トップページ > SPECIAL CONTENTS スペシャルコンテンツ > 「ぐるっと走ろう!じてんしゃ王国埼玉」ルートブログ(県北エリア) > 行田見どころ満喫 輪行サイクリング【ルート64 走行時期:10月下旬 60代男性 自転車歴:10年】
ここから本文です。
更新日:2019年11月25日(月曜日)
【プロフィール】
2008年、老化防止・運動不足解消のため、なんちゃって折畳みクロスバイクを買って自転車デビュー。
2010年1月にもう少し本格的にと思い、ミニベロロード購入。(富士山一周したり自転車の楽しさを教えられました。)
2017年4月、念願のカーボンロード購入。今に至る。
なんだかんだで、自転車歴は10年ほどです。
まずは北鴻巣駅まで。
自転車を組んで、さぁ出発。
さきたま緑道を通って。
最初に行ったのは、(2)石田堤です。
次に行ったのは(15)古代蓮の里。蓮はありませんでしたが、田んぼアートは健在。
(1)埼玉古墳群を訪れ、番外のさいたまガーデンで日本最初のジェット機を見学。
(4)水城公園まで来ました。
(3)佐久間天神から、(5)清善寺、そして(6)忍城。
行田といえば「フライでしょ!」ということで、地元マダム大絶賛の「深町フライ店」で昼食。焼きそばをフライで包んだミックス(中)。中に入っているので見えないが、50円の卵をトッピングして、600円也。大満足でした。また来たい!
食べている間も、地元の方々が続々と大量にお持ち帰りしていました。
狛犬と神社の間に道路が通っているちょっと変わった(7)春日神社から、(8)総合公園へ。途中の道案内が親切です。
今の時期は咲いていませんが(9)キタミソウ自生地から、釣人で賑わう(10)切所沼を通り、(11)利根川に到着。堤防の芝生に見える白い線は、台風19号でここまで増水し溜ったごみの跡。堤防の上のサイクリングロードから10m位まで押し寄せたようです。
(16)行田サイクリングセンターで一休みの後、緑のヘルシーロードに入り、(12)見沼元圦(もといり)公園へ。
残るチェックポイントはあと2ヶ所。(13)見沼公園、(14)天州寺で、コンプリートです。
武蔵野水路沿いから再びさきたま緑道を抜け、北鴻巣駅へ。自転車を畳んで自宅まで電車輪行で帰ります。
51.3km+自宅最寄り駅までの往復km、トータル58km、平均速度16km/hの、のんびりサイクリングでした。
サイクリングロードを颯爽と走り抜けるのも良いけれど、のんびりと街中散策ポタも楽しいものだと再認識しました。
TABIRIN【サイクリングファンのための情報サイト】コース紹介
https://tabi-rin.com/archives/course/25360
「ぐるっと走ろう!じてんしゃ王国埼玉」ルートブログ(県北エリア)へ戻る
2019サイクルフェスタ/ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
加須渡良瀬遊水地まつり「KAZO WATARASE FUN RIDE」に参加してきました!
Copyright © 埼玉県広聴広報課 All Rights Reserved.