埼玉県女性キャリアセンター > 働く女性の方へ > 働く女性応援講座 > 令和2年度働く女性応援講座
ここから本文です。
ページ番号:177306
掲載日:2021年3月27日
令和2年度の働く女性応援講座のご案内です。埼玉県内在住または在勤の働いている女性が対象で、すべて無料でご参加いただけます。
ご自身のキャリアアップに、企業、事業所での女性向け研修の場に、是非ご利用ください。
※働いている方ならどの回でもご参加できます。
令和2年度働く女性応援講座のチラシ(PDF:1,661KB)
共催:埼玉県経営者協会
【お知らせ】 |
対象:◎管理職候補・リーダー向け ◇中堅社員向け ○正規雇用・フルタイムを目指す方向け
日時 | テーマ・講師 |
内容 |
空き状況 |
---|---|---|---|
7月4日(土曜日) 10時00分から13時00分 |
◇〇 キャリアデザイン研修 |
人生100年時代。今後も活躍していくためのキャリアを考え、今やるべきことを明確にする。 |
終了しました |
7月14日(火曜日) 10時00分から16時00分 |
◎◇ リーダシップとメンバーマネジメント |
「自分らしい」リーダーシップの取り方、メンバーのマネジメント方法について学ぶ。 |
終了しました |
7月29日(水曜日) 13時00分から16時00分 |
◇〇 自分の「強み」を知って伸ばそう |
わたしの強みってなんだろう?得意・不得意、期待されていることなどを整理し、強みを伸ばす方法を考える。 |
終了しました |
8月6日(木曜日) 13時00分から16時00分 |
〇 仕事の進め方 基礎 |
「ビジネスコミュニケーションの基礎」「マナーの基礎」のチェック、「スムーズな報連相」を学び、仕事に役立てる。 |
終了しました |
8月7日(金曜日) 10時00分から16時00分 |
◎◇ コーチングスキル 基礎 |
教えるのではなく、部下の能力を引き出す!傾聴、コーチングスキルの基礎について学ぶ。 |
終了しました |
8月19日(水曜日) 10時00分から13時00分 |
〇 コミュニケーションスキル 基礎 ~傾聴・伝え方~ |
コミュニケーションの基礎となる、聴き方、伝え方の基本を学び、グループワークで実践する。 |
終了しました |
9月5日(土曜日) 10時00分から16時00分 |
〇 ストレスマネジメント ~ストレスと上手に付き合う方法~ |
ストレスって何?ストレスの基礎知識を学び、上手にストレスと付き合い、コントロールする方法を学ぶ。 詳細はシラバス(PDF:295KB)をご覧ください。 実施結果報告 |
終了しました |
9月15日(火曜日) 13時00分から17時00分 |
◇〇 コミュニケーションスキル(アサーション) |
自分のコミュニケーションタイプを知り、部下・上司・同僚とのアサーティブなコミュニケーションの取り方を学ぶ。 詳細はシラバス(PDF:343KB)をご覧ください。 実施結果報告 |
終了しました |
9月19日(土曜日) 10時00分から16時00分 |
◇ 仕事の進め方 応用 |
「時間管理」と「優先順位のつけ方」「PDCAサイクルの基礎」を学ぶ。また、人を動かす伝達スキルを習得する。 詳細はシラバス(PDF:367KB)をご覧ください。 実施結果報告 |
終了しました |
10月9日(金曜日) 13時00分から17時00分 |
◎ 女性活躍とダイバーシティ |
ハラスメント対策の基礎知識、女性活躍推進についての現状、課題、取り組み方を知る。 詳細はシラバス(PDF:440KB)をご覧ください。 |
終了しました |
10月12日(月曜日) |
◎◇ 問題解決基礎講座 |
問題の整理方法、どのようなステップで解決するか、など問題のとらえ方から優先順位の付け方、解決のステップ、手法について学ぶ。 詳細はシラバス(PDF:352KB)をご覧ください。 実施結果報告 |
終了しました |
10月29日(木曜日) 10時00分から16時00分 |
◎ メンタルヘルスマネジメント |
メンタルヘルスの基礎知識、メンバーのラインケアの基本、メンタルヘルス事例について知る。 詳細はシラバス(PDF:421KB)をご覧ください。 |
終了しました |
11月4日(水曜日) |
〇 ストレスマネジメント |
ストレスって何?ストレスの基礎知識を学び、上手にストレスと付き合い、コントロールする方法を学ぶ。 |
終了しました |
11月18日(水曜日) |
◇〇 コミュニケーションスキル(アサーション) |
自分のコミュニケーションタイプを知り、部下・上司・同僚とのアサーティブなコミュニケーションの取り方を学ぶ。 |
終了しました |
11月26日(木曜日) |
◇ 仕事の進め方 応用 ~ステップアップ編~ |
「時間管理」と「優先順位のつけ方」「PDCAサイクルの基礎」を学ぶ。また、人を動かす伝達スキルを習得する。 |
終了しました |
12月4日(金曜日) 10時00分から17時00分 |
◎ メンタルヘルスマネジメント |
メンタルヘルスの基礎知識、メンバーのラインケアの基本、メンタルヘルス事例について知る。 詳細はシラバス(PDF:420KB)をご覧ください。 |
終了しました |
12月12日(土曜日) 13時00分から16時00分 |
○ 仕事の進め方 基礎 |
「ビジネスコミュニケーションの基礎」「マナーの基礎」のチェック、「スムーズな報連相」を学び、仕事に役立てる。 詳細はシラバス(PDF:361KB)をご覧ください。 実施結果報告 |
終了しました |
1月12日(火曜日) 10時00分から16時00分 |
◎◇ 問題解決基礎講座 |
問題の整理方法、どのようなステップで解決するか、など問題のとらえ方から優先順位の付け方、解決のステップ、手法について学ぶ。 詳細はシラバス(PDF:353KB)をご覧ください。 実施結果報告 |
終了しました |
1月22日(金曜日) 13時00分から17時00分 |
◎ 女性活躍とダイバーシティ 【交流会有り】 |
ハラスメント対策の基礎知識、女性活躍推進についての現状、課題、取り組み方を知る。 詳細はシラバス(PDF:440KB)をご覧ください。 |
終了しました |
1月29日(金曜日) 13時00分から16時00分 |
◇○ 自分の「強み」を知って伸ばそう |
わたしの強みってなんだろう?得意・不得意、期待されていることなどを整理し、強みを伸ばす方法を考える。 詳細はシラバス(PDF:358KB)をご覧ください。 |
終了しました |
2月10日(水曜日) 10時00分から16時00分 |
◎◇ コーチングスキル 基礎 |
教えるのではなく、部下の能力を引き出す!傾聴、コーチングスキルの基礎について学ぶ。 |
終了しました |
2月13日(土曜日) 10時00分から13時00分 |
【WEB開催に変更されました】◇〇 キャリアデザイン研修 ~これからの働き方を考えよう~ |
人生100年時代。今後も活躍していくためのキャリアを考え、今やるべきことを明確にする。 詳細はシラバス(PDF:328KB)をご覧ください。 実施結果報告 |
終了しました |
2月17日(水曜日) 13時00分から17時00分 ※WEB開催に伴い、一部内容変更のため、開催時間が変更されました。 |
【WEB開催に変更されました】◎◇ リーダシップとメンバーマネジメント 【交流会有り】 |
「自分らしい」リーダーシップの取り方、メンバーのマネジメント方法について学ぶ。 |
終了しました |
3月4日(木曜日) 10時00分から13時00分 |
【WEB開催に変更されました】〇 コミュニケーションスキル 基礎 |
コミュニケーションの基礎となる、聞き方、伝え方の基本を学び、グループワークで実践する。 詳細はシラバス(PDF:292KB)をご覧ください。 |
終了しました |
【2月10日開催分のお申込み方法】
埼玉県女性キャリアセンターまで、お電話、ファックス、電子申請にてお申込みください。
(お申し込み時には、氏名・年齢・連絡先・勤務先・役職名(係長・主任など)・職種をお知らせください)
電話:048-601-5810 ファックス:048-601-5811
月曜日から土曜日 9時30分から17時30分(日曜日・祝日・毎月第3木曜日・12月29日から1月3日は休業日)
【2月13日以降のWEB開催分のお申込み方法】
WEB開催分は、お申込みにメールアドレスが必須となります。間違い防止のため、電子申請のみでの受付とさせていただきます。
なお、WEB開催時は託児の実施はございません。
・働く女性応援講座のWEBセミナー受講のために女性キャリアセンターを初めてご利用になる方は、利用者登録が必要です。電子で登録できますので、こちらからご登録をお願いします。
女性キャリアセンター利用者登録のページ
【交流会有り】 の講座では、16時00分~17時00分に「メンター」の方々も参加する交流会を行います。
〇埼玉県では、県内企業等で仕事と家庭の両立やキャリアアップを目指して頑張る女性を応援するため、良き相談相手として経済団体等から推薦いただいた先輩女性の方々を「埼玉県働く女性応援メンター」に委嘱しています。
働く女性応援メンター制度
生後6か月~小学校3年生までのお子様は、託児サービスをご利用いただけます。(お子様1名につき1回300円・定員あり)
お申し込みは、利用日の4日前(土曜・日曜・祝日・毎月第3木曜日を除く)12時00分までとさせていただきます。
詳細はお問合せください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください