トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > バレーボール 指導者
ここから本文です。
ページ番号:29369
掲載日:2022年3月15日
氏名 | 性別 | 何年生まれ | 住所 | 内容・特色 | 実績等 |
---|---|---|---|---|---|
伊藤 博義 | 男 | 昭和19年 | 川越市 | バレーボール | 過去40数年バレーボール高校関東、全日本バレーボールユース監督、1999年ポルトガル世界選手権大会優勝、現江戸川大学女子バレーボール部監督、日体協バレーボール上級コーチ |
岡田 政光 | 男 | 昭和14年 | 熊谷市 | バレーボールの指導、基本ー応用戦術まで ボール遊び、器械体操 陸上指導 体育全般 幼児から成人までのトレーニング 幼児から小学生 器械・陸上運動 | 高・中普保健体育、スポーツトレーナー2級、バレーボール上級コーチ、スポーツ判定員、スポーツ少年団指導員、高校女子県優勝、県代表コーチ |
鴨下 則幸 | 男 | 昭和37年 | さいたま市 | バレーボールの発展、バレーボールの楽しさ、そして勝つチームを作る | 公益財団法人日本スポーツ協会上級スポーツ指導員 公益財団法人日本バレーボール協会公認名誉審判員 さいたま市中学校外部指導員暦・一般社会人6・9人制チーム指導暦 県内市町村6・9人制バレーボール連盟及び協会の審判講習会講師暦 |
小林 早百合 | 女 | 昭和34年 | 蓮田市 | 生涯スポーツのひとつとして考案されたゴム製ボールを使ったバレーボール ネットは2mと低く、背の低い方でもアタック出きて、4人制の為、チームも作り易い。 |
埼玉県ソフトバレーボール連盟指導普及委員長、埼玉県立武道館健康教室ソフトバレー講師 |
小林 稔孝 | 男 | 昭和30年 | さいたま市 | ・中、高、大学の女子バレーボールの指導 ・全国大会を目指してみませんか? ・技術、体力の向上はもちろん、チームワークでの人とのコミュニケーション力、力を合わせて目標を達成する喜び |
・JTでコーチを5年 ・大阪東百舌中学で10年、全国大会出場2回 ベスト16 ベスト8 ・高知中央高校女子バレーボール部監督12年 ・春の高校バレー10回出場(ベスト16) インターハイ10回出場(ベスト8) 国体5回出場(ベスト16) ・保健体育教員免許(中学、高校) 日体協バレーボール指導員 |
坂本 幸 | 男 | 昭和27年 | 日高市 | バレーボール指導 | バレーボール上級指導員、C級バレーボール審判員 |
増尾 克実 | 男 | 昭和23年 | さいたま市 | 14年間のタイ国でのロングステイで、バンコク日本人学校にて、 バレーボールサークル男女小中学生混成のチームの指導をしていました。 週3日、70分程度、年間120日程の活動ですが、ゲームが出来る状態までに するためスマートな練習メニューを提案し、実施しました。 |
1974~2007 埼玉県高校教諭として 春日部工業高校男子バレーボール 越谷総合技術高校 女子バレーボール 浦和工業高校男子バレーボール 新座総合技術高校 女子バレーボール 2007~2021 タイ 日本人学校 男女 小中学生 バレーボールサークル JVA B級公認審判 日本体育協会公認スポーツ指導者 バレーボール上級指導員 |
松竹 克昌 | 男 | 昭和34年 | 越谷市 | バレーボール、ビーチボールバレー、さいかつボール、基礎体力トレーニングなど | 中学、高校、大学6人制バレーボール(4年次主将)。社会人クラブチーム9人制 全国大会優勝、引退後監督3年。 2004年から越谷市立武蔵野中学校女子バレーボール部外部指導者、ビーチボールバレー全国大会3年連続出場(ベスト8)他。 越谷市スポーツ推進委員、日本体育協会バレーボール指導者C級 |
茂木 一美 | 男 | 昭和23年 | 上里町 | バレーボールの基礎から応用まで、小学生から一般(ビーチバレーを含む) | 上級スポーツ指導員 スポーツ少年団育成指導員 実業団バレーボール地域リーグチーム指導他 |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください