(ア)対象者数と実施者数 (イ)勤務時間中に特定保健指導を受ける時間や☆050☆553300☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆50500できている(満点)概ねできている点数(点)できている(満点)概ねできている点数2 共通取組状況(合計が80点以上となっている)(1)必須項目※こちらに☆のある項目について、実践している場合は「(様式2別添)健康経営実践状況説明書」を提出してください下記のいずれかを満たすことで認定とする。○ 1に合致する場合○ 2、3の合計が80点以上の場合1 県の認定基準と同等の認定を受けている国の健康経営に係る認定制度など県の認定基準と同等の認定を受けている(添付書類)(1)認定証の写しなど認定を受けていることが分かる書類(2)認定基準が分かる書類(3)その他(申請書類の写しなど)※ただし、3の取組を実施している場合は、実施項目への記載をすること。※こちらに☆のある項目について、実践している場合は「(様式2別添)健康経営実践状況説明書」を提出してください取組分野ア経営理念(経営者の自覚)と法令順守イ従業員の健康課題の把握と必要な対策の検討取組分野ア従業員の健康課題の把握と必要な対策の検討イ健康経営の実践に向けた環境整備ウ従業員の心と体の健康づくりエ従業員の心と体の健康づくり 基準:10点○3つ以上、5点○2つ①健康宣言の社内外への発信、経営者自身の健診受診、健康管理に関連する法令の順守基準:○3つで10点②従業員全員が健診を受診している③特定保健指導を実施している基準:〇2つで10点、〇1つで5点(〇1つ以上、チェックをつけること)①健診未受診者に受診を勧奨している②ストレスチェックを実施している③適切な働き方実現に向けた取組を行っている基準:5点○が2つ以上、3点○1つ④コミュニケーションの促進に向けた取組を行っている基準:5点○2つ、3点○1つ⑤健康づくりの担当者を設置している⑥食生活の改善、運動機会の提供、受動喫煙、禁煙対策、女性の健康保持・増進の取組を行っている⑦従業員の感染症予防、長時間労働者への対応、メンタルヘルス不調者への対応に関する取組を行っている基準:10点○3つ以上、5点○2つ質問質問埼玉県健康経営認定制度認定基準10-20-01010-010-010-01010(点)(点)小計チェック(点)チェック(点)(点) (ア)健康的なメニューの紹介等、食生活改善に関する情報提供(ア)健康宣言の掲示等による社内周知(イ)経営者自身が健診を受診(ウ)従業員の健康管理に関する法令について重大な違反なし従業員全員が健診を受診かつ健診結果データの提供 対象者 人中 人実施場所の確保健診未受診者に受診を勧奨労働安全衛生法に基づくストレスチェックの実施☆(ア)有給休暇取得の促進(イ)定時退社日の設定(ウ)その他の取組(ア)従業員に気軽に声掛けや挨拶を実施(イ)その他の取組健康づくりの担当者を設置担当者氏名(イ)運動施設の紹介や歩数増加の勧奨等運動する機会を増やす対策実施☆(ウ)体操やストレッチ等の時間設定(エ)敷地内禁煙または屋内禁煙(オ)たばこの害に関する情報提供(カ)女性の健康保持・増進に向けた取組の実施☆(キ)その他の取組(ア)手洗い等の励行(イ)感染症の予防接種の勧奨(ウ)労働時間の管理者による把握と本人による把握(エ)メンタルヘルス相談窓口の設置(オ)その他の取組(該当するものは左のチェック欄に○を入れてください)(該当するものは左のチェック欄に○を入れてください)評価項目評価項目様式2別添の添付様式2別添の添付
元のページ ../index.html#12