施設紹介 > 平成30年度彩の国ふれあい牧場ニュース
ここから本文です。
ページ番号:127911
掲載日:2019年12月3日
彩の国ふれあい牧場のパンフレットをリニューアルしました!
表面に牧場の彩の国ふれあい牧場を紹介しました。裏面は、牧場近隣の観光案内地図を作りました。
おもて面:彩の国ふれあい牧場の施設を紹介したパンフレットをつくりました。
うら面:彩の国ふれあい牧場に近場の地図付き観光案内パンフレットをつくりました!
彩の国ふれあい牧場で遊んだ後は、どこに行こうか?あそこに行きたいんだけど?
など、迷っている方のために、パンフレットを工夫してみました。
是非、彩の国ふれあい牧場を拠点にして、観光地を散策してみてはいかがでしょうか?
彩の国ふれあい牧場では、平成31年2月14日(木曜日)から、無料Wi-Fiサービスの提供をはじめました。モーモーハウスの建物内で使う
ことができます。
このSaitama Free Wi-Fiサービスは、 彩の国ふれあい牧場の他にも、埼玉県庁、近代美術館、さきたま史跡の博物館、歴史と民俗の博物
館でも使えますよ。
使い方など詳しい内容は、Saitama Free Wi-Fiホームページのhttp://www.pref.saitama.lg.jp/a0105/free-wifi/index.html
を見てくださいね。
お待たせしました! いよいよ3月から乳製品手作り体験学習が始まります!3月の土日祝日はバター作り体験を実施します。
ご家族、お友達、カップル、登山などの趣味仲間などなど、いろいろな方々が参加しています。ぜひ、お気軽に乳製品の手作り体験学習
のご参加をお待ちにしております!!
詳しくは、彩の国ふれあい牧場の乳製品手作り体験学習クリックしてみてね!
バター作り体験実習の風景です。たくさん参加者が集まると、
この写真みたいに賑やかになります。
昨日からの雪で、秩父高原牧場は、雪が積もりました! 積雪はおおよそ10cmでした。下記に紹介しました写真は、朝撮影したもので
す。今日は、1日晴れてましたので、夕方にはだいぶ溶けました。でも、まだまだ、別世界の景色を楽しめます。
牧場までの山道は溶けた雪が凍っていたりしますので、遊びに来られる方は、気を付けてお越しください。
皆様のご来場をお待ちしています!!
昨日の雪で、牧場のシンボルの看板が、凍ってしまいました。
秩父高原牧場は、雪道になりました。(左写真)手前は秩父高原牧場の雪景色ですが、すぐ目の前の山々を含む下界は積雪もないいつもの
景色でした。(右写真)
ヒツジさん達は、雪の中でもいつもの様に元気でしたが、ヤギさん達は雪が苦手で山羊舎から出てこなかったため、
写真に載せられませんでした。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年もウシさんをはじめ、ヤギさん、ヒツジさん、ウサギさんたちが皆さんをお待ちしております!ぜひ、遊びに来てくださいね!
誠に申し訳ございませんが、1月8日(火曜日)は館内工事のため、休館とさせていただきます。
今年も残すところあと少しになりました。みなさまの今年の1年はいかがでしたでしょうか?彩の国ふれあい牧場も、リニューアルオープ
ン、天空のポピー、各種イベントなど、あっという間の1年でした。
ふれあい牧場は、寒さも厳しくなってきましたが、空気が澄み、関東平野が一望できる時期でもあります。牧場の風景を楽しみながら、乳
製品体験学習(12月まで実施)に参加してはいかがでしょうか?
なお、年末年始の休館日は、12月29日(土曜日)~1月3日(木曜日)までです。
展望広場から遠くに筑波山が見えます。
展望広場にある双眼鏡(無料)を使うとスカイツリー(左)と新宿の高層ビル(右)がはっきりと見えます。
空気の澄んだ日は、肉眼で見ることもできますよ。
モーモーハウスにクリスマスツリーが飾られました。
彩の国ふれあい牧場「県民の日 牧場まつり」は、沢山の人達で賑わいました。皆様、大変ありがとうございました。
昨日は、素晴らしい晴天に恵まれ、澄みわたった青空と紅葉の山々素晴らしい景色の中で、イベント開催することができました。
今回のイベントでは、彩の国ふれあい牧場で人気の体験実習のほか、工作教室「木の実で動物をつくろう!」の参加者がとても多く、
参加者の方々は、指導員の方々からアドバイスを受けながら思い思いの作品を作りました。
これから寒くなりますが、彩の国ふれあい牧場は開館しています!また、体験実習も行っていますので、ぜひ、遊びに来てくださいね。
スタッフ一同、心よりお待ちしております!!
工作教室「木の実で動物をつくろう!」の参加者の方々 ピーススマイル!
優しい指導員の方が、丁寧に教えてくれました。
ウサギ・ヤギ・ヒツジのえさやり体験では、子供も動物も大はしゃぎでした!
いよいよ、来週は、県民の日(11月14(水曜日))です。
彩の国だより11月号に案内しましたとおり、「県民の日 牧場まつり」を開催いたします。
牧場まつりのイベントの詳細については、「県民の日 牧場まつり」11月14日(PDF:60KB)をご覧ください。
是非、遊びに来てくださいね!
NHKの番組「鶴瓶の家族に乾杯」の撮影が、10月21日(日曜日)と10月23日(火曜日)の2日間、ふれあい牧場で行われました!
撮影は、東秩父村在住の2人の方が、若大将とヒロイン役で出演していました。
撮影スタッフの方々は、和やかな雰囲気で楽しく撮影されていました。
ふれあい牧場の牛やヤギ達も撮影に参加しましたよ!
放送予定日は、12月10日(月曜日)夜7時30分から8時43分、NHK総合テレビです!是非、見てくださいね。
「鶴瓶の家族に乾杯」の番組の撮影スタッフと牧場職員
撮影を進める現場の様子をお届けいたします!
ヤギも一緒に撮影しました。 撮影現場のなごやかな雰囲気
プロフェッショナルが力を結集して撮影をする様子がよくわかります。
彩の国ふれあい牧場「牧場秋まつり」の開催期間中は、お越しいただきました皆様、大変ありがとうございました。6日と8日は天候に恵
まれませんでしたが、たくさんの方々が遊びに来られ、たくさんの方々がイベントに参加していただき、おかげさまで、盛大に行うことが
できました。 秋まつりに来られなかった方々も、県民の日(11月14日)も素敵なイベントを計画していますので、是非、ご参加ください
ね。お待ちしてます!!
「ミルク082(おやじ)のライブとバターづくり」 の風景
ミルク082(おやじ)で有名な歌手で深谷市議でもある村川さんによるライブとバターづくりでモーモーハウスが賑わいました。
人形の中もミルク082(おやじ)の村川さんです。 パワー全開でした!! 子供たちは、大喜び!!
みんな笑顔でバター作りを楽しみました! 家族でバターづくりの光景は秩父高原牧場のトレードマークです。
工作教室では真剣に作ります。でも、優しく先生が指導しました。 手紡ぎサークルの方々が、参加者に指導しました。
シアターを見ながらくつろげます。
彩の国ふれあい牧場「牧場秋まつり」を開催します。開催期間は10月6日(土曜日)~10月8日(月曜日)の3日間です。モーモーハ
ウス内では、「バターづくり体験」、「ミルク082(おやじ)と歌いながらのバターづくりライブ」(10月8日)、「「工作教室(木の実
で動物をつくろう!」(10月6日)、「羊毛 糸紡(つむ)ぎにチャレンジ!」(10月7日)、「まきばクイズ」、展望広場や動物広場
では、「ウサギのえさやり体験」、「ヤギのえさやり体験」を実施します。是非、ご家族、お友達を連れて気軽にお越しください。
スタッフと動物たちが、皆様のご来場をお待ちしております。
詳しい内容は、牧場秋まつりイベントスケジュール 10月6、7、8日(PDF:95KB) を見てね。
ミルクおやじのライブとお話の風景です。
工作教室では、山の草や木の実などをつかって、動物を作るよ
ヤギのえさやり体験で動物たちは大喜びです。また、牧場でお絵かきしてみませんか
本日、行田市のやなぎ幼稚園の皆さんが乳製品手作り体験学習を行いましたので、体験実習風景を紹介します。
子供たちの笑顔いっぱいの中で、にぎやかに楽しく行うことができました。
笑顔でピース
先生、頑張って!
出来たアイスを並んで待ってます。 バター作りもしました。
ご来場の皆様に「乳製品手づくり体験学習」の変更のお知らせをいたします。
8月18日(土曜日)と8月19日(日曜日)の乳製品手づくり体験学習は、「手づくりアイス」から「バターづくり」に変更しました。
昨日は、展望広場から素晴らしい虹が見えました!
地域の魅力を紹介した観光パンフレットを取り揃えました!
モーモーハウスにお越しの際は、情報発信・情報収集の場所としてご利用してください。
ご来場の皆様に「乳製品手づくり体験学習」の変更のお知らせをいたします。
8月11日(土曜日)~8月15日(水曜日)の乳製品手づくり体験学習は、「手づくりアイス」から「バターづくり」に変更しました。
ご来場される皆様にお知らせいたします。
通常、月曜日は休館日となりますが、8月13日(月曜日)は営業しています。
そのため、休館日を8月17日(金曜日)とさせていただきます。
待ちに待った夏休みがもうすぐです! 夏休みの 乳製品手づくり体験学習(手づくりアイス) 開催のお知らせをいたします!!
是非、この機会に皆さんで楽しんでみませんか?
1. 乳製品手づくり体験学習(手づくりアイス)は、冷たくておいしいアイスクリームを手作りできます。体験学習は通常、土日祝日に開
催しますが、8月11日(土曜日)~8月15日(水曜日)は毎日開催します。
2. 通常、毎週月曜日は休館日となりますが、8月13日(月曜日)は営業します。
詳しい内容は、彩の国ふれあい牧場の乳製品手作り体験学習 を見てね。
ヒツジ達が新しいヒツジ舎に引っ越ししました。引っ越したばかりのヒツジ達は、はじめは落ち着かない様子でしたが、すぐに新しい環境
に慣れました。
ヒツジの毛刈りをしました。 もこもこもの毛を刈ったヒツジ達はさっぱりとして涼しそうな様子でした。
新しいヒツジ舎とヒツジ達
新しいヒツジ舎の中での毛刈りの様子 毛刈りの手伝いをしていただいた東京農工大科学博物館友の会の方々
毛を刈った後、涼しそうにくつろぐヒツジ
たくさんの子ヤギが生まれました。ヤギ広場では、母ヤギや子ヤギを一緒に放牧しました。
ヤギ広場では、母ヤギや子ヤギに触れることができる大人気の広場です。とても人懐っこく遊んで欲しそうに近寄ってきます。
彩の国ふれあい牧場のヤギたちが皆さんをお待ちしてます!
彩の国ふれあい牧場「牧場春まつり」の開催期間中は、たくさんの方にお越しいただきまして、ありがとうございました。 連日好天に恵まれ、子供たちの笑顔いっぱいの中で、にぎやかに行うことができました。是非、またの御来場をお待ちしています。
彩の国ふれあい牧場では「牧場春まつり」を開催します。開催期間は5月3日(木曜日)~5月6日(日曜日)の4日間です。モーモーハウス内では、「バター作り体験」、「ウシ・ウサギのおめん作り」、展望広場や動物広場では「ヤギ・ウサギのえさやり体験」、「ヒツジの毛刈り体験」、「音楽による牛群の誘導」など盛りだくさんです。直売所では、畜産物の販売をします。5月5日(土曜日)は、リニュアル記念イベントを開催します。ヤギやヒツジたちもお待ちしていますので、ご家族皆さんでお越しください。
なお、ゴールデンウィーク期間の4月28日(土曜日)~5月6日(日曜日)は、無休で営業しています。
気温もググッと上がって、街では桜満開の便りがあちこちで聞かれます。さあ!春本番です!
ふれあい牧場周辺の桜は、例年は4月の中ごろに満開を迎えますが、今年は少し早まる予感・・!
さて、ふれあい牧場は、改修工事も終了して、いよいよ3月31日(土曜日)に開園します。どこが改修されたかというと・・・それはご来場いただいてからのお楽しみ!春の心地よい風と、壮大な風景を是非お楽しみください。ヤギたちは、この春に出産予定の子もいますので、やさしく接してあげてくださいね。
なお、乳製品手作り体験学習は、4月1日(日曜日)から実施しますので、ご注意ください。
この冬初めての積雪があり、約20センチ積もりました。この影響で、改修工事も一部を除いてお休みです。今日は、風も強く気温も氷点下で推移しそうです。
皆さまには、ご迷惑をおかけしていますが、改修工事終了まで今しばらくお待ちください。(牧場内のリニューアル工事を実施するため、3月末までの予定でふれあい牧場を休業しています。)
新しい年の幕開けです。動物たちも無事に新年を迎え、元気にひなたぼっこしています。
なお、今月から牧場内のリニューアル工事を実施するため、3月末までの予定でふれあい牧場を休業していますので、ご注意ください。
今年も、彩の国ふれあい牧場に御来場くださいましてありがとうございました。ふれあい牧場の動物たちは、大きな病気もなく順調に過ごすことができました。
さて、彩の国ふれあい牧場では、平成30年1月から3月までの予定で、改修工事を行います。工事期間中は、お客様の安全を確保するため、彩の国ふれあい牧場を閉鎖します。また、このことに伴い、大駐車場も閉鎖します。皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、御理解・御協力をお願いします。
休業期間:平成29年12月29日(金曜日)から平成30年3月31日(土曜日)
なお、リニューアルオープンについては、改めてお知らせしますので、しばらくお待ちください。
また、屋外トイレは凍結のため閉鎖していますのでご注意ください。
もうすぐクリスマスです。遅ればせながら、クリスマスツリーを飾り付けて、モーモーハウス内も少し衣替えしました。
この季節のお楽しみは、何といっても展望広場からの絶景です。是非ご覧いただきたいと思います。
お祭り当日は、あいにくの空模様。午後には雨も降りだしましたが、大勢の皆さまに御来場いただき、ありがとうございました。
バリアフリー化工事も終了して、展望広場からの絶景もお楽しみいただけるはずだったのですが、関東平野はかすんで視界もよくありませんでした。次の御来場の際のお楽しみにしてください。
皆さんご存知でしょうか?11月14日(火曜日)は、埼玉県民の日です。
そこで、ふれあい牧場では、「県民の日だよ!牧場まつり!」を開催します。工作教室「木の実で動物を作ろう!」では、自然の素材を利用して手づくりの動物やリースを作ったり、「ヤギ・ウサギのえさやり」、「バターの手作り体験」などのイベントを行います。
牧場は標高500メートルにありますので、少し暖かくしておいでください。動物たちもお待ちしています。
まつり初日は、あいにくの天候となりましたが、その後はまさに秋晴れ!山の初秋を満喫していただけましたでしょうか?
これからも手作りで祭りを盛り上げていきますので、来年もまた皆さまでご来場ください。
なお、平成29年10月10日(火曜日)は臨時休館日としますので、ご注意ください。
朝晩はすっかり涼しくなり、秋を感じるようになりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さて、10月7日(土曜日)~9日(月曜日・祝日)の3日間、「牧場秋まつり」を開催します。「ヤギ・ヒツジのえさやり体験」や「木の実を使った工作教室」など、ご家族皆さまで楽しんでいただけるイベントを開催します。さわやかな秋の風と関東平野を見渡す素晴らしい眺望もお楽しみください。
なお、バリアフリー化工事を実施中のため、展望広場への立ち入りを禁止し、ウサギ小屋もご覧いただけない状態ですので、あらかじめご了承ください。
また、10月10日(火曜日)は、休業日となりますのでご注意ください。
8月に入ってから気温も低く、秋の長雨のような天気が続いています。あっという間に秋になってしまったのでしょうか?いえ、まだ夏は終わりませんよ!
さて、今日から、牧場ではバリアフリー工事が始まりました。このため、当面の間は、展望広場への立ち入りを禁止し、ウサギ小屋もご覧いただけない状態です。また、工事用車両が出入りしますので、ご注意くださるようお願いいたします。
なお、工事期間中もヤギとのふれあいや、モーモーハウスでは乳製品手づくり体験実習を開催していますので、ご家族皆さんでおいでください。
気象庁によると、今年の夏は、全国的に平年より気温が高くなる確率が高いと予測しています。ふれあい牧場は、標高約500メートルに位置することから平地に比べて3℃ほど気温が低く、心地よい爽やかな風が吹き抜けます。雄大な景色とヤギたちが皆さまをお待ちしていますので、是非おいでください。
今年の「牧場春まつり」も好天に恵まれ、気温もグイグイ上昇し、夏の気配を肌で感じることができました。春まつりは楽しんでいただけたでしょうか?またの御来場をお待ちしています。
ゴールデンウイークが始まります!彩の国ふれあい牧場では「牧場春まつり」を開催します。開催期間は5月3日(水曜日)~5月5日(金曜日)の3日間です。モーモーハウス内では、「フレッシュバターづくり体験」、「ウシ・ウサギのおめん作り」、展望広場や動物広場では「ヤギ・ウサギのえさやり体験」、「ヒツジの毛刈り体験」、「音楽による牛群の誘導」など盛りだくさんです。子ヤギや子ひつじたちもお待ちしていますので、ご家族皆さんでおいでください。
なお、ゴールデンウィーク期間の4月29日(土曜日)~5月7日(日曜日)は、無休で営業しています。ただし、5月1日(月曜日)は、ヤギたちの休養日とさせていただきます。
春も本番!牧場では小さな命が誕生し、ふれあい広場を飛び跳ねています。子ヤギたちは、まだとても弱いので、やさしくしてあげてくださいね。また、沿道では、チューリップやイワツツジが見ごろを迎えています。
昨晩から降り出した雪は、まだ降り続いています。午前10時現在で、路面への積雪は見られませんが、放牧広場には約5センチメートルほど雪が積もっています。また、ふれあい牧場の外気温は現在2度ですが、牛たちは、平然と草を食んでいます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください