市町村から探す > 北本市

ここから本文です。

ページ番号:121601

掲載日:2022年10月4日

北本市

Kitamoto City

急激に進む高齢化に対応すべく地域包括ケアシステムの構築を進めています。
ご近所型介護予防「イキイキとまちゃん体操」を広める取組に力を入れています。

取組紹介

介護予防について

介護予防の会
●ご近所型介護予防「イキイキとまちゃん体操」
●「イキイキとまちゃん体操」サポーター養成講座
●「イキイキとまちゃん体操」サポーターフォローアップ講座
●若返り運動教室
●地域介護予防活動団体(サロン)支援 リハビリテ―ション専門職の派遣

生活支援について

事業推進スローガン『隣近所から創ろう!支え合いの輪!』

【サロン活動マップ】⇒下記URL参照

【生活支援コーディネーター】
配置先 社会福祉法人北本市社会福祉協議会
 連絡先 048-593-2961

 第1層(市全域):1人
 第2層(東地域・東間深井地域):1人
     (中丸地域・南部地域):1人
     (中央地域・本町西高尾地域):1人
     (西部地域・公団地域):1人

詳細は、北本市社会福祉協議会(048-593-2961)へ問合せください。

家族介護者などの支援について

家族介護教室

北本市文化センターにて年1回程度開催

認知症高齢者等見守りシール交付事業

認知症等によるひとり歩き行動で行方不明になった場合の早期発見・早期保護やその方の介護者又はご家族の精神的負担の軽減を図ることを目的に、“認知症高齢者等見守りシール”を配布しています。

認知症総合支援について

認知症サポーター養成講座

年1回、その他随時開催。
受講を希望する場合は、市高齢介護課又は地域包括支援センターへ問合せください。

オレンジカフェきたもと

北本市文化センターにて月1回を目安に開催
認知症に限らず介護されている方であればどなたでも利用できます。
“認知症ケア相談室”を併設し、認知症地域支援推進員が相談に応じています。

認知症初期集中支援チーム

認知症の早期診断・早期対応を図るため、認知症専門医、医療職、介護職がチームを組み、対象者への支援を行っています。

在宅医療・介護連携について

在宅医療・介護連携推進協議会

北本市における在宅医療・介護連携の課題抽出と対応策を検討するための協議会を設置し、年4回程度会議を開催しています。

在宅医療連携センター

在宅医療に関する不安やお悩みをはじめ、情報の提供・サポートを行います。
「訪問診療をしてくれる医療機関を知りたい」「退院後の自宅での医療体制について、相談したい」など、様々な疑問に応じます。
〇桶川北本伊奈地区在宅医療連携センター(048-501-2085)
受付時間 午前9時~午後5時(土・日、祝日、8月13日~8月15日、12月29日~1月3日は除く)

医療・介護関係者研修会

地域の医療・介護関係者の連携を構築のため、医療と介護に従事する関係者を対象とした研修会を年3回程度実施しています。

地域ケア会議について

地域包括支援センター職員や介護支援専門員が支援している事例を持ち寄り、多職種協働でケース検討を実施しています。会議での助言をケアプランに反映させるとともに、地域課題の確認を行っています。
月1回程度開催しています。
※いずれも理学療法士、作業療法士、薬剤師、歯科衛生士、管理栄養士が参加しています。

その他について

健康増進センター

北本市では、市内等に居住する高齢者に対して健康の増進、教養の向上、生涯スポーツ及びレクリエーションのための場所を提供し、健康で明るい生活を過ごしていただくことを目的とした施設として『健康増進センター』を設置しています。

基本情報

担当課

健康推進部高齢介護課

住所

〒364-8633 埼玉県北本市本町1-111

電話

048-591-1111

ファックス

048-593-2862

メールアドレス

a03200@city.kitamoto.lg.jp

ホームページ

/https://www.city.kitamoto.lg.jp/(別ウィンドウで開きます)

相談窓口

北本市地域包括支援センター東センター
北本市地域包括支援センターきたもと寿苑
北本市地域包括支援センター西センター
北本市地域包括支援センター北本社協