With You さいたま > 講座・イベント > 講座・イベント一覧 > 多様性を考える男女共同参画講演会
ここから本文です。
ページ番号:207135
掲載日:2021年12月11日
男女共同参画の推進は、性別、年齢、国籍、障害の有無にかかわらず、幅広く多様な個人を尊重し認め合う社会の実現にもつながるものです。そして、性(セクシュアリティ)は「男性」「女性」という枠組みだけでなく、実際はひとりひとりがグラデーションのように多様です。
With You さいたまでは、「性の多様性」について理解を深めるとともに、差別や偏見のない、すべての人が平等な社会について考える機会を提供するため、多様性を考える男女共同参画講演会を開催します。
テーマは「性の多様性ってなんだろう?~LGBTQを含むみんなが平等な社会について考えよう~」です。
講師は埼玉大学基盤教育研究センター准教授/博士の渡辺大輔さんをお招きします。
埼玉県人権推進課による「LGBTQに関する埼玉県の取組」についての説明もあります。ぜひ、御参加ください。
[プロフィール]
主要研究テーマは、ジェンダー/セクシュアリティ教育、セクシュアルマイノリティ支援。
講義、講演、執筆、授業づくりなどを通して、性の多様性について、どのように教えたらよいかなどの情報を発信している。
主な著書に、『マンガワークシートで学ぶ多様な性と生』(子どもの未来社.2019年)、『性の多様性ってなんだろう?(中学生の質問箱)』(平凡社.2018年)、『教育実践学としてのクィア・ペダゴジーの意義』『クィア・スタディーズをひらく1』(菊地夏野ほか編.晃洋書房.2019年)、『国際セクシュアリティ教育ガイダンス【改訂版】』(ユネスコ編.共訳.明石書店.2020年)など。
日時 |
令和3年12月11日(土曜日)13時30分から16時00分 |
---|---|
場所 | 埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま)セミナー室 |
定員 |
50名(申込順) |
参加費 | 無料 |
保育 |
6か月から小学校3年生までのお子様をお預かりします。受講申込時に併せてお申し込みください。 |
手話通訳 | 希望される方は申込時にお知らせください。 |
主催 | 埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま) |
会場で参加する
電話(048-601-3111)、ファックス(048-600-3802)、電子メール(m013111f@pref.saitama.lg.jp)、電子申請のいずれかで、下記の事項を明記の上、お申し込みください。
YouTube動画を見る
セミナー終了後、講演の模様をYouTube配信します。
受講を希望される方は、電子メール(m013111f@pref.saitama.lg.jp)で、下記の事項を明記の上、お申込ください。
後日、受講URLをお知らせします。
動画申込締切:12月13日(月曜日)正午
動画配信期間:12月17日(金曜日)~令和4年1月14日(金曜日)17時まで
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください