ページ番号:239606
掲載日:2023年9月1日
ここから本文です。
埼玉県立さきたま史跡の博物館では、特別史跡埼玉古墳群の調査や整備について、昭和42年(1967)以降、50年以上にわたって取り組んでいます。こうした最新の調査・研究状況を公開するため、シンポジウムや講演会を開催してきました。
今回のシンポジウムは、二子山古墳の発掘調査成果を広く公開するとともに、二子山古墳と同時期に造られた今城塚古墳(大阪府高槻市)や断夫山古墳(愛知県名古屋市)、七輿山古墳(群馬県藤岡市)の最新の発掘調査成果を紹介します。また、文献史料の研究成果も取り入れ、広い視野から二子山古墳が築かれた時代について考えていきます。
どなたでも
令和5年11月18日(土曜日)10時~17時(開場9時00分)
名称 |
行田市教育文化センター「みらい」文化ホール |
---|---|
所在地 |
〒361-8601 埼玉県行田市佐間3-24-7 |
電話番号 |
行田市中央公民館 048-556-2649 |
ファックス番号 |
048-553-5760 |
ホームページ |
無料(ただし、資料集代をいただきます)
【申込方法】
・電子申請システム
・往復はがき
【申込受付期間】
開始:令和5年9月12日
締切:令和5年10月31日(必着)
定員500名(申込多数の場合、11月1日に抽選を実施)
県立さきたま史跡の博物館 史跡整備担当(電話048-559-1181)
お問い合わせ