循環器・呼吸器病センター > 診療のご案内 > セカンドオピニオン外来について
ここから本文です。
掲載日:2020年1月7日
治療を進めていく上で、患者さんのなかに「今の治療方法でよいのだろうか。」「本当に手術をする必要があるのだろうか。」などの不安や迷いが生じることがあります。
このようなときに、主治医以外の医療専門家から病気について、診断や治療内容の意見を聞き、納得して主治医の下で治療を進めるための相談がセカンドオピニオンです。
当センター以外の医療機関の主治医におかかりの患者さんを対象に、現在の診断・治療に関して当センターの医師が相談に応じている外来です。
医師からの意見や判断を、患者さんがご自身の治療法を選ぶ際の参考にしていただくことが目的です。
現在どこかの医療機関にかかっており、主治医にセカンドオピニオンの紹介状(診療情報提供書)を書いていただいた方です。患者さんご本人の相談を原則とします。
入院中などの事情により患者さん本人が来院できない場合は、患者さん本人の『同意書』が必要です。
予約制です。主治医に紹介状(診療情報提供書)・資料(主治医が提供した画像データ、検査データなど)の準備をしていただいた後、当センター地域医療連携室に電話したうえで、『セカンドオピニオン外来申込書』をファックスしてください。
なお、紹介状(診療情報提供書)・資料は事前に郵送で当センター地域医療連携室までお送りください。資料が届いてから希望日時を踏まえて担当医師と実施日時を調整し、ご連絡致します。
また、「セカンドオピニオン外来予約確認書」を送らせて頂きます。
電話番号(代表) | 048-536-9900 |
---|---|
ファックス(地域医療連携室) |
048-536-9921 |
予約受付時間 | 平日の午前8時45分から午後5時まで |
相談当日は、次のものを持参のうえ、予約時間の30分前までに総合受付1番窓口(初診受付)にお越しください。
すでに資料を地域医療連携室宛てに送ってある場合は、下記1.2は持参しなくて結構です。
相談時間は、原則30分までとさせていただきます。
やむを得ず相談時間が長引く場合は最長60分までとし、延長料金を加算させていただきます。
なお、料金は全額自費となり健康保険は使えません。
相談時間 | 料金(税込) |
---|---|
30分まで |
11,200円 |
30分を超えて60分まで |
16,800円 |
窓口:地域医療連携室 (代表):048 - 536 - 9900 内線:2198
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください