ここから本文です。
ページ番号:6579
掲載日:2022年11月4日
※令和4年度「芸術文化ふれあい事業(助成金あり・助成金なし)」追加募集のお知らせ
本事業は、文化団体が学校の授業や学童保育など放課後の活動、地域や公民館等で行う体験学習など県内で実施される催しに出向いて公演や実技指導等を実施する「体験型」事業及び県有施設や商業施設などで実演披露をする「鑑賞型」事業を展開し、児童生徒等に芸術文化の楽しさを実感してもらう事業です。実施内容は「ふれあいバンクメニュー」をご確認ください。
文化団体との日程調整等は埼玉県芸術文化祭実行委員会(以下、県実行委員会という)が支援します。また、実施経費の一部助成もあります。気になるメニューがございましたら下記又は電話でお問合せください。 (日程や派遣地域等は調整できる場合もあります。)
経費の一部助成について
利用3回目までは、実施経費の一部について以下の上限の範囲内で助成を行います。運搬費、レンタル費、講師の交通費、保険料などが対象です。(申込多数の場合、御希望に沿えない場合もあります。)
初めての利用:上限5万円、2回目の利用:上限3万円、3回目の利用:上限1万円(上限を超える部分は利用者負担となります。)
※一般公開イベントへの派遣の場合、助成額は利用回数に関わらず1団体につき上限5万円となります。
体験型3メニューと鑑賞型2メニューの新規登録を行いました。(8月2日更新)
子供から大人まで楽しめるメニューがずらり!学校では音楽の授業や総合的な学習の時間、部活動など様々なシーンでご利用いただいています。他にも公民館、幼稚園や学童保育所、保育園などでの利用実績もあります。経費負担無くご利用できる場合もありますので、まずはお気軽にご相談ください。 (R4.8.2現在:49メニュー)
各メニュー名称をクリックするとくわしい一覧が見られます。
令和4年度から、芸術文化ふれあい事業に「鑑賞」メニューを設けています。学校や公民館等のほか、県有施設や商業施設などでの実演披露・作品展など、文化芸術イベントを盛り上げる文化団体を派遣します。(R4.8.2現在:33メニュー)
上記バンクメニューの中から、希望するメニューを決め、「利用申込書」(ワード:36KB)を郵送・ファックス・Eメールのいずれかの方法により提出してください。
※助成金を希望する場合の申し込みについて、追加募集を開始しました(令和4年6月6日)。
(1)助成金を希望する場合 令和5年1月末日まで随時(先着順)
※助成金は、予算の上限に達した時点で募集を終了します。
※対象事業は令和4年6月1日から令和5年2月28日までに実施する事業です。
また、社会情勢等を踏まえ実施時期が変更となる場合があります。
※実施希望日の1か月前までに利用申込書を提出してください。
(2)助成金を希望しない場合 令和5年1月末日必着
※対象事業は令和4年4月28日から令和5年2月28日までに実施する事業です。
また、社会情勢等を踏まえ実施時期が変更となる場合があります。
※実施希望日の1か月前までに利用申込書を提出してください。
【提出先】
〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
電話:048-830-6921
ファックス:048-830-4965
Eメール:a6910-12@pref.saitama.lg.jp
お申し込みの内容を踏まえ、県実行委員会から日程などのご希望を文化団体に伝え、調整を行います。
県実行委員会から、事業の実施承認通知をお送りします。
併せて、文化団体の連絡先をお知らせしますので、段取りなどの具体的な打ち合わせを行ってください。
なお、参加者が芸術文化活動の楽しさを実感でき、派遣した文化団体の皆さんが気持ちよく指導できるようご配慮の上、事業を実施してください。
(1)実施経費(講師交通費など)を派遣した文化団体へお支払いください。
(2)事業が終了しましたら、速やかに「実施状況報告書」を県実行委員会に提出してください。
芸術文化ふれあい事業実施状況報告書
Wordファイル(ワード:32KB) PDFファイル(PDF:89KB)
(3)実施経費の助成を希望する場合は、支払った領収書とともに県実行委員会事務局に提出してください。
学校等での演奏・演技・創作等の体験指導や、公共施設等でステージ発表や展示を行っていただく文化団体を募集しています。
※芸術文化ふれあい事業は、「体験」メニューと「鑑賞」メニューを設けています。
「鑑賞」メニューでは、学校や公民館等のほか、県有施設や商業施設などでの実演披露を想定していることから、ふれあいバンクへの登録を随時受付します。
出演謝金等はありませんが、交通費や楽器・機材等の運搬費等については、一部、県からの補助があります。
県民の皆さんが多彩な芸術文化活動に触れられるよう、ぜひ「芸術文化ふれあい事業バンク」への登録をお願いします。
【提出書類】
(1)芸術文化ふれあい事業バンクメニュー登録申請書(ワード:55KB)
(2)団体の概要・団体の事業実績(別紙)(ワード:33KB)
(3)役員及び事業関係者の名簿(役員名簿、会員名簿等)
(4)団体の事業内容がわかるもの(開催要項、プログラム、リーフレット等)
【提出方法】
原則全てデータ送付(電子メール添付)
※データ送付ができない場合は、郵送にて承ります。
【提出先】
埼玉県芸術文化祭実行委員会事務局(埼玉県文化資源課内)
〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
電話:048-830-6921
ファックス:048-830-4965
Eメール:a6910-12@pref.saitama.lg.jp
【注意事項】
(1)メニューへの登録には審査があります。審査結果により、メニュー登録ができない場合がありますので、ご承知おきください。※審査は提出された資料にて行います。
(2)芸術文化ふれあい事業の実施に当たっては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、国・県の感染症対策の方針及び「彩の国新しい様式安心宣言(埼玉県芸術文化祭)」(PDF:612KB)の順守をお願いしています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください