With You さいたま > 講座・イベント > 講座・イベント一覧 > 女性の貧困問題講演会 若年女性支援の「これから」を考える
ここから本文です。
ページ番号:216099
掲載日:2022年7月30日
講演会は終了しました。ありがとうございました。
コロナ禍を機に深刻となった女性の貧困問題。とりわけ顕在化しにくい「若年女性の貧困」に焦点を当て、現状や背景、課題について理解を深め、支援の方法を考えます。
講師 湯澤直美(ゆざわなおみ)さん
立教大学コミュニティ福祉学部教授、博士(社会福祉学)。
女性の貧困問題、ひとり親家族支援、女性への暴力や性的搾取などをテーマに、女性差別の解消の道筋を社会福祉学の視点から研究している。若年女性を支援する「NPO法人学生支援ハウスようこそ」を運営している。
主著に『生まれ、育つ基盤ー子どもの貧困と家族・社会』(共編著、明石書店、2019年)、『シニアシングルズ 女たちの知恵と縁』(共編著、大槻書店、2018年)など。
![]() |
新井純子(あらい じゅんこ)さん 1998年、自主学習グループ「あれあれあ」を結成。女性の自立や家族関係などをテーマに調査研究及びワークショップを展開。住んでうれしいまち、誰もが主役の地域づくりを目指し、2009年からさいたま市南区で「ヘルシーカフェ のら」を運営。 |
![]() |
石井 ナナヱ(いしい ななえ)さん 1947年 志木市出身。自称、最終学歴は公民館。1989年、海外旅行での子どもの話をきっかけに、日本で暮らす外国人向けに、地元の公民館で日本語教室を開始。1997年、ふじみの国際交流センターを開設(2022年5月31日理事長退任)。外国籍女性の居場所づくりや、各国語でのDV啓発パンフレットの作成に尽力。 |
![]() |
小林 夕紀恵(こばやし ゆきえ)さん 県内県立高校での勤務を経て、NPO法人さいたまユースサポートネットへ入職。若年無業者の就労支援を行い、のべ400名以上の若年無業者と出会う。2015年に埼玉県ふじみ野市にコミュニティ食堂そらいろを開き、子どもの学習支援や、就労支援が必要な若者の活動の場を展開すると同時に地域のコミュニティの場づくりも目指す。 |
You Tube動画配信の申込
セミナー終了後、講演の模様をYouTube配信します。
視聴を希望される方は、電子申請(別ウィンドウで開きます)で、下記の事項を明記の上、お申込ください。
後日、受講URLをお知らせします。
動画申込締切:7月29日(金曜日)正午
動画配信期間:8月1日(月曜日)~8月31日(水曜日)17時まで
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください