埼玉県健康経営実践事業所取組事例集
81/372

・メンタルヘルスケア対策として産業カウンセラーと契約し毎月定期的に社員 実践の効果 写真写真・本社社員の昼食用として希望者に仕出弁当を準備し多くの社員が利用中。 写真様式3(実践概要報告書) 1 所在地:埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場1丁目3番地13 2 連絡先:048-794-8111 3 ホームページ:https://www.t-kaneko.co.jp 4 業種、従業員数:製造業 114人 5 事業内容: 医療機器・航空機・精密部品加工 1イチオシの取組! 2その他の取組 社員が健康で幸せにいきいきと働ける会社の実現を目指し、 地域、社会にも貢献していきます。 面談を実施中。若手社員の休職が目立つことから予兆を捉えるという観点より 原則若手社員(30歳以下)全員への面談をスケジューリングし実践。 健康推進の観点より常設メニューの『スマートミール(健康づくりに役立つ栄養 バランスのとれたメニュー;弁当業者にてスマートミール認証取得済)』を選択の 場合は自己負担の弁当代の一部を会社として補助。弁当利用のほぼ100%が スマートミールを選択しております。 ・ストレスチェックの実施 ・毎朝のラジオ体操実施 ・屋内禁煙 ・予防接種の集団接種を実施 (定期健診時の希望者へのインフルエンザ予防接種 、コロナ禍では会社手配による病院での希望者へのワクチン接種を実行) ・手洗い励行、アルコール消毒液設置で感染予防 ・本社設置の飲料自動販売機は全て無糖の飲料をラインナップ 上記のカウンセラー面談等の効果もあり、多い時は4名程いたメンタル面を主因とする若手社員の休職者は1名に減少(2023年12末現在)。全社員へのハラスメント研修等も実施しておりますが、今後も社内のコミュニケーション円滑化を図り、働きやすい職場の実践に取り組んでいきます。 事業所等の紹介 健康経営の実践内容 コメント、PR 株式会社金子製作所

元のページ  ../index.html#81

このブックを見る