トップページ > セミナー > 年度別セミナー情報 > 令和2年度 セミナー、講習会等のご案内 > 第1回デジタルものづくり講演会
ページ番号:186598
掲載日:2020年12月10日
ここから本文です。
令和2年12月18日 (金曜日) 14時00分~16時50分 (開場13時30分)
埼玉県 産業技術総合センター 4階 4ABC会議室
無料
30名(先着順)
ものづくりの現場は DX 化の大波に挑みながら、withコロナという横波にも立ち向かっています。この難局を思考し乗り越えれば、afterコロナも優位に立てる!また、テレワークで新機種開発を実現した事例も交えます。
形状最適化とは、形をコンピュータに創作させる技術です。
本講演では Altair OptiStruct を中心に、形の創作に関する技術について、種類、仕組み、用途などを分かりやすく説明します。
画期的な金属3Dプリントテクノロジーで、安全に手軽に高品質の金属部品を製造します。樹脂プリンタ並みの設備コストで様々な場面で活用でき、金属部品の製造プロセスにイノベーションを起こします。
※イベント詳細については下記案内をご覧ください。
参加申込書に必要事項を記入の上、令和2年12月11日(金曜日)までにファックスか電子メールでお申し込みください。
※講演会前日まで申込みを受け付けています。
埼玉県産業技術総合センター 機械技術担当 南部、田中、横山
〒333-0844 埼玉県川口市上青木3-12-18
電話:048-265-1376
ファックス:048-265-1334
E-mail:h6513114@pref.saitama.lg.jp
埼玉県産業技術総合センター(略称 SAITEC)では、3Dデータを活用したデジタルものづくりについて、広く情報交換を行う場として「埼玉県デジタルものづくり研究会」 を設置することとしました。 応募方法、申込方法など、詳細は下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/saitec/kenkyukaihatsu/gijutsukenkyu/digitalmonozukuri.html
※講演会は研究会の会員でなくても参加いただけます。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください