ここから本文です。
掲載日:2019年11月23日
日時:令和元年11月24日(日曜日)10時~16時予定
場所:ソニックシティ展示場(ソニックシティビルB1F)、イベント広場、鐘塚公園
(JR大宮駅西口から徒歩3分)
展示場の屋内ステージとイベント広場の屋外ステージで行います。
オープニングは国際的な口笛コンテストで3度優勝した柴田晶子(しばた あきこ)さんが参加する「口笛カルテット」のステージで始まります。
尺八演奏家の安島瑶山(あじま ようざん)さん、箏演奏家の沖田千織(おきたちおり)さん、琴好き女子グループの琴ガールなど埼玉県三曲協会の皆さんが、尺八、箏などの代表的な曲から、子どもに親しまれている曲まで幅広く演奏します。
大学生の団体による屋外ライブや、ペルーやロシアの民族舞踊も行われ、フィナーレは、埼玉県舞踊協会によるダンスと高校生による合唱で締めくくります。
<ステージ一覧>
内容 |
出演 |
演奏予定時刻 |
口笛カルテット |
柴田晶子(口笛)、藤野恵美(ピアノ)、 草野美香(バイオリン)、牧野裕美(ファゴット) |
10時00分~10時20分 15時20分~15時30分 |
尺八独奏、箏・尺八の二重奏ほか |
埼玉県三曲協会 (安島瑶山、沖田千織、箏ガール) |
13時00分~13時50分 |
国際交流団体による民族舞踊 |
(1)フィエスタラティーナ(ペルー民族舞踊)、 (2)マトリョーシカ(ロシア民族舞踊) |
(1)14時00分~14時20分 (2)14時30分~14時50分 |
学生団体による屋外ライブ「華~Let's party~」 (※雨天中止) |
埼玉工業大学フレアバーテンディング部/ 目白大学吹奏学部/立正大学グリークラブ/ものつくり大学軽音楽部/東京家政大学児童演劇研究会Entertainment Willers |
12時00分~15時15分 |
フィナーレ |
埼玉県舞踊協会/県立伊奈学園総合高等学校音楽部/県立浦和高等学校グリークラブ |
15時20分~16時00分 |
文化団体や県立博物館・美術館などによる15種類の多様な体験・ワークショップを御用意しています。
小さなお子様から気軽に参加できるものや、大人も本格的に楽しめるものまでバラエティに富んでいます。
茶道体験のお抹茶で一息つきながら、体験・ワークショップを巡ってみてはいかがでしょうか。
<体験・ワークショップ一覧> (事前申込はメニューの名前のリンクから参照してください。)
メニューの名前 | メニューの内容 | 料金 |
ストリングラフィ(糸電話の楽器) |
糸電話の原理を応用した世界に唯一の楽器、ストリングラフィのミニコンサートとワークショップです。(11時30分~12時20分、14時00分~14時50分) |
無料 |
手回しオルゴール |
手回しオルゴールのシート作りと演奏のワークショップです。(10時40分~11時20分、12時50分~13時30分) |
無料 |
茶道体験「錦秋の茶会」 (お抹茶、和菓子付) |
お子様をはじめ、どなたでも気軽に楽しめるお茶席を用意します。希望者はお茶たて体験もできます。(実施時間はリンク参照) | 100円 |
折り紙でアニメーション (折り紙作品展示・折り紙体験) |
スポーツ選手の動きをアニメーション仕立てで表現した折り紙を展示します。和紙を使った折り紙体験もできます。(実施時間はリンク参照) | 無料 |
「細川紙」手漉き和紙体験 | 国指定重要文化財・ユネスコ無形文化遺産の「細川紙」と同じ原料を使った手漉き(てすき)和紙体験です。漉いた紙はお持ち帰りいただけます。(10時20分~15時20分) | 500円 |
銅板をたたいてペンダントをつくろう ※小学1年生以上(小学4年生までは保護者同伴) |
古くから日本に伝わる「鍛金(たんきん)」(金属をたたく技法」で、すてきなペンダントを作りましょう。(実施時間はリンク参照) | 500円 |
チームKIKORIクラフト体験 (木のおもちゃづくり) |
昔遊びの定番の「コマ」と「キツツキのおもちゃ」を作ります。コマはできたら回して友達と勝負してみましょう。ゆらゆら落ちてくるキツツキも、とてもかわいいですよ。(10時00分~16時00分) | 各100円 |
百人一首かるた大会・ミニゲーム | テレビや漫画等で取り上げられる競技かるたの試合を間近で観戦しませんか。試合の合間にはミニゲームを実施予定です。こちらは百人一首を知らなくても楽しめます。(大会観戦10時40分~12時10分、13時10分~14時40分)(ミニゲーム12時20分~12時40分、14時50分~15時10分) | 無料 |
障害者アート展 (グッズ販売あります) |
障害のある人たちが描いた独創的で魅力あふれる作品を展示するとともに、作品を使ったユニークなグッズも販売します。(10時00分~15時20分) | グッズは有料 |
昔の遊び体験 | けん玉遊び、ダルマ落とし、お手玉など昔の遊びを体験できます。(10時00分~15時00分) | 無料 |
まが玉づくり | 滑石(ろうせき)を使って、埼玉古墳群から出土した国宝のまが玉と同じ大きさのまが玉を作ります。(実施時間はリンク参照) | 250円 |
洗濯ばさみで絵を描こう! | 約2万個あるカラフルな洗濯ばさみをつなげたり並べたりして床いっぱいに絵を描きます!自分の好きな模様をつくったり、生き物や乗り物を登場させたり・・・自由きままにアートを楽しんでください♪(屋外ステージ10時20分~11時30分、第1展示場12時30分~15時20分) | 無料 |
ミクロの世界をのぞいてみよう! | 昆虫の顔、チョウのりんぷん、花粉の形、砂粒の色や形など普段あまり見ることができない小さな世界を顕微鏡でくわしく見ることができます。(10時20分~13時00分) | 無料 |
埼玉で開催!東京2020 |
2020年には東京オリンピック・パラリンピック競技大会が県内4会場で開催されます。開催会場のシールを貼って開催競技と会場を覚えていただくとアンバサダー認定証と記念品をお渡しします。(10時00分~15時20分) |
無料 |
スマホアプリ「まいたま」によるゲーム | 埼玉県公式スマートフォンアプリ「まいたま」を使ってコバトンとさいたまっちを探すゲームにチャレンジしましょう。うまく見つかったらコバトンたちと記念写真を撮ることができます。(10時30分~14時30分) | 無料 |
鐘塚公園やイベント広場に外国料理や海外の雑貨を販売する屋台が出店します。
ステージやワークショップの合間に食べ歩きやショッピングをお楽しみください。
<出店予定>
主たる販売品目 | 出店の内容 |
インド料理 | インドカレー、ナン、サフランライス、タンドリーチキン、ジュース等の販売 |
ノンアルコールカクテル | ノンアルコールカクテルの販売 |
やきそば等 | 焼きそば、コーヒー、フランクフルト、手芸品販売 |
ミャンマー料理 | ミャンマーの家庭料理モヒンガー(麺料理)及びタピオカの手作り販売 |
ペルー雑貨 | ペルーの天然の木の実を使ったアクセサリーや小物 |
ブラジル料理 | ブラジル料理、ジュースの販売 |
ロシア料理 | ロシア料理、ロシア雑貨の販売 |
全てのステージ、体験・ワークショップは当日参加できますが、下記の体験・ワークショップは事前予約も可能です。(先着順) 事前予約の受付は11月22日(金曜日)17時00分で終了します。
<事前予約が可能な体験・ワークショップ>
メニューの名称、所要時間等説明 |
予約時間帯 |
(抹茶と和菓子を提供します。) 【料金:1回100円】(1回約20分) |
10時30分~/11時00分~/11時30分~/13時00分~/13時30分~/14時00分~/14時30分~ (上記のいずれかを指定してください。) |
折り紙でアニメーション(折り紙体験) 【無料】(1回約30分) |
10時30分~/11時00分~/11時30分~/12時00分~/13時30分~/14時00分~/14時30分~ (上記のいずれかを指定してください。) |
【料金:1回500円】(1回約60分) ※小学1年生以上(小学4年生までは要保護者同伴) |
(1)11時40分~12時40分 (2)13時30分~14時30分 ((1)と(2)のどちらかを指定してください。)
|
【料金:1回250円】(1回約90分) |
(1)11時40分~13時10分 (2)13時30分~15時00分 ((1)と(2)のどちらかを指定してください。)
|
事前申し込み先:県文化資源課
電子メール、電話又はファックスによりお申し込みください。
電話:048-830-6925
ファックス:048-830-4965
電子メール:a6910-11@pref.saitama.lg.jp
※電子メール・ファックスの場合は、(1)御希望の催し物、(2)時間、(3)お名前、(4)電話番号を御記入の上、お申し込みください。
2 目白大学吹奏学部
5 東京家政大学児童演劇研究会Entertainment Willers
フレアバーテンディング部は普段、ノンアルコールカクテルやカクテルの販売、ステージ上でのパフォーマンスを行っています。フレアバーテンディングと聞いてもピンとこない人も多いと思うので当日は自分たちのパフォーマンスを見て楽しんでいってください。
私たち目白大学吹奏楽部は現在部員数9名で活動しています。部員はそれぞれ学科や授業が違うため普段は接点がなく、これまでの楽器経験も様々です。音楽を通じて集まった私たちが奏でる、個性豊かな音楽をぜひお聞き下さい!
こんにちは!立正大学グリークラブです!
私達は東京の品川と埼玉の熊谷、二つのキャンパスに分かれて日々練習に励んでいます。大学の入学式や卒業式、東京都合唱祭、定期演奏会などに出演しています。
今回も部員一人一人が皆様に楽しい演奏をお届けしますので、是非お楽しみにしていてください!
私達の活動は主に、音楽が好きな部員同士でバンドを組み、文化祭や地域イベントで演奏する事です。今年はドラムソロをやりたいと思います。
私たちは歌、ダンス、演劇、道具を使った様々なパフォーマンスを通して、エンターテインメント溢れる舞台を作っています。私たちと一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
県立近代美術館が所蔵する椅子を展示します。(12時30分頃より) 座れます!
※募集終了しました。
公募の結果、「選考結果」(PDF:67KB)のとおり事業者の出店が決定いたしました。ブラジル料理やロシア料理、ミャンマー料理等の国際的な食べ物を含む多彩なブースの出展となりました。
※募集終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。(入賞者への連絡は終了しました。)
11月1日の「古典の日」の普及啓発のため、古典の日記念事業として「ふれあい短歌賞」の作品を募集してます。令和の時代が始まった記念に、2人1組で(1人1首ずつ作成)で短歌を作ってみませんか。表彰式は「芸術文化ふれあい交流フェア」にて併せて開催します。
なお、表彰式の会場はソニックシティ小ホールからソニックシティ第1展示場に変更となりました。
応募の詳細は、作品募集のページを御覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください