
県と寄居町、小川町で締結した「埼玉県環境整備センター公害防止協定」に基づき廃棄物の埋立を実施する。
(3)事業効果
市町村が独自に処分場を確保することが困難な中、全国初の県営処分場営が廃棄物の適正処理に果たす役割は
大きい。
|