With You さいたま > 講座・イベント > 講座終了報告 > 平成27年度 > 水無田気流(みなしたきりう)氏講演会
ここから本文です。
ページ番号:192447
掲載日:2021年2月19日
日時 |
平成27年6月28日(日曜日)14時から15時30分 |
---|---|
場所 | 埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま) |
参加者 |
175名 |
男女共同参画週間(6月23日~29日)に合わせ、女性の生きづらさや貧困について、様々な場面で発信を続けている、詩人・社会学者の水無田気流(みなしたきりう)さんの講演会を開催しました。
水無田さんは、他に頼むものがなく、一人で生きていくことを前提に、あらゆる価値基準を決定しなければならない「無頼化(ぶらいか)した女性」が増えている背景について語られました。
「女性被雇用者は6割が非正規雇用」、「女性給与取得者は7割が年収300万円以下」、「女性は第1子出産後6割以上離職」、「日本の女性は政治・経済活動への参加が低い」、「忙しいのに忙しいと思われていない日本の就労主婦」、「働く女性をめぐる状況は過酷」など、日本の女性が置かれている現状について、様々な統計データを基にお話いただきました。
「女性は結婚して家庭に入る」ことが前提の社会環境のまま、実質的には就業せねば生きていけない現実があり、ロールモデルがないまま、自立志向と専業主婦志向が同時進行しているとのこと。
こうした課題を解決するためには、女性を企業のメンバーにする、男性を地域社会のメンバーにする、「標準世帯」を前提とした社会制度の見直しを行うなど、男女問わず総合的な働き方・暮らし方の見直しが必要だと強調されました。
最後に、自作の詩「音詩・0」の朗読がありました。情感たっぷりで熱のこもった語りに会場全体がうっとり。
10代から80代まで幅広い年代のみなさんにご参加いただきました。
女性の生きづらさの現状分析とその打開策を熱く語る水無田さん
熱心に耳を傾ける参加者のみなさん
サイン会も盛況でした
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください