トップページ > イベントカレンダー > 特別展「縄文コードをひもとく」を開催します

ページ番号:240990

掲載日:2023年9月20日

ここから本文です。

特別展「縄文コードをひもとく」を開催します

さいたま市寿能泥炭層遺跡から出土した縄文時代後期の深鉢型土器(県教委蔵資料)

県立歴史と民俗の博物館では令和5年11月14日(火曜日・県民の日)より、特別展「縄文コードをひもとく―埼玉の縄文土器とその世界―」を開催します。
埼玉県には多くの縄文時代の遺跡があり、発掘調査により膨大な数の縄文土器が見つかっています。縄文土器は時期や地域ごとに多様なかたちと文様、意匠をみせてくれます。
本展では埼玉県を代表する縄文遺跡や最新の調査で出土した縄文土器を一堂に展示し、かたちや文様、意匠に注目して縄文土器にこめられた縄文人の思想〔縄文コード〕に迫ります。

対象

どなたでも

日時

会期:令和5年11月14日(火曜日・県民の日)~令和6年1月14日(日曜日)
時間:9時~16時30分(観覧受付は16時まで)
休館日:月曜日(ただし令和6年1月8日は開館)、年末年始(12月29日~1月1日)

場所

名称

県立歴史と民俗の博物館

所在地

さいたま市大宮区高鼻町4-219

電話番号

048-645-8171

ファックス番号

048-640-1964

ホームページ

県立歴史と民俗の博物館ホームページ(別ウィンドウで開きます)

費用

一般600円、高校生・学生300円
※令和5年11月14日(火曜日・県民の日)は観覧料が半額になります。
※中学生以下と障がい者手帳等をお持ちのかた(付添1人を含む)は無料。
※「ぐるっとパス2023」で観覧できます。

申し込み

特別展については申込不要。
※記念講演会等の関連事業については、申込が必要なものもございます。詳しくは、当館ホームページを御確認ください。

県立歴史と民俗の博物館ホームページ(特別展「縄文コードをひもとく」)(別ウィンドウで開きます)

詳細ページへのリンク

県立歴史と民俗の博物館ホームページ(特別展「縄文コードをひもとく」)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ

県立歴史と民俗の博物館 展示担当(電話 048-645-8171)

お問い合わせ

教育局 歴史と民俗の博物館 展示担当

郵便番号330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町四丁目219番地

ファックス:048-640-1964