ここから本文です。
ページ番号:194984
掲載日:2022年1月14日
【イベントへの出演・作品展示を希望する方と、イベントを企画する方を結びつけ、文化芸術の輪を広げる新たな事業を始めます】
この事業は、埼玉県芸術文化祭実行委員会が仲介役となって、「日頃の芸術・文化活動の成果を発表したい」という県民の皆様と、「開催予定のイベントを盛り上げたい」という主催者の皆様の《出会い》をサポートする事業です。
マッチングを通じて、文化芸術団体の皆様の活躍の機会を拡大するとともに、県内各地で広く県民の皆様が様々なジャンルの文化芸術活動を鑑賞、体験し、その魅力を身近に感じてもらう場を提供することを目指しています(令和2年度新規事業)。
<埼玉県芸術文化祭2020においてモデルケースを実施しました>
・事業名 埼玉フェア2020
・実施日 令和2年9月18日(金曜日)~9月22日(火曜日)
・会場 イオンレイクタウンmori(越谷市)
・内容 埼玉県産品の拡大販売、展示・販売ブース、ワークショップ
・折り紙夢工房による折り紙体験「折り紙でコバトンをつくろう」
団体からの感想「普段折り紙に触れていない方に折り紙を楽しんでもらう良い機会になった」
参加者からの感想「折り紙をしたのは子供の頃以来だが、自分の子供と一緒に楽しめた」
・埼玉県高等学校文化連盟写真部による高校生の写真作品展示
団体からの感想「新型コロナウイルス感染症拡大の影響で大きな展示会などが中止やオンライン開催になる中、地元埼玉県の皆さんに実際の作品を見ていただける機会が得られてよかった。」
観覧者からの感想「高校生の作品を目にすることはあまりないので、興味深かった」
▼対象となる文化団体等(文化団体・イベントマッチング事業実施要項の2)
次のいずれかの条件を満たす文化団体等とします。
(1) 芸術文化ふれあい事業バンクに登録している団体
(2) 埼玉県文化団体連合会に加盟している団体
(3) 埼玉県美術家協会
(4) 県内の文化財等の保護団体
(5) その他、実行委員会会長が適当と認める団体
▼対象となるイベント(文化団体・イベントマッチング事業実施要項の3)
次の全ての条件を満たすイベントとします。
(1) 原則として5月から翌年3月までの間に埼玉県内で実施されるイベント
(2) イベント主催(共催)者が次のいずれかに該当するイベント
ア 国・県及び市町村(独立行政法人等を含む。)
イ 学校
ウ 公共施設の運営者(指定管理者など)
エ 公益法人(宗教法人を除く。)
オ 文化団体・イベントマッチング事業実施要項の2に該当する文化団体等
カ その他、実行委員会会長が適当と認めるもの
(3) 事業内容が、次の各号に合うイベント
ア 事業が一般の人に公開されるもの
イ 政治的・宗教的目的を有しないもの
ウ 営利を主たる目的としないもの
エ 事業の実施に当たって、事故防止対策、公衆衛生対策等に十分な措置が講ぜられているもの
※詳しくは、 文化団体・イベントマッチング事業実施要項(PDF:141KB)(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。
当事業によるマッチングを希望する場合は、以下の必要書類を事務局に提出してください。
(1)文化団体・イベントマッチング事業利用申請書
参加申込書ダウンロード(文化団体等用) Wordファイル(ワード:45KB)(別ウィンドウで開きます)
参加申込書ダウンロード(イベント主催者用) Wordファイル(ワード:44KB)(別ウィンドウで開きます)
(2)【文化団体の場合】団体の概要がわかる資料
(3)【イベント主催者の場合】開催企画書、収支計画書、過去の開催リーフレットなど
埼玉県教育局市町村支援部 文化資源課 芸術文化推進担当
(埼玉県芸術文化祭実行委員会事務局)
〒330-9301さいたま市浦和区高砂3-15-1
mail: a6910-11@pref.saitama.lg.jp※メールの場合は、事業内容が分かる資料もデータ化して提出してください。
Tel:048-830-6921(ダイヤルイン)Fax:048-830-4965
次に掲げるイベント出演経費については、5万円を上限として、イベント終了後、文化団体等から県実行委員会に請求することができます。
なお、マッチング決定前に必要額の申し出が必要です。詳細は埼玉県芸術文化祭実行委員会事務局にお問い合わせください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください