市町村から探す > 日高市

ここから本文です。

ページ番号:121626

掲載日:2023年3月30日

日高市

Hidaka City

本市では、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、「住まい」、「医療」、「介護」、「介護予防」及び「生活支援」を一体的に提供する「地域包括ケアシステム」の充実を進めています。
特に、おもりを使った体操「くりくり元気体操」を行っている団体は市内32か所となり、介護予防だけでなく、地域の居場所づくりの面でも大きな役割を担っています。

取組紹介

介護予防について

以下の介護予防事業を実施しています。

●くりくり元気体操(住民の皆さんがおもりを使った体操を覚え、週1回取り組む)
●くりくりサポーター(くりくり元気体操にかかわるボランティア)の養成
●介護予防教室
●フィットネスこま・こまがわ・たかはぎ(運動機能向上介護予防教室)

生活支援について

日常生活上の支援が必要な高齢者が、住み慣れた地域で生きがいをもって生活を継続していくために必要となる多様な主体による生活支援・介護予防サービスの提供体制を整備するため、サービスの創出、担い手の養成、関係者のネットワーク化などにより、生活支援体制の充実・強化を図る取り組みを行っています。
日高市では、下記のとおり生活支援コーディネーターを配置し、ニーズ把握や関係者のネットワーク化、担い手養成等の取り組みを実施するほか、協議体を設置し、多様な関係主体間の情報交換や、地域課題について話し合うなどの活動を行っています。

第1層生活支援コーディネーター
 社会福祉法人日高市社会福祉協議会(市全域を担当)
 連絡先 042-985-9100

第2層生活支援コーディネーター
【高麗圏域担当】
高麗地域包括支援センター 連絡先 042-982-0111
【高麗川圏域担当】
高麗川地域包括支援センター 連絡先 042-984-1362
【高萩圏域担当】
高萩地域包括支援センター 連絡先 042-984-3001

家族介護者などの支援について

ねたきり老人介護手当の支給

ねたきりのかたを介護しているかたに手当を支給します。

家庭介護教室

在宅での介護に備えるために、基礎的な介護の知識や技術を学ぶ教室を年2回開催しています。

認知症総合支援について

【認知症高齢者位置情報サービスの助成】
 常時電波を発信し位置情報を送信する装置の利用開始時にかかる整備費(加入料及び登録手数料並びに機器代及び附属品代)を助成します。

【介護マークの交付】
 介護を行っているかた用に「介護マーク」を交付します。
 ※「介護マーク」とは、介護中であることを周囲のかたに理解していただくことで、介護を行っているかたの精神的負担を軽減するものです。

認知症地域支援推進員の配置

 各地域包括支援センターに認知症地域支援推進員を配置しています。
 認知症の人とその家族を支援する相談支援を行い、支える側の関係者の連携を図り、認知症の人とその家族が地域で安心して暮らしていけるよう、支援の輪を広げています。

認知症初期集中支援事業

 認知症の人やその家族に早期に関わる、認知症初期集中支援チームを配置しています。
 認知症が疑われる人や認知症の症状でお困りの人のご自宅を訪問し、相談に応じ、病院受診や介護保険サービスの利用、ご家族への支援などの初期支援を行います。

認知症カフェの設置

 市内7カ所に認知症カフェを設置しています。
 認知症の人や家族など、誰もが気軽に集い、交流や情報交換ができるカフェです。認知症について詳しい専門職も会場にいますので、心配なことや聞いてみたいことがある時には、相談することもできます。

認知症ガイドブック(認知症ケアパス)

 認知症の症状に合わせて「いつ・どこで・どのような医療・介護サービスや福祉サービスをうけられるか」などの情報が書かれている、ガイドブックを作成しています。市役所、地域包括支援センター、公共施設や医療機関などで配布しています。

認知症サポーター養成講座の開催

 認知症について正しく理解し、認知症の人とその家族の「応援者」となるサポーターを養成しています。

徘徊高齢者等見守りシールの交付

 認知症などで徘徊するおそれのあるかたに、見守りシールを交付します。見守りシールにはQRコードが印字されており、徘徊している高齢者等を発見したかたが、携帯電話やスマートフォンでQRコードを読み取ると伝言板が表示され、介護者と発見者が直接連絡を取り合うことができます。

在宅医療・介護連携について

 多職種連携座談会「飯能・日高ワールドカフェ」にて意見交換や合同勉強会を通して顔の見える関係を作り、市民とともに課題を考え、情報提供や資源開発などを目的として活動しています。
○主な活動内容
 ・市民フォーラムの開催
 ・合同研修会・勉強会の開催
 ・地域連携・緩和ケアノートの作成

地域ケア会議について

日高市では多職種が協働し支援内容を検討することで個別課題の解決を支援し、介護支援専門員の自立支援に資するケアマネジメントの支援を行うためのケアマネジメント支援型地域ケア会議や、日常生活圏域における高齢者の実態把握及び課題解決のための地域包括ネットワーク構築のための圏域型地域ケア会議を開催しています。

ケアマネジメント支援型地域ケア会議

月1回実施。(個人情報を取り扱う会議のため、一般の方には非公開で開催)
参加者:地域包括支援センター職員、事例提出者(ケアマネージャー)、サービス提供事業者、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、薬剤師、社会福祉協議会職員、市職員

圏域型地域ケア会議

おおむね3か月に1回実施、6か所。
参加者:地域包括支援センター職員、民生委員、地区自治会役員、地域ボランティア等

基本情報

担当課

健康推進部 長寿いきがい課

住所

日高市大字南平沢1020番地

電話

042-989-2111

ファックス

042-985-4444

メールアドレス

chouju@city.hidaka.lg.jp

ホームページ

http://www.city.hidaka.lg.jp/(別ウィンドウで開きます)

相談窓口

高麗地域包括支援センター 
高麗川地域包括支援センター 
高萩地域包括支援センター