• トップページ
  • センターの概要
  • 施設の利用
  • 講座・イベント
  • 情報ライブラリー
  • 相談室
  • 活動支援

講座・イベント > 講座・イベント一覧 > DV防止フォーラム2022

ここから本文です。

ページ番号:220700

掲載日:2022年11月13日

終了しました。 DV防止フォーラム2022「DVを繰り返す心理と加害者プログラムの実際」

  全国で実施される「女性に対する暴力をなくす運動」の期間にあわせ、「DV防止フォーラム」を開催します。 

 今年度のテーマは「DVを繰り返す心理と加害者プログラムの実際」です。

  DVは本来は加害者側の問題です。

 それを変えるためには、DVを繰り返す心理(考え方やコミュニケーションの仕方)について、加害者自身が内省し、具体的な修正に取り組むことが必要です。

 こうした変化を促す加害者プログラムが多くの国で行われており、日本でもその導入が検討されています。

 本講演では、プログラムの具体的な内容やその有効性や限界、運営の仕方(導入や被害者支援との連携など)をお話します。

  講師 森田展彰さん(筑波大学医学医療系准教授 医学博士 精神科医)

 研究分野は、子ども虐待・DV・犯罪・アデクションなど。

 DV防止フォーラム2022ちらし(PDF:2,683KB)

「パープルリボンキャンペーン2022 パープルリボン」の御案内

 パープルリボン(むらさき色のリボン)は、DVをはじめとする様々な暴力をなくそうという タペストリー2

 国際的なキャンペーンのシンボルです。

 パープルリボンキャンペーンとして、7月から来年3月にかけて、県内30市町をタペストリーが巡回しています。 

 ぜひ御一緒にこのタペストリーをパープルリボンでいっぱいにして、DV防止の思いを形にしましょう。  

  

DV防止フォーラム2022 募集※終了しました。

日時

令和4年11月13日(日曜日)13時30分~15時30分

場所 埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま)
定員

70名(申込順)

参加費 無料
保育 あり保育申込 締切11月7日(月曜日)
主催 埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま)

申込み方法※終了しました。

〇 電話(048-601-3111)、電子申請、ファックス(048-600-3802)のいずれかで、下記の事項を明記の上、お申し込みください。

  • 講座名 「DV防止フォーラム2022」
  • 氏名(ふりがな)
  • 住所(市町村名のみ、さいたま市の方は区まで)
  • 連絡先電話番号
  • 保育希望の有無(希望する場合は、「お子さまの名前(ふりがな)」、「月齢」、「アレルギーの有無」をお申し出ください。)
  • 手話通訳希望の有無

  ※当センターで配慮を必要とすること(身体状況など)がございましたら、申込時にお知らせください。

禁止事項

今回の事業は、一般の方を対象に、DVに関する現状の周知やDV防止の普及・啓発を目的に実施するものですが、講座の性質上、DV加害者の

探索行為等に悪用される可能性があります。

そのため、下記の行為は禁止させていただきます。

なお、下記禁止事項に従っていただけない場合は、当センターから退去していただきますので御了承ください。

禁止事項1 写真や動画の撮影、録画、録音

写真や動画の撮影、録画や録音は禁止します。

ただし、当センター職員が記録用写真の撮影を行います。

その場合は、センター職員と分かるようにしています。

また、撮影を希望されない方は写さないよう配慮します。

禁止事項2 SNSやブログ等で、当フォーラムで把握した、個人を特定する情報等を掲載すること

実施結果については後日当センターのホームページ上に掲載します。

禁止事項3 騒音、大声等を発し、又は暴力を振るうなど他人の迷惑に及ぶ行為

参加者等の探索行動(待ち伏せ、追跡、盗撮)のほか、他の参加者等を畏怖させる程度の暴言、暴行又は威圧的な行動等により他人を攻撃する行為などが該当します。

 

お問い合わせ

県民生活部 男女共同参画推進センター 事業・相談担当

郵便番号330-0081 埼玉県さいたま市中央区新都心2‐2 ホテルブリランテ武蔵野3階

ファックス:048-600-3802

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?