トップページ > SPECIAL CONTENTS スペシャルコンテンツ > 「ぐるっと走ろう!じてんしゃ王国埼玉」ルートブログ(県北エリア) > のぼうの城の歴史満載!行田探索!【ルート64 走行時期:8月下旬 30代女性 ロードバイク歴:1年】
ここから本文です。
更新日:2019年10月3日(木曜日)
【プロフィール】
クロスロードからロードバイクに乗り換え現在ロードは約1年の初心者です。
今回はクロスバイクで参加しました。
八月某日
今回選んだルートは『のぼうの城の歴史と利根の自然を満喫するルート』
スタートは
前玉神社からです。
前に玉と書いて“さきたま”じんじゃと読みます。
天候が安定しない日のライドだったため、スタート地点についたばかりなのにちらほら雨が降ってきました。
神社の中に入ると、そこにいたのは神社のアイドル猫の
『きなこDX』ちゃん。
雨宿りしている屋根の下で撫でさせてくれました。
神主さんとともに、社務所を守っているようで雨宿りの時間がとっても贅沢な癒されタイムに。
今日一日の安全を祈念して、出発です!
次にやってきたのは、のぼうの城の舞台である忍城。
忍城は、石田三成らの軍勢に包囲され水攻めされましたが、城代・成田長親を中心に持ちこたえ、難攻不落の城とも言われています。
幼い時からよく見知った場所もこうやって自転車コースで回ることはほとんどなかったので新鮮な気持ちに。
足袋の街としても有名な行田は、商店街の中などにも、足袋のお店や、蔵が所々に点在していて、十万石の風格を感じました。
ここで、ちょっと寄り道。
忍城から道を挟んで程なく行くと、B級グルメで有名な『かねつき堂』さんが。
ここのゼリーフライは本当に美味しいんです!
外はカリッと中はしっとりしていて、おやつにも、ビールにも合う、もちろんご飯のおかずにも。
少し蒸し暑かったのでかき氷も食べました。
食べたのは宇治金時ミルクのかき氷。
これも絶品、変わらない味です。
お城の近くに歴史あり。
周りには神社やお寺がたくさんあります。
ここは佐間天神社
忍城の目の前の道を渡ったところに森林に囲まれた諏訪神社。
自転車の角度を調整していたら、緑が多いためあっという間に蚊に刺されました。
合計8箇所。とほほ…
少し走って春日神社です。
ここの狛犬、とても可愛らしいので是非見てみてくださいね。
道の途中で案内板を見つけました。
この看板が親切で、自分が今このルートに参加しているんだ、とわくわくしました。
行田総合公園も発見!
まっすぐ伸びるストレートの道は走っていて気持ちよかったです。
ここで再び雨が降ってきたので、大急ぎで利根川見沼方面へ。
ひたすら走ります。
そして田んぼや自然の中で遠くに見えていたあの『古代蓮の里』へようやく到着。
ゴールもあと少しです。
古代蓮の里に着いたら天気が回復してきました!
八月の下旬だったの蓮の花の見頃から少し過ぎていたのですが…
綺麗に咲いている蓮の花も見ることができました。
このグラデーションも可愛らしいですね。
今度はもう少し早い時期に来てみようと思いました。
満開になった蓮沼の景色は、それはそれは絶景です。
でも今回の目当てはこちら。
2019年に開催されるラグビーワールドカップの会場がお隣熊谷であるため、今回の田んぼアートはこの日本代表。
上に登るのには400円の入館料がかかりますが、一見の価値ありです!
番外編でこんな遊びも…
最終的にお腹が減ってきたので、古代蓮の里にある食堂で、埼玉名物の肉汁うどんを。
つるっとした喉越しに、お肉の旨味がたっぷり溶け出した濃いめのつけ汁が、疲れた体を癒してくれました。
ぐるっと回っておよそ36kmほど。
最後は感動的にどこまでも続く田んぼの中をひたすら走ってゴールです。
今回の行田の旅は、見応えあり、お腹の満腹感もあり、何より地元の人々が温かく、休憩処で食事をするたびに、自転車を褒めてくださったり、サイクルウェアを褒めてくださったり、この土地の人々が暖かいことを改めて実感しました。
出会ってくださった行田の皆様、本当にありがとうございました。
TABIRIN【サイクリングファンのための情報サイト】コース紹介
https://tabi-rin.com/archives/course/25360
「ぐるっと走ろう!じてんしゃ王国埼玉」ルートブログ(県北エリア)へ戻る
2019サイクルフェスタ/ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
加須渡良瀬遊水地まつり「KAZO WATARASE FUN RIDE」に参加してきました!
Copyright © 埼玉県広聴広報課 All Rights Reserved.