トップページ > SPECIAL CONTENTS スペシャルコンテンツ > 「ぐるっと走ろう!じてんしゃ王国埼玉」ルートブログ(県北エリア) > 秋の児玉郡市周遊ルート【ルート84 走行時期:11月中旬 男性30代 ロードバイク歴:8年程度】
ここから本文です。
更新日:2019年12月5日(木曜日)
今回は秋の行楽シーズンの中、いつも練習の観点でしか走っていない児玉郡市周遊ルートを会社のメンバー3人で走ることにしました。
ゆっくり目の朝9時スタートで、最高の天気の中本庄駅をスタートです。
本庄駅のモニュメントが意外と写真でとるとカッコイイですw
本庄市街⇒本庄早稲田のショッピングエリアを抜けて小山川のCRを目指します。
本庄早稲田駅周りはここ5年ですごくオシャレで便利になりましたね。
小山川CRはサイクリングロードの入り方が難しく、失敗するとグラベルですw
何度かグラベルを避けるためルート変更しました。
少し迷子になり牛さんとの出会いw
そんな中にある【本庄総合公園】に時期的には終わっていますがハロウィンの飾りが有りました。
素晴らしい出来栄えでした。
そして利根川CRです。見晴らしがよく山がきれいです。
群馬、埼玉の定番練習ルートですね♪
今回もガッチリ練習させてもらいましたw
坂東大橋でCRから降り17号を西へ・・・。
ここが少し走りづらい道です。17号は大型トラックが多い中で対面通行のため、後ろから大型トラックのハイプレッシャーを受けながら、次に曲がる道まで猛ダッシュです。
17号を降り上里のPA脇を通り神川町へ向かいます。
神川町は梨の町だったんですね!!
今回改めて走って初めて気づきました。
梨畑に直売所もう少し時期が早ければ梨が食べられた・・・。
その代わりカワイイキャラクター【なっちゃん】に出迎えられましたw
そしてお待ちかねの紅葉!!
っと思ったら【神流川水辺公園】は台風の影響で立ち入り禁止・・・。
でも駐車場で十分綺麗だったので記念撮影。
そして更にお待ちかねの昼食です。
【道のオアシス神泉】でいただきます。
食べるのはもちろん
下久保ダムカレーです。
濃厚なカレーにサラダ、から揚げと大満足の一皿です。
ケーキも食べたかったのですが、カレーでお腹がいっぱいになったので今回は断念です。
御馳走様でした。
施設内にいろいろなマップもあり観光の拠点として、とても良いと思いました。
冬桜も咲いていて綺麗でした。
お腹も満たされて後半の出発です。
この後のルートは今回のルートで最も難所の登り区間です。
登りで差がついた時に、人の写真を撮っていない事に気づきパシャリ
この辺りもいい具合に紅葉していました。
本庄サーキット前の県道44号も下り基調のいい道を流します。
途中うどん、蕎麦の店もありこの辺りでの休憩もありだと思います。
児玉の町に入ります。ですが再度、神川町方面へw
軽く登ると神社、お寺のエリアへ
通り沿いに大きな鳥居の【金鑚(かなさな)神社】。
紅葉も美しく参道の苔が、とても良い雰囲気を出していました。
そしてそのお隣に、【金鑚大師大光普照寺】も有ります。
こちらは、大きな本堂で立派なお寺です。
駐車場ですが、紅葉も綺麗でした。
いよいよ楽しい自転車旅も終盤。
児玉の町に戻り小山川CRです。
ここで更に足止め・・・。
小山川CRは台風の影響で、道に砂溜まりがいたるところに・・・。
ロードでは、タイヤが埋まってしまうほど柔らかく深いため、慎重に走りつつ途中からよりひどくなったため離脱。
隣を通る県道でその区間をクリアしました。
そしてゴールの本庄駅です。
観光していたので、15時にゴール。
今回初めて児玉周りを観光ベースで約80キロ走りましたが、国道17号以外はとても走りやすく、楽しんで走る事が出来ました。
台風の影響が大きく、残念な部分もありましたが、季節ごとに桜、梨、川遊び、バーベキュー、紅葉と楽しみがある良いルートだと思います。
距離が長く登りも急な箇所もあるので、ママチャリでは厳しいですが、スポーツバイクで観光しながら一日過ごすのに最高のルートです。
(小山川CRがもう少し整備されるもっと楽しめるんですが・・・。)
今回は紅葉メインで回りましたが、次回は桜を楽しむ方向性で楽しむエリアを変えて楽しみたいと思います。
100km程度ライドが可能な方は走りごたえと観光とバランスの取れた良いルートだと思います。
是非走ってみてください。
「ぐるっと走ろう!じてんしゃ王国埼玉」ルートブログ(県北エリア)へ戻る
2019サイクルフェスタ/ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
加須渡良瀬遊水地まつり「KAZO WATARASE FUN RIDE」に参加してきました!
Copyright © 埼玉県広聴広報課 All Rights Reserved.