トップページ > SPECIAL CONTENTS スペシャルコンテンツ > 「ぐるっと走ろう!じてんしゃ王国埼玉」ルートブログ(県北エリア) > 灼熱の加須全域ライド【ルート65 走行時期:8月中旬 40代男性 ロードバイク歴:6年】
ここから本文です。
更新日:2019年9月27日(金曜日)
【プロフィール】
ロードバイク歴6年:MTB歴3年:ミニベロ歴2年
まずは、加須駅から出発です。
走って1分で、加須市商工会館に到着。
加須市のイベントで、だいたい9月~12月の間に、毎年サイクルイベントをやっています。去年あたりは、加須で使える金券が当たるライドイベントがありました。ゴールはこの商工会館になると思うので、覚えておきましょう。
駅前通りを通り、国道125号バイパスに左折です。
ここは最初は2車線ですが、途中1車線になり、トラックの交通量が多いスーパートラック道路になります。危ないので歩道を走りましょう。
加須駅から、玉敷神社まで、特に見るものはないので、コース制覇を目的としていないのであれば、加須駅から南に走り、神社を目指すのがいいと思われます。
122号を左折です。歩道を走りましょう。
走っていると、左手に玉敷神社の看板があるので、そこを左折。
玉敷神社到着です。ここは、藤が見ごたえのある神社で、無料なのにかなり立派な藤を見ることができます。
次は、騎西のコミュニティーセンターですが、地図の位置は古いデータで、現在は、市役所の近くにありますので、ご注意を。中は涼しく快適です。
次は、加須はなさき水上公園を目指します。
が、また国道は危険なので、駅方面に戻り、川沿いのサイクリングロードがあるので、そちらをお勧めします。歩道を走れば問題ないです。
わたしは頑張ってルートで走ります。
しばらく走って、川沿いを左折。ここからは、車道でも走りやすいと思います。
水上公園到着。
ここには、人気のプールがありフリーマーケットも開催されます。冬場は、釣り堀になり、一年中楽しめる施設になっています。
少し進んで、地図ではファミリーマートの表記ですが、現在はすき屋になっています。
また少し進んで、川口中央通り。
この通りは、春の時期にすばらしい桜並木通りになります。
北上して童謡のふるさとおおとね、アスタホール。ここも涼しくて、休憩しやすい施設です。
カスリーン公園・・ここは建物があるけど、利用できないみたいなので、さっさと、道の駅に行きます。
今回は、チェックポイントが14もあり、まだ中盤です。
道の駅童謡のふるさとおおとねに到着。
ホテイアオイがきれいで、隣のソバ屋さんもうまい。
埼玉大橋を渡ります。
道が細く段差があり、頂上付近はいろいろ落ちているので、気を付けて走行しましょう。怖いなら押して登るのが安全です。
橋を渡って、北川辺方面です。
ロードで来たなら、ここからは高速走行しやすいので、楽しんで走りましょう。
途中に排水場の施設があり、裏手に昔使ったであろうポンプの展示物があります。
道の駅の前に3県境の看板があるので必ず来てほしいポイントです。
渡良瀬遊水地&道の駅かぞわたらせに到着。
地図では、きたかわべと書いてありますが、最近変わりました。
ハート型の池と、オブジェをどうぞ。ダムカードも、もらえちゃいます。
ごかぼうソフトやハートカレーなどいろいろあります。
道の駅を降りて、合の川堤防沿いの道へ。
道が細く、合流が多いので、ゆっくり走りましょう。
また埼玉大橋を渡り、加須未来館。プラネタリウムがなんと100円で楽しめます。
始まる10分前だったので、休憩がてら、プラネタリウムを堪能です。
利根川サイクリングロードを右手に走り、羽生スカイスポーツ公園。
南下して、羽生水郷公園水族館。となりにキャッセ羽生があり、工場直売所もあります。
キゃッセの売店で、マンホールカードゲットだぜ。
実は、道の駅かぞわたらせでも、ダムカードがもらえます。
あとは、駅を目指すだけです。なんとか到着しましたが、体がボロボロでした。
今日は、67kmのライドでしたが、35度以上の猛暑日だったので疲労的に150kmくらい走った感覚でした。お疲れさまでした。
TABIRIN【サイクリングファンのための情報サイト】コース紹介
https://tabi-rin.com/archives/course/25364
「ぐるっと走ろう!じてんしゃ王国埼玉」ルートブログ(県北エリア)へ戻る
2019サイクルフェスタ/ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
加須渡良瀬遊水地まつり「KAZO WATARASE FUN RIDE」に参加してきました!
Copyright © 埼玉県広聴広報課 All Rights Reserved.