平成26年度予算見積調書(2月補正予算)
課室名:社会福祉課
担当名:総務・社会福祉担当
内線:3213 (単位:千円)
番号 事    業    名 会計 説 明 事 業
B5 生活福祉資金貸付促進費 一般会計 民生費 社会福祉費 社会福祉総務費 生活福祉資金貸付促進費
事業
期間
昭和30年度〜
   
根拠
法令
生活福祉資金貸付制度要綱
戦略項目
  
分野施策
050301支え合いで輝く豊かな地域社会の形成
1 事業概要
 埼玉県社会福祉協議会では、低所得世帯、障害者世帯
及び高齢者世帯を対象に低利な貸付と相談支援を行う生
活福祉資金貸付事業を実施している。制度の円滑な運営
を図るため、この事業に要する費用を助成する。
(1)生活福祉資金貸付促進費 増額 105,344千円

(内訳)
 @ 生活福祉資金原資補助に伴う増額 103,351千円
 A 生活福祉資金業務システム改修経費補助に伴う
  増額               13,373千円
 B 県社協相談体制整備費の減額   △2,463千円
 C 市町村社協相談体制整備費の減額 △8,917千円
5 事業説明
(1)事業内容
 ア 県社会福祉協議会事務費        生活福祉資金の貸付に要する人件費や事務費の助成   41,566千円
 イ 市町村社会福祉協議会事務費      生活福祉資金の貸付相談等に要する事務費の助成    7,145千円
 ウ 民生委員実費弁償費          生活福祉資金に関する相談支援に要する費用の助成  25,133千円
 エ 債権管理強化推進事業費        生活福祉資金の債権管理に要する費用の助成       1,110千円 
 オ 県社会福祉協議会相談体制整備費    県社会福祉協議会の相談支援体制整備費用の助成   41,320千円
 カ 市町村社会福祉協議会相談体制整備費  市町村相談員の配置に要する費用の助成          215,620千円
 キ 臨時特例つなぎ資金の積み増し     原資の積み増し                  25,000千円

(2)事業実績(見込み)
 ア 県社会福祉協議会事務費      (当初) 41,566千円
 イ 市町村社会福祉協議会事務費    (当初)  7,145千円
 ウ 民生委員実費弁償費        (当初) 25,133千円
 エ 債権管理強化推進事業費      (当初)  1,110千円 
 オ 県社会福祉協議会相談体制整備費  (当初) 41,320千円 →(補正後) 38,857千円(補正額)△2,463千円
 カ 市町村社会福祉協議会相談体制整備費(当初)215,620千円 →(補正後)206,703千円(補正額)△8,917千円
 キ 臨時特例つなぎ資金の積み増し   (当初) 25,000千円 
 
(3)補正の理由(金額)
 ○ 生活福祉資金原資の補助   → 市町村社協事務費分としての原資の増額    (補正額)+103,351千円
 ○ 生活福祉資金業務システム改修経費の補助(県社会福祉協議会事務費の増額)
                 → 生活困窮者自立支援制度施行に伴うシステム改修(補正額)+ 13,373千円
 ○ 県社協相談体制整備費    → 県社協人件費の不用額発生に伴う減額     (補正額)△  2,463千円
 ○ 市町村社協相談体制整備費  → 市町村社協人件費の不用額発生に伴う減額   (補正額)△  8,917千円




2 事業主体及び負担区分
(県10/10)事業者0
基金100%
3 地方財政措置の状況
地方交付税単位費用算定あり
 (細目)社会福祉事業費
  (細節)社会福祉事業指導啓発費
   (経費区分)負担金、補助金及び交付金
4 事業費に係る人件費、組織の新設、改廃及び増員
人件費:9,500千円×0.5人=4,750千円
予算額 財    源    内    訳 一般財源 補正後の
予算額
国庫支出金 繰入金        
決定額 105,344   105,344           462,238
現計額 356,894 37,477 281,940         37,477  
− 福祉部 B5 −