平成26年度予算見積調書
課室名:道路環境課
担当名:交通事故緊急対策担当
内線:5098 (単位:千円)
番号 事    業    名 会計 説 明 事 業
B202 いのちをつなぐ通学路グリーンベルト推進費 一般会計 土木費 道路橋りょう費 道路維持費 通学路グリーンベルト整備費
事業
期間
平成26年度〜
  平成28年度
根拠
法令
交通安全施設等整備事業の推進に関する法律道路法
戦略項目
01子育ての安心
分野施策
050203快適で魅力あふれるまちづくり
1 事業の概要
 県管理道路のうち、歩道のない小学校の通学路におい
て、児童・生徒が安全・安心に通学できる道路環境を確
保するため、道路の路肩を緑色に塗るグリーンベルトを
整備する。
(平成26年度〜平成28年度の3年間で98km整備)

(1)通学路のグリーンベルト整備等 120,000千円
   整備手法:@路肩のグリーン化
        A注意喚起の路面表示 など
5 事業説明
(1)事業内容
   通学路のグリーンベルト整備等                           120,000千円
   小学校の通学路に指定されているが歩道のない道路では、児童は自動車が通る車道の右端を歩いて登校し
  なければならない。このため、道路路肩部におけるグリーンベルトの設置や注意喚起の路面表示などの交通
  安全対策を行う。

(2)事業計画
   県管理道路のうち、歩道のない小学校の通学路(バス通学等を除く)すべてについて、平成28年度までに
  グリーンベルト等を整備する。
   ・平成26年度:38km  ・平成27年度:35km  ・平成28年度:25km

(3)事業効果
   グリーンベルトを設置することにより、通学児童等が歩きやすい道路空間を確保することができる。
   また、短期間に集中して県内の至る所でグリーンベルトを整備することにより、埼玉県内の道路は、
  「グリーンベルト=通学路」というドライバーへの意識付けがなされ、自動車の速度抑制などによる
  安全運転の効果も期待できる。
   ※ グリーンベルトの整備効果事例
   ・路 線 名:県道騎西鴻巣線(鴻巣市下忍地内)
   ・延  長:約500m
   ・整備概要:平成23年7月、グリーンベルトの設置及び区画線の補修を実施
   ・速度比較:グリーンベルト整備前後の車両平均走行速度を比較(ホンダのインターナビ登載車両による検証)
         整備前 31.5km/h → 整備後 27.6km/h  △3.9km/h(△12.4%)

(4)他団体との連携状況
   安全・安心かつ効果的な交通安全対策が進むよう地元市町村、地元小学校及び県警等との調整を行う。



2 事業主体及び負担区分
 (県10/10)
3 地方財政措置の状況
 なし
4 事業費に係る人件費、組織の新設、改廃及び増員
 9,500千円×1.7人=16,150千円
予算額 財    源    内    訳 一般財源 前年度との
対比
           
決定額 120,000             120,000 120,000
前年額                  
− 県土整備部 B202 −