埼玉県健康経営実践事業所取組事例集
206/372

-f‘ /_3ホームページhttps:/ 一除菌機やトマトジュースの効果は厳密に測定できないが、明らかに健康に寄与していワークスペースの利用頻度として概ね良好と評価できる。業務効率の改善や、チームーティンミーテーションの促進を図っていく。て下ーit-taiyoukougyoujp/ を事務所内に57機設置し、様式3(実践概要報告書)1所在地埼玉県川口市並木4-15-62連絡先TEL:048-259-0159 4業種、従業員数土木建設業従業員数50名5事業内容公共事業に携わる土工事を専門に行う事業。国や都道府県、市町村などが発注する道路や高速道路の土木工事や、ゼネコンからの依頼を受け建設工事の土工事を専門的に行っています。す。ウシオ電機(株)社製の紫外線除菌機CARE222外部からの菌の殺菌、屋内の除菌を24時間体制で実施している。2その他の取組:食生活の改善、運動機会の増進、喫煙対策の取り組みを行っている。健康飲料としてトマトジュースの無料配布を実施している。3従業員間のコミュニケーションの促進:オフィス内の各々の固定席とは別に、フリアドレスのワークスペースの導入を進めている。4その他血圧計の設置等るものと思われる。コミュニケーションの促進としてフリーアドレスを進めてきた結果、間の情報共有の頻度や、業務に関する意見交換の活発さ、コミュニケーションの満足度などから成果があると評価できる。コミュニケーションの促進が業務の効率にどのように寄与しているかを、業務の進捗状況やプロジェクトの成果物の質などを基に評価したところその成果が確認できた。社内のコミュニケーション不足はかねてからの課題であり、ノートパソコンの導入を機にオフィス内に6ヶ所ある来客対応や休憩場所として利用しているブースをオープンスペースとしてフリーアドレスのワークスペースとして開放する。利用促進の呼びかけとして、現場責任者とバックオフィス担当者と日々行われるルィング、新規案件のキックオフミーティング、担当者レベルの定例会などの利用を促し、フリーアドレスのオープンスペースとして開放したところ、有意義なコミュニケーションスペースとして利用がされている。業務上のコミュニケーション促進についてはフリーアドレスを引き続き継続していくとともに、業務に関連する勉強会や、リラックスできるレクリエーションイベントなどを通じて、多様なコミュニケ/www.recru大蓉工業株式会社:事業所等の紹介] • 1イチオシの取組:従業員の感染予防への対応に関する取組を行っていま: コメント、PR]

元のページ  ../index.html#206

このブックを見る