ここから本文です。
ページ番号:102875
掲載日:2018年1月5日
川の博物館の指定管理者については、埼玉県議会平成29年12月定例会の議決を経て、次のとおり指定しました。
・川の博物館指定管理者:株式会社乃村工藝社
詳細につきましては、次のとおりです。
・川の博物館指定管理者候補者の選定結果について (PDF:278KB)
川の博物館は、「川と人々の暮らしとの関わりに関する資料の収集、保管及び調査研究を行うとともに、その活用を図り、教育、学術及び文化の発展に寄与する。」ことを目的とした博物館法に基づく登録博物館です。
川の博物館では、平成20年4月から指定管理者制度を導入し、平成30年3月末に現在の指定期間が終了します。
平成30年4月からの新たな指定管理者を選定するため、指定管理者の募集を行います。
(申請受付:平成29年9月1日(金曜日)~平成29年9月8日(金曜日)) ※募集は終了しました。
「川と人々の暮らしとの関わりに関する資料の収集、保管及び調査研究を行うとともに、その活用を図り、教育、学術及び文化の発展に寄与する。」ことを目的として設置されています。
施設の沿革、所在地、施設の規模、利用状況等は川の博物館の募集要項及び川の博物館ホームページを参照してください。
ア 博物館の運営に関する業務
イ 利用の許可に関する業務
ウ 利用に係る料金の収受等に関する業務
エ 川の博物館施設(設備及び物品を含む)の維持管理に関する業務
※ 詳細は川の博物館の募集要項を参照してください。
ア 利用料金の設定
施設の利用に係る料金は、指定管理者の収入とします。
指定管理者は、埼玉県立自然と川の博物館条例に定める額の範囲内で、利用料金を設定していただきます。
なお、設定にあたっては、教育委員会の事前承認が必要です。
また、同条例に基づく減免制度を県との協議により設定していただきます。
※ 過去3か年の利用料金収入及び減免の実績については、募集要項を参照してください。
イ 指定管理業務に係る委託料
県は、指定管理業務に必要な経費を、毎年度の予算の範囲内において、指定管理者に委託料として支払います。
委託料の具体的な額や支払時期・方法等は協議の上、協定で定めます。
※ 過去3か年の管理運営状況については、募集要項を参照してください。
平成30年4月1日から平成35年3月31日までの5年間を予定しています。
ア 関係する法令、条例及び規則を遵守し、適正に川の博物館の運営を行うこと。
イ 川の博物館の施設の維持管理を適切に行うこと。
ウ 指定管理業務を通じて取得した個人に関する情報を適正に取り扱うこと。
※ 管理の基準を遵守しない場合、指定管理者の指定を取り消すことがあります。
※ その他条件についての詳細は、募集要項を確認してください。
平成29年7月10日(月曜日)~8月7日(月曜日) 質問事項の受付
7月19日(水曜日)現地説明会
9月1日(金曜日)~9月8日(金曜日) 申請書の受付期間
9月下旬 一次審査(書類審査)・一次審査結果通知
10月中旬 二次審査(プレゼンテーション)
11月上旬 二次審査結果通知(指定管理者候補者の選定)
12月下旬 指定管理者の議決(県議会12月定例会)
平成30年1月上旬 指定管理者の指定(告示)
3月下旬 協定の締結
配布期間 平成29年7月10日(月曜日)~平成29年9月7日(木曜日) ※終了しました
※ 土曜日、日曜日及び祝日を除きます。
配布時間 午前9時~午後5時まで(正午から午後1時までを除く) ※終了しました
配布場所 埼玉県教育局生涯学習文化財課 文化財活用・博物館担当
※ 下記「7 募集要項・様式」からダウンロードできます。
受付期間:平成29年7月10日(月曜日)から平成29年8月7日(月曜日)午後5時まで ※終了しました。
受付方法:様式5「質問書」に記入の上、電子メールa6910-07@pref.saitama.lg.jp
またはファックス:048-830-4965で提出してください。
回答方法:このホームページにて、随時公表(質問受付後1週間程度)します。なお、質問者名は公表しません。
募集要項の内容等に関する質問に対する回答について公表します。なお、質問の表現や見出し等について修正している場合があります。
質問に対する回答 (PDF:241KB)
別添資料1「過去3年の収支状況(詳細)」(PDF:110KB)
別添資料2「過去3年の電気等使用量」 (PDF:33KB)
別添資料3「施設・設備等保守管理業務(再委託)」(PDF:92KB)
別添資料4「意見、要望等に対する対応」 (PDF:129KB)
別添資料5「入館者の属性」 (PDF:44KB)
別添資料6「平成27年度要覧」(PDF:2,334KB)
別添資料7「平成28年度要覧」(PDF:2,588KB)
別添資料8「平成29年度要覧」 (PDF:2,897KB)
募集要項等
埼玉県立川の博物館指定管理者募集要項 表紙・目次 (PDF:161KB) 本文(PDF:519KB)
資料1「川の博物館案内図、施設配置図、平面図」(PDF:798KB)
資料2「川の博物館の利用状況(平成26年度~平成28年度)」(PDF:91KB)
資料3-1「指定管理業務に関する仕様書」 (PDF:535KB)
資料3-2「施設の改築及び修繕等の実施及び費用負担区分」 (PDF:108KB)
資料4「川の博物館の使用料収入及び減免実績(平成26年度~平成28年度)」(PDF:79KB)
資料5「川の博物館の収支状況(平成26年度~平成28年度)及び管理運営体制」(PDF:158KB)
資料6「川の博物館現行使用料金表」 (PDF:206KB)
資料7「平成29年度施設・設備等保守管理業務一覧」(PDF:223KB)
資料8-1「川の博物館情報システム機器一覧」(PDF:265KB)
資料8-2「川の博物館券売システム機器一覧」(PDF:144KB)
資料9「施設設備修繕等実績(平成26年度~平成28年度)」(PDF:238KB)
資料10「川の博物館の管理に関する基本協定書(案)」 (PDF:343KB)
資料10-2「平成○○年度川の博物館の管理に関する協定書(案)」 (PDF:106KB)
資料11「埼玉県の契約に係る入札参加停止等の措置要綱(抜粋)」 (PDF:209KB)
資料12「埼玉県文化アクションプラン(抜粋)」 (PDF:175KB)
資料13「埼玉県教育アクション推進方針(抜粋)」 (PDF:173KB)
様式
様式1-1「申請書」(PDF:70KB) (ワード:28KB)
様式1-2「指定管理者の指定に係るグループによる申請書」(PDF:90KB) (ワード:38KB)
様式2「重大な事故又は不祥事に関する報告書」(PDF:133KB) (ワード:30KB)
様式3「事業計画書」(PDF:126KB) (ワード:33KB)
様式3-2「平成30年度収支予算案」(PDF:112KB) (ワード:52KB)
様式3-3「5年間の収支計画」(PDF:121KB) (ワード:62KB)
様式4「委託予定業務一覧」(PDF:124KB) (ワード:42KB)
様式5「質問書」(PDF:62KB) (ワード:30KB)
参加希望者は、原則として7月18日(火曜日)午後5時まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く)に参加希望人数等を生涯学習文化財課文化財活用・博物館担当(048-830-6986)まで御連絡ください。 ※終了しました。
なお、繁忙期のため、一般利用者のかたが多数来場しています。下記注意事項に従い、御参加ください。
開催日時 平成29年7月19日(水曜日)午後1時30分開始 ※終了しました。
集合場所 川の博物館ふれあいホール(本館2階)
※ 注意事項 (PDF:129KB)
受付期間 平成29年9月1日(金曜日)から9月8日(金曜日)までの午前9時から午後5時(必着)まで(土曜日及び日曜日は受け付けません) ※募集は終了しました。
提出部数 正本1部、副本10部
提出先 埼玉県教育局市町村支援部生涯学習文化財課文化財活用・博物館担当(職員会館5階)
※ 申請者の備えるべき資格及び申請方法については、募集要項を御確認ください。
埼玉県立自然と川の博物館条例 (PDF:234KB)
埼玉県立自然と川の博物館管理規則 (PDF:204KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください