1 事業の概要
グローバル化が進み国際協力の重要性が高まる中、国
際化のための素養を教員・生徒に波及的に広め、相互依
存がますます高まる国際社会に適応できる日本人形成に
資する取組が求められている。
そこで、ブラジル連邦共和国の現地のNGOが運営す
る社会教育活動施設を支援し、貧困地域に暮らす子ども
たちの表現力と社会性を育成し、将来の社会参画の支援
を行う。
この活動をとおして、児童生徒の国際理解教育の推進
と、本県のブラジル国籍をはじめとした外国人児童生徒
の教育の充実を図る。
(1)海外教育支援事業 8,752千円
|
5 事業説明
(1)事業内容
ア 海外教育支援事業 8,752千円
(ア) 海外活動費 7,167千円
総合教育センター指導主事等の教育の専門家派遣
(イ) 国内活動費 1,585千円
ブラジル社会教育活動施設指導者の研修受入れ
(2)事業計画
ア 平成24年度実績
調査団の派遣(5月)、研修員の招へい(10月)、専門家の派遣(11月)
イ 平成25年度計画
専門家の派遣(2回:5月5名、11月5名)、研修員の招へい(1回)
ウ 平成26年度計画
専門家の派遣(1回)
(3)事業効果
ア 総合教育センターでの研修受入れや県内の学校訪問及び指導主事等の職員を派遣する協力をとおして、
児童生徒の国際理解教育の推進が図れる。
イ ブラジル国籍をはじめとした県内外国人生徒への教育の充実が図れる。
(4)県民・民間活力、職員のマンパワーの活用、他団体との連携状況
国際協力機構(JICA)と連携し、事業を展開
|