トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 特別支援教育 指導者
ここから本文です。
ページ番号:29213
掲載日:2021年5月10日
氏名 | 性別 | 何年生まれ | 住所 | 内容・特色 | 実績等 |
---|---|---|---|---|---|
新井 準一 | 男 | 昭和29年 | 本庄市 | 特別支援教育の指導者(重度・重複障害児教育、発達障碍児教育・2E教育) | 平成9年度埼玉県特殊教育長期研修教員 研修成果報告書 題目『重複障害児のコミュニケーションの指導』現在、本庄市教育委員会学校教育課 所属 特別支援教育補助教員 勤務先 本庄市立児玉中学校 認定心理士(日本心理学会第44861号) 日本心理学会、日本LD学会所属 |
安齋 義則 | 男 | 昭和45年 | 川口市 | サッカー・フットサル指導 | JFAキッズリーダー取得、JFAサッカーC級指導者ライセンス取得、JFAフットサルC級指導者ライセンス取得、サンパウロ州協会公認フットサル指導者ライセンス取得、サッカー3級審資格、フットサル3級審判資格、障がい者中級スポーツ指導員取得、介護福祉士 |
澤山 強 | 男 | 昭和16年 | さいたま市 | 認知行動療法、応用行動分析(abc分析)等の考え方や手法を活用して、児童・生徒・成人の自己肯定感(自尊感情・自己評価)を高めます。自己肯定感が高まると色々な分野・領域での積極的な活動が増えてきます。得意な分野が増えることにより苦手な分野が目立たなくなります。 | 東京都公立小学校・同高等学校教諭、埼玉県公立中学校さわやか相談員、神奈川県公立高等学校スクールカウンセラー、福祉系専門学校非常勤講師、埼玉県地方公共団体教育センタースクールカウンセラー、メンタルヘルスサポート企業self健康サポーター(契約社員)、埼玉県地方公共団体公立小学校・千葉県地方公共団体公立小学校スクールカウンセラー、学校心理士(第123736号、ガイダンスカウンセラー(第12021054号) |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください