トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 福祉部 > 福祉部の地域機関 > 発達障害総合支援センター > 令和4年度 研修一覧(埼玉県内の支援者向け) > その他支援者向け研修(科目ごとに申込可能)
ページ番号:150404
掲載日:2022年12月1日
ここから本文です。
発達障害のある方への支援に携わっている支援者の方 (医師、看護師、専門職等)向けの研修です。
埼玉県内の支援者
※さいたま市の方はこちら(さいたま市発達障害者支援センターへ)
令和4年度は、(1)集合研修又はオンライン研修((2)Zoomによる同時双方向型もしくは(3)YouTube配信によるオンデマンド型)を行います。
研修科目により受講方法が選べるものもありますので、各研修概要をご確認ください。
(1)集合研修
当センター研修室にて行います。感染予防のため定員を半数以下に減らし、マスクの着用をお願いします。ディスカッション時はパーテーションやフェイスシールドの使用(研修時に配布)をお願いします。
(2)オンライン研修:Zoomによる同時双方向型
決まった日時に行います。研修中は受講生のカメラを常時ONにし、表示名を申し込み時の名前で表記していただくことで出欠確認を行います。
※参考「Zoomによる同時双方向型オンライン研修の参加の仕方」(PDF:608KB)
(3)オンライン研修:YouTube配信によるオンデマンド型
「埼玉県公式 限定公開セミナー動画チャンネル」(YouTube)による限定配信で、配信期間中ご都合の良い時間で視聴できます。視聴後に電子申請によるアンケートへの回答で受講修了の確認をします。
※状況により、実施方法が変更になる場合があります。当センターホームページを随時ご確認ください。
各科目ごとに下記研修内容の表「申込入口」からお申込みください。
研修科目名 | 概要 | 実施方法・配信期間等 | 定員 | 受付期限 |
申込入口 |
アンケート |
かかりつけ医等発達障害対応力向上研修 (発達障害者支援研修:指導者養成研修パート1) |
概要(PDF:395KB) |
〇オンライン研修オンデマンド型 9月15日(木曜日)から9月30日(金曜日)まで ※期間中はいつでも視聴できます。 〇会場視聴(オンデマンド動画を会場で視聴) 9月18日(日曜日)14時から16時まで |
YouTube: 制限なし
会場視聴: 40名 |
8月5日 (金曜日) |
終了 |
回答 |
精神科医・小児科医を対象とした発達障害児・者支援研修 | 概要(PDF:379KB) |
〇オンライン研修オンデマンド型 12月1日(木曜日)から12月16日(金曜日)まで ※期間中はいつでも視聴できます。 〇会場視聴(オンデマンド動画を会場で視聴) 12月11日(日曜日)14時から16時まで |
YouTube: 制限なし
会場視聴: 40名 |
10月7日 (金曜日) |
|
回答 |
かかりつけ医等発達障害対応力向上研修 (発達障害者支援研修:指導者養成研修 パート3) |
概要(PDF:388KB) |
〇オンライン研修オンデマンド型 令和5年1月16日(月曜日)から1月31日(火曜日)まで ※期間中はいつでも視聴できます。 〇会場視聴(オンデマンド動画を会場で視聴) 令和5年1月29日(日曜日)14時から16時まで |
YouTube: 制限なし
会場視聴: 40名 |
11月11日 (金曜日) |
|
研修科目名 | 概要 | 実施方法・配信期間等 | 定員 | 申込期限 |
申込入口 |
アンケート |
看護師を対象とした発達障害に 関する専門知識の向上研修 |
概要(PDF:267KB) |
〇オンライン研修オンデマンド型 11月14日(月曜日)から11月30日(水曜日)まで ※期間中はいつでも視聴できます。 |
制限なし |
11月10日 (木曜日) |
回答 |
研修科目名 | 概要 | 実施方法 | 日程 | 定員 | 受付期間 |
申込入口 |
受講後アンケート 入口 |
≪公開講座≫ (光の家療育センター施設長)他 |
概要(PDF:308KB) | オンライン研修オンデマンド型(YouTube) |
7月6日(水曜日) 10時00分~ 7月27日(水曜日) 15時00分 |
人数制限なし |
~7月19日 13時まで |
終了 | 回答入口 |
発達障害のある子供の小学校生活への支援(1) ~連携のための基礎知識~ 講師:服部純一氏 (星美学園短期大学客員研究員) |
概要(PDF:246KB) | オンライン研修同時双方向型(Zoom)又は集合研修 |
9月20日(火曜日) 9時00分~12時30分 |
Zoom:130名 集合:40名 |
~9月12日 13時まで |
終了 |
回答入口 |
発達障害のある子供の小学校生活への支援(2) ~少し先の将来を見据えた生活スキル習得のために~ 講師:遠藤愛氏 (星美学園短期大学幼児保育学科准教授) |
概要(PDF:361KB) | オンライン研修同時双方向型(Zoom)又は集合研修 |
11月25日(金曜日) 9時30分~12時30分 |
Zoom:100名 集合:20名 |
~11月15日 13時まで |
回答入口 | |
心理職による発達障害児とその保護者への支援の実際 講師:枝久保達夫氏(公認心理師) |
概要(PDF:407KB) |
オンライン研修同時双方向型(Zoom)又は集合研修 |
10月17日(月曜日) 13時30分~16時30分 |
Zoom:130名 集合:40名 |
~10月7日 13時まで |
終了 |
回答入口 |
発達障害と環境支援 講師:藤原里美氏 (チャイルドフッドラボ代表理事) |
概要(PDF:293KB) | オンライン研修同時双方向型(Zoom)又は集合研修 |
9月30日(金曜日) 9時30分~12時30分 |
Zoom:100名 集合:20名 |
~9月20日 13時まで |
終了 |
回答入口 |
作業療法士による発達障害児への生活支援の実際 講師:酒井康年氏 (うめだ・あけぼの学園副園長) |
概要(PDF:399KB) | オンライン研修同時双方向型(Zoom)又は集合研修 |
9月24日(土曜日) 13時00分~16時30分 |
Zoom:100名 集合:20名 |
~9月14日 13時まで |
終了 |
回答入口 |
【保護者支援】 気づきから保護者との協働にむけて ~子育ての道のりを支えるために~ 講師:星山麻木氏 (明星大学教育学部教育学科教授) |
概要(PDF:314KB) | オンライン研修同時双方向型(Zoom)又は集合研修 |
12月23日(金曜日) 9時30分~12時30分 |
Zoom:100名 集合:20名 |
~12月13日 13時まで |
回答入口 | |
発達障害児のための感覚運動遊び支援実践研修(1) (感覚の受け取り方の違いを知る) |
概要(PDF:303KB) | 集合研修 |
(1)9月3日(土曜日) 9時30分~12時30分 (2)9月6日(火曜日) 9時30分~12時30分 (3)9月13日(火曜日) 14時00分~17時00分 (4)10月24日(月曜日) 14時00分~17時00分 ※いずれか1回に参加 |
各回 20名 |
5月23日~ 各研修日程の1週間前まで |
申込入口 | - |
概要(PDF:321KB) |
オンライン研修オンデマンド型(YouTube) |
12月5日(月曜日)10時00分~12月23日(金曜日)15時00分 | 人数制限なし | 12月15日まで | 申込入口 | 回答入口 | |
発達障害児のための感覚運動遊び支援実践研修(2) (スムーズな体の使い方を育む関わり方を知る) |
概要(PDF:309KB) | 集合研修 |
12月4日(日曜日) 9時30分~12時30分 |
20名 |
5月23日~ 11月28日17時まで |
申込入口 | - |
発達障害アセスメント研修(1) 基本編M-CHATの活用と親への支援について 講師:稲田尚子氏 (帝京大学文学部心理学科准教授) |
オンライン研修オンデマンド型(YouTube) |
9月12日(月曜日) ~10月11日(火曜日) |
人数制限なし |
~9月26日 13時まで |
終了 | 回答入口 | |
発達障害アセスメント研修(2) 応用編Vineland-2.適応行動尺度 講師:黒田美保氏 (帝京大学文学部心理学科教授) |
概要(PDF:362KB) | 集合研修 |
12月16日(金曜日) 13時30分~16時30分 |
40名 |
~12月6日 13時まで |
申込入口 | - |
【保護者支援】 楽しい子育て応援講座トレーナー養成研修 講師:NPO法人えじそんくらぶ 代表 高山恵子氏 |
集合研修 |
9月15日(木曜日) 10時00分~13時30分 10月13日(木曜日) 10時00分~13時30分 10月27日(木曜日) 10時00分~13時30分 11月17日(木曜日) 10時00分~13時30分 |
各回 16名 |
~8月23日まで |
終了 |
- |
|
【保護者支援】 ペアレント・プログラム支援者育成研修(6日間) 講師:発達障害総合支援センター職員 |
概要(PDF:427KB) | 集合研修 |
令和4年 11月29日(火曜日) 12月13日(火曜日) 12月27日(火曜日) 令和5年 1月10日(火曜日) 1月24日(火曜日) 2月7日(火曜日) |
10名 | 7月1日~10月25日 | 申込入口 | - |
親子グループ支援実践研修 | 概要(PDF:233KB) | 集合研修 |
1クール目 (1)6月1日(水曜日) (2)6月15日(水曜日) (3)6月29日(水曜日) (4)7月13日(水曜日) (5)7月28日(木曜日) (6)8月10日(水曜日) 2クール目 (1)10月11日(火曜日) (2)10月28日(金曜日) (3)11月8日(火曜日) (4)11月22日(火曜日) (5)12月6日(火曜日) (6)12月20日(火曜日) 全日程9時30分~12時 |
各回3~10名(クール、回により定員が異なります。研修概要をご確認ください) |
1クール目 5月13日(金曜日)~ 各回1週間前まで
2クール目 9月1日(木曜日)~ 各回1週間前まで |
1クール目 終了
2クール目 |
- |
【保護者支援】 ペアレント・トレーニング指導者育成研修(2日間) 講師:まめの木クリニック職員 |
概要(PDF:283KB) | 集合研修 |
10月20日(木曜日) 11月4日(金曜日) 全日程 9時30分~17時 |
30名 | 7月14日(木曜日)~9月22日(木曜日)17時30分まで | 申込入口 | - |
【保護者支援】 ペアレント・トレーニング指導者実践研修 |
中止 | - | - | - | - | - | - |
発達障害専門医療機関で行われる療育から発達障害支援を学ぶ ~専門医療機関の専門職が行う療育とは~ |
オンライン研修同時双方向型(Zoom)又は集合研修 ※事前学習動画あり |
12月8日(木曜日) 10時15分~12時00分 |
Zoom:100名 集合:20名 |
~11月28日 13時まで |
|||
学齢期のSST実践研修 講師:作田亮一氏ほか (獨協医科大学埼玉医療センター子どものこころ診療センター等) |
概要(PDF:374KB) | 集合研修 |
第1クール 12月11日(日曜日) 12月22日(木曜日) 12月26日(月曜日) 第2クール 令和5年 1月22日(日曜日) 1月30日(月曜日) 2月6日(月曜日) 全日程9時30分~12時45分 |
各クール40名 |
第1クール ~12月1日 13時まで
第2クール ~令和5年1月12日 13時まで |
|
- |
乳幼児健診からの発達支援 講師:小倉加恵子氏 (鳥取県子育て・人材局家庭支援課参事、鳥取療育園医長) |
概要(PDF:255KB) | オンライン研修オンデマンド型(YouTube) |
12月1日(木曜日) ~12月28日(水曜日) |
人数制限なし |
~12月20日 13時まで |
申込入口 | 回答入口 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください