市町村から探す > 久喜市

ここから本文です。

ページ番号:121603

掲載日:2022年10月4日

久喜市

Kuki City

平成22年3月に、一市三町の合併により新しい自治体としてスタートした当市は、埼玉県東北部の拠点都市として、また、文化田園都市として、地域の特色を活かしたコミュニティづくりを進めています。介護予防体操教室の実施に注力していて、市独自の体操プログラムである「はつらつ体操」を実施するはつらつ運動教室を開催し、住民ボランティアの方に運営してもらうことで、住民参加の促進にも取り組んでいます。

取組紹介

介護予防について

認知症予防教室(脳の若返りプログラム)

 体を動かしながら、脳をいきいきさせる運動を行ないます。認知機能の低下を予防するため、脳のトレーニングを頭と体の両方を使った運動を行います。1クール15回、広報で募集します。

記憶力チェック体験

 本人、家族、周囲の人が感じる記憶力の低下があるか否かを物忘れ相談プログラムを使って検査し、早期発見・早期対応につなげます。費用は無料です。

運動器機能向上プログラム

 約3ヶ月間の期間限定で、定期的に運動することによって、身体の運動機能を向上し、生活しやすくなることを目的として、運動器具を使ったトレーニングや有酸素運動、ストレッチなどを行います。参加するには条件があります。広報で募集します。

はつらつ運動教室

 市内各会場で訓練を受けた介護予防ボランティア(はつらつリーダー)が高齢者向け健康づくり体操を指導します

他体操教室

介護予防のための体操教室を行います。開催日等はお問い合わせください。
 柔道整復師による元気アップ体操教室

いきいきクッキング教室

 高齢者が自ら調理できることを目的とした、簡単な調理教室及び栄養改善指導を行います。開催日等はお問い合わせください。

口腔機能の向上プログラム(健口教室)

 高齢者の口腔機能の向上のために、歯科衛生士による口腔清掃の指導、摂食・嚥下機能に関する機能訓練の指導などを行います。広報で募集します。

介護予防1

介護予防2

生活支援について

生活支援コーディネーターについて

 本市では、5つの圏域(久喜西地区、久喜東地区、菖蒲地区、栗橋地区、鷲宮地区)を日常生活圏域として設定しており、現在、5人の生活支援コーディネーターを配置し、社会福祉協議会とも連携しながら地域資源の把握に努めているところです。

生活支援コーディネーターの配置先・連絡先

生活支援体制整備担当
 高齢者福祉課高齢者福祉係 連絡先 0480-22-1111

生活支援コーディネーター(第2層)
 久喜西地区担当および久喜東地区
 高齢者福祉課高齢者福祉係 連絡先 0480-22-1111
 菖蒲地区
 介護保険課菖蒲高齢者・介護保険係 連絡先 0480-85-1111
 栗橋地区
 介護保険課栗橋高齢者・介護保険係 連絡先 0480-53-1111
 鷲宮地区
 介護保険課鷲宮高齢者・介護保険係 連絡先 0480-58-1111

家族介護者などの支援について

介護家族教室(言葉の教室)

失語症の方などを介護する家族等に対し、失語症などに関する相談に応じ、必要な情報の提供や助言を行います。

家族介護用品支給

住民税非課税世帯で要介護3・4・5と認定され、在宅において家族の介護を受けている65歳以上の方に対し、月6、300円を限度として介護用品を支給します。
※要介護3については、認定調査票における「排尿」または「排便」の項目において「介助」または「見守り等」などに該当している方に限ります。

認知症総合支援について

認知症サポーター養成講座

 認知症について正しく理解し、偏見をもたず、認知症の人やその家族を温かく見守る応援者を養成する講座です。認知症サポーターとなって認知症の人に対する地域支援の輪を拡げていきます。久喜市では各地域ごとに認知症サポーター養成講座を開催しています。

オレンジカフェ

 認知症の人のご家族や周囲にいる人が悩みや問題を自由に話せる場を提供します。予約は不要なので、ぜひお気軽にご参加ください。日程については広報またはホームページをご覧ください。

認知症初期集中支援チーム

 専門医、医療系職員、福祉・介護系職員で構成されたチーム員が対象者のところに訪問し、初期の支援を集中的に行い、適切な治療につなげ、自立生活のサポートを行います。各地区の地域包括支援センターへご相談ください。

物忘れ相談

 認知症疾患医療センター職員と認知症地域支援推進員、地域包括支援センター職員による物忘れ相談を地区ごとに月1回実施しています。医療につながる前の不安や心配のある方などはご相談ください。日程については広報またはホームページをご覧ください。

認知症総合支援1

在宅医療・介護連携について

久喜市在宅医療・介護連携推進会議

 在宅医療・介護連携の課題の抽出と対応策の検討の場として、医師・歯科医師・薬剤師・訪問看護師・介護支援専門員・訪問介護員・在宅医療サポートセンター看護師・保健所職員・地域包括支援センター職員のメンバーで会議を開催しています。

久喜市在宅医療・介護関係者研修会

 地域の医療・介護関係者が集まり、グループワーク等を通じ、共通理解と情報共有に努める多職種連携を推進するための研修会を実施しています。

南埼玉郡市在宅医療サポートセンター

 蓮田市、白岡市、宮代町とともに医療機関と介護サービス事業者等の連携を推進する相談窓口として、「南埼玉郡市在宅医療サポートセンター」を設置しました。
 この機関では3市1町の医療、介護関係者、地域包括支援センター職員等からの在宅医療と介護に関する相談を受け付けるとともに、切れ目なく在宅医療と介護が一体的に提供される体制の構築を推進します。

在宅医療1

在宅医療2

地域ケア会議について

 地域ケア会議は、介護支援専門員による個別事例の提供により、自立支援のケアプランについて多職種が協働で多様な視点から検討をします。検討を通して、自立支援に資するケアマネジメントの質を高めることや高齢者等の実態把握を行っていきます。
 現在、久喜市内の各地区の居宅介護支援事業所や地域包括支援センターから個別事例を提供していただき、会議を開催しています。

地域ケア会議1

地域ケア会議2

その他について

久喜市では、高齢者の生きがいづくりや健康づくりの場、趣味活動等の場を提供しています。

基本情報

担当課

高齢者福祉課

住所

埼玉県久喜市下早見85番地3

電話

0480-22-1111

ファックス

0480-22-3319

メールアドレス

koreifukushi@city.kuki.lg.jp

ホームページ

https://www.city.kuki.lg.jp/

相談窓口

久喜中央地域包括支援センター 0480-22-1111
久喜東地域包括支援センター  0480-23-8845
菖蒲地域包括支援センター 0480-85-8131
栗橋地域包括支援センター 0480-52-7835
鷲宮地域包括支援センター 0480-58-9131