ページ番号:227399
掲載日:2023年1月6日
ここから本文です。
県立熊谷図書館では、埼玉県に関する教養映画を中心に上映する「郷土に親しむ映画会」を開催しています。
3月の郷土に親しむ映画会では、「人形のまち岩槻」「小鹿野町河原沢のオヒナゲエ」を上映します。
「人形のまち岩槻」
古くから人形の町として有名なさいたま市岩槻区。
その歴史は日光東照宮を造営する際、全国から集まってきた匠たちが住み着いたことから始まるとされています。
また人形の材料としてに欠かせない桐の産地であったことも追い風となり、幕末には人形作りが岩槻藩の専売品に指定されるほど重要な産業となりました。
本作では今も受け継がれる人形作りに密着し、人形師の伝統を受け継ぐ想いを伝えます。
「小鹿野町河原沢のオヒナゲエ」
埼玉県小鹿野町では、毎年春になると「オヒナゲエ」が開催されます。
これは地元のことばで粥のことをケエと呼ぶことから名付けられたもので、「オヒナゲエ」とは「お雛粥」のことを指します。
河原の石を積み、お雛様を飾り、お粥を食べる1月遅れの桃の節句。
あたたかな日差しのなか、みんなで食べるお粥は格別のおいしさです。
皆さまのご来館をお待ちしています。
どなたでも
令和5年3月17日(金曜日)14時~14時46分
名称 |
県立熊谷図書館 1階鑑賞室 |
---|---|
所在地 |
熊谷市箱田5-6-1 |
ホームページ |
無料
不要
当日先着20名
県立熊谷図書館(048-523-6291)
お問い合わせ