1 事業の概要
不登校・いじめの解消を図るため、スクールカウンセ
ラー、スクールソーシャルワーカーの配置及び中学校相
談員配置事業を実施する市町村への助成等を行うことで
、教育相談体制を整備・充実する。
(1)スクールカウンセラー配置事業 △15,409千円
(3)相談員研修事業 △290千円
(4)スチューデントサポーター派遣事業 △180千円
(5)高校相談員配置 △2,050千円
(6)スクールソーシャルワーカー配置 △8,644千円
(9)いじめ防止対策推進法関係事業 △380千円
国庫補助金交付決定額が当初見込みを下回ったこ
となどによる減
|
5 事業説明
(1)事業内容
ア スクールカウンセラー配置事業 333,989千円
イ 精神科医の配置 488千円
ウ 相談員研修事業 487千円
エ スチューデントサポーター派遣事業 385千円
オ 高校相談員配置 35,790千円
カ スクールソーシャルワーカー配置 58,815千円
キ いじめメール相談 319千円
ク 中学校配置相談員助成事業 286,709千円
ケ いじめ防止対策推進法関係事業 21,562千円
(2)事業計画
ア 相談員等配置及び派遣
スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー等を配置し、教育相談体制を整備する。
イ いじめメール相談
いじめを見かけた子供、第三者からのいじめ情報を携帯電話等から通報できる入力フォームを運用する。
(3)事業効果
スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー等を中学校に配置するとともに、大学生等を教育相談補
助として派遣し、教育相談体制を整備・充実させることで、いじめ・不登校を抑制することができる。
公立小中学校不登校数 平成24年度:小850人・中4,526人→平成28年度:小950人・中4,500人(目標)
過去実績 平成23年度:小982人・中4,604人 平成24年度:小850人・中4,526人
平成25年度:小912人・中4,414人
(4)補正予算の概要
ア スクールカウンセラー配置事業:国庫補助金交付決定額が当初見込みを下回ったことによる減額。
ウ 相談員研修事業:事業費の節約による減額。
エ スチューデントサポーター派遣事業:傷害保険加入予定者数が当初見込みを下回ったことによる減額。
オ 高校相談員配置:報酬月額等の低い非常勤職員採用による減額。
カ スクールソーシャルワーカー配置:国庫補助金交付決定額が当初見込みを下回ったことによる減額。
ケ いじめ防止対策推進法関係事業:費用弁償単価の低い非常勤職員採用による減額。
|