ページ番号:230952

掲載日:2023年5月10日

ここから本文です。

 6月のイベント情報

ジャンルから探す

体験展示講座
 

 

映画 音楽読書。おはなし会

 

 

演劇

体験、展示、講座・講演はさらに詳細なジャンルから探せます。

体験工作・ものづくり 文化 自然科学

展示現代社会 歴史 自然科学 文化・一般

講座歴史・文学 理科・科学 実用・資格 防災・防犯 料理・製菓 写真 健康・医療 政治・経済 教養・社会 語学 音楽・芸術 スポーツ

※イベントへの参加にあたっては、マスクの着用等、感染拡大防止のための対策を行ってください。また、体調のすぐれない場合にはイベントへの参加をお控えください。

※イベントは社会情勢の変化によりやむを得ず延期、中止となる場合があります。イベント開催の有無については、主催者に御確認いただきますようお願いします。

※イベント名をクリックすると、それぞれの施設・団体のホームページを御覧になれます。
※各イベントの詳細については、それぞれの施設・団体にお問合せください。

※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。 

 体験

 工作・ものづくり

子どもわくわく体験講座「藍染め教室」
絞り染めでオリジナルのハンカチを作ります
6月3日
さいたま市 さいたま市立博物館
はじめての苔玉
初心者の方でも気軽に体験できる苔玉づくりを学ぶ
6月9日
さいたま市 プラザノース
出張ものづくり体験「あなたの街にもゆめ・体験ひろば」 まが玉づくり@自然の博物館
博物館の体験工房が出張!申込は5月10日まで(抽選)。
6月10日
長瀞町 県立自然の博物館
かがくdeプラザノース にぼしの解剖と標本つくり
にぼしを解剖して標本をつくり、からだのしくみを調べる
6月11日
さいたま市 プラザノース
うらはく工芸くらぶ
和紙でちぎり絵をつくる。
6月17日、18日
さいたま市 浦和博物館
父の日の贈り物「竹のくつべら作り」
竹を使って、父の日の贈り物を作ります
6月17日
さいたま市 浦和くらしの博物館民家園

わくわく野あそび隊「みんなで草木染め体験」
公園の外来植物を使って、世界に一枚しかない作品を作りませんか?
6月25日
熊谷市 荒川大麻生公園

農林学級「木工自由工作教室」
材料の木材は持ち込み制。自由に製作ができます。
6月25日
埼玉県農林公園 木工工作室
陶芸入門教室
手びねりでつくる、化粧土を使った器づくり
5月29日、6月5日・19日
さいたま市 プラザノース
季節の便りをつくる絵手紙講座
絵手紙を描く
6月15日・22日
さいたま市 プラザノース

 文化

昔のあそび塾「石けりとあやとり」
古い民家の座敷や庭で、昔の遊びを体験します
6月4日
さいたま市 浦和くらしの博物館民家園
鉄道模型で遊ぼう
1人5分間ずつNゲージの運転操作ができるイベント
【毎月第4土曜日14時00分~15時30分(原則)】4月22日・5月27日・6月24日
入間市児童センター
藤沢朗読会
朗読グループによる、声に出して響きを楽しむ会です。
5月14日・6月11日
入間市 入間市藤沢地区センター

 自然科学

民家園しぜん塾「民家園生きものみっけ」
生き物を探して観察します
6月3日
さいたま市 浦和くらしの博物館民家園
エコ・パークボランティア「河原植物を育む環境整備」
河原植物が元気に育つような環境づくりを行います。
6月10日
熊谷市 荒川大麻生公園
お昼の天体観望会
大型望遠鏡を使って太陽・金星などの天体を観望する会
【毎月第3土曜日14時~16時(原則)】4月15日・5月20日・6月17日
入間市児童センター
天体観望会
大型望遠鏡を使って月・惑星・星雲・星座などの天体を観望する会
【毎月第3土曜日19時~20時30分(原則)】4月15日・5月20日・6月17日
入間市児童センター
大人のためのプラネタリウム
音楽と星空に包まれてゆったりとした時間を過ごすプラネタリウム
4月25日・5月23日・5月24日・6月20日・6月21日
入間市児童センター

トップへ戻る

 展示

 現代社会

 歴史

さいたま市立博物館収蔵品展
「近代人の休日-余暇と娯楽の明治・大正・昭和-」を開催します。
3月4日~6月11日
さいたま市 さいたま市立博物館
出張展示「書画から見よう 栄一と惇忠」
当館の収蔵資料の中から渋沢栄一に関連する資料を出張展示。
4月26日~6月25日
深谷市 渋沢栄一記念館
見どころ解説(出張展示「書画から見よう 栄一と惇忠」)
出張展示の見どころを解説。当日先着制。
5月13日、6月10日
深谷市 渋沢栄一記念館

 自然科学

【季節の展示】盆栽展〈四季〉
季節の見ごろを迎えた盆栽を展示します。
4月1日から6月28日まで
さいたま市大宮盆栽美術館
スライドトーク(見方・見どころ解説)
展示の見どころを、当館学芸員などがわかりやすく解説します。
毎月第1日曜及び第3土曜
さいたま市大宮盆栽美術館
【歴史と文化】盆栽クロニクル-年代記-
盆栽の歴史と文化を伝える年表パネルと収蔵品を展示します。
4月22日から7月5日まで
さいたま市大宮盆栽美術館
さつき盆栽展
磯辺緑園の協力を得て、見ごろを迎えた多彩なさつき盆栽を展示します。
5月26日から6月4日まで
さいたま市大宮盆栽美術館
庭園ガイド
盆栽庭園の展示品を、当館ボランティアスタッフが随時解説します。
不定期(土曜、日曜、月曜)
さいたま市大宮盆栽美術館

 文化・一般

トップへ戻る

 講座・講演

 歴史・文学

『おくのほそ道』を読む(深川~日光~白河の関~宮城野へ)
原文を読みながら芭蕉の思索のあとを解説します
4月8日・22日、5月6日・20日、6月3日・17日
伊奈町 埼玉県県民活動総合センター
徳川家康と城~どう見る?家康の城
家康に関係する城の見どころなどを学習します
5月12日、6月9日・23日、7月7日・28日
伊奈町 埼玉県県民活動総合センター
論語の新世界~令和に論語を読み直す
論語の名言を楽しみながら読み味わいます
5月21日・28日、6月4日・11日・25日
伊奈町 埼玉県県民活動総合センター

ウクライナなど、カルパチア山脈周辺の木造建築
ウクライナの木造建築を紹介!受講料をウクライナに寄付します。
5月24日(水)~6月23日(金)
オンデマンド

mokuzou

生きた論語を学ぼう
~令和のコロナ禍で『論語』を読みなおす~
5月26日・6月9日・16日(金)[全3回]
東京家政大学 狭山校舎

アアルトの建築とデザイン~北欧の自然への融合とその先へ~
美しい写真とともにアアルトの建築とデザインをご紹介します。
6月10日(土) 
芝浦工業大学豊洲キャンパスとオンライン

aaruto

あなたの街にも「れきみん埼玉」(2)
当館の学芸員が登壇する連続講座。申込は5月28日まで(抽選)。
6月18日
熊谷市 県立熊谷図書館
はじめての短歌教室
短歌のつくり方を楽しく学ぶ
6月20日
さいたま市 プラザノース

さいたまの景観資源を知ろう~氷川神社、氷川参道と見沼たんぼ~
氷川神社と見沼たんぼの景観資源を生かしたまちづくりを紹介。
6月24日(土) 
さいたま市見沼区 芝浦工業大学大宮キャンパス

hikawa

 理科・科学

 実用・資格

おもちゃ病院
リサイクルプラザのボランティアが行う壊れたおもちゃの修理
【毎月第1火曜日(原則)】4月4日・5月2日・6月6日
入間市児童センター
無線クラブ
アマチュア無線を通して友好を深め技術向上を図るクラブ
【毎週日曜日10時~(原則)】4月2日・4月9日・4月16日・4月23日・4月30日・5月7日・5月14日・5月21日・5月28日・6月4日・6月11日・6月18日・6月25日
入間市児童センター
ツイッター・インスタグラムを学ぼう
SNSについての基礎知識などを学ぶ
6月6日・13日
さいたま市 プラザノース
技能講習(スキルアップ講習)
在職者を対象に、実務に役立つ短期間の技能講習(スキルアップ講習)を実施します。
開催日は講習により異なります。(申込受付期間は講習開始日の前月1日~10日)
開催場所は講習により異なります。
さいたま市 職業能力開発センター
上尾市 中央高等技術専門校
川口市 川口高等技術専門校
川越市 川越高等技術専門校
熊谷市 熊谷高等技術専門校
秩父市 熊谷高等技術専門校秩父分校
春日部市 春日部高等技術専門校

 防災・防犯

命の大切さを学ぶ教室<あおいとり>
小学校高学年から高校生が対象の犯罪被害と命の大切さ講演
4月~6月
申し込み先の学校
被害者支援講義
大学生、専門学校生等が対象の被害者への理解・支援に関する講演
4月~6月
申し込み先の学校

 料理・製菓

「美味しいコーヒーの淹れ方」入門編
コーヒーの正しい知識を身につけ、その魅力に迫ります
5月21日、6月4日・11日
伊奈町 埼玉県県民活動総合センター
[Tokyo Kasei塾]チルド食品の品質・安全確保のために-製造・流通に必要な低温微生物の知識-
6月7日(水)
オンライン

第65回生涯学習公開講座「QOL(生活の質)と食事」
2023年6月30日(金)10:00~7月6日(木)17:00
YouTube配信

qol

Make a Pizza体験
粉から生地をつくり、ドラム缶ピザ窯で豪快に焼くピザ作り体験
6月11日(日)
加須市 埼玉県立加須げんきプラザ

pizza

 写真

 健康・医療

からだの健康維持と改善に向けた養生法
~中医学(漢方)の基礎を学ぼう!(Part1)~
6月9・16日・23日(金)[全3回]
東京家政大学 狭山校舎

臨床美術を人生に生かす
-介護予防を目指すいきいきアート塾-
6月23日・30日・7月7日 (金)[全3回]
東京家政大学 狭山校舎
育児と介護が重なる「ダブルケア」あなたはどう乗り切る!?
ダブルケアでも自分自身のことを諦めない方法を学びます。
6月22日
越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」
こころとからだにアプローチ!!助産師による大人のためのペリネケアレッスン
~骨盤底筋の使い方をマスターしてより美しくより健康に~
6月28日・7月26日(水)[全2回]
東京家政大学 狭山校舎
お口の健康を目指して
-オーラルフレイル予防あれこれ-
6月29日・7月6日(木)[全2回]
東京家政大学 狭山校舎

第64回生涯学習公開講座「AIにできるリハビリ、出来ないリハビリ」
2023年5月26日(金)10:00~ 6月1日(木)17:00迄
YouTube配信

rihabiri

 政治・経済

 教養・社会

お家で学ぼう!オンライン公民館
YouTubeで公民館講座を配信。動画で楽しく学びましょう♪
随時
オンライン

 語学

大人の英語学習環境と異文化理解
-人生をより豊かにする学びとは-
(リレー公開講座・1回ずつの受講可能)
6月21日(水)・7月1日(土)・11日(火)[全3回]
東京家政大学 狭山校舎

 音楽・芸術

 スポーツ

太極拳(8式)
初心者向け
4/3~6/26(4/10除く)
さいたま市与野体育館
レズミルズ ボディコンバット
格闘技の要素を取り入れて行うエクササイズ
4/3~6/26
さいたま市与野体育館
チアダンス
チアは複合スポーツ 柔軟なセンスを育むことができます
4/3~6/26
さいたま市与野体育館
健康体操
4/4~6/27
運動が苦手な方におすすめ
さいたま市与野体育館
リフレッシュヨガ
初めての方から少し慣れた方まで楽しめるクラス
4/5~6/28
さいたま市与野体育館
キッズ体育教室(タイガー)
鉄棒、跳び箱、マット、かけっこ中心
4/5~6/28
さいたま市与野体育館
カーディオボクシングワークアウト
ボクシングの経験は必要ありません
4/6~6/29(5/4除く)
与野体育館
親子でダンス
親子でスキンシップをはかりながら楽しくダンス!
4/7~6/30
さいたま市与野体育館

スマイルプロジェクト2023
中学生向け女子サッカー合同練習会
6月17日
さいたま市 レッズハートフルフィールド駒場

smapro

小学生ラケットテニス教室
ラケットテニス教室、モルック体験
5月21日、6月18日

 教育・子育て

母親クラブ
母親同士の輪を広げ子どもの育成を考えた事業で活動するクラブ
【毎月第2、4金曜日(原則)】4月14日・4月28日・5月5日・5月12日・5月26日・6月9日・6月23日
入間市児童センター
[Tokyo Kasei塾]運動遊びでの非認知能力の強化
~運動あそびは、非認知能力を強化する活動の宝庫~
6月17日(土)
東京家政大学 狭山校舎

 

トップへ戻る

 映画

名作映画鑑賞会
「ぶあいそうな手紙」の上映
6月2日
熊谷市 県立熊谷図書館
金曜映画会
「プレイエルのピアノ 室内楽で聴くショパンが愛した音の世界」の上映
6月9日
熊谷市 県立熊谷図書館
図書館寄席
DVDの上映
6月14日
寄居町立図書館
さんもくナイト
毎月第3木曜日の夜はみんなで手仕事をしたり映画をみたりしています。
6月15日
越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」
郷土に親しむ映画会
「椋神社茅の輪作り・大祓い」の上映
6月16日
熊谷市 県立熊谷図書館
こども映画会
DVDの上映
6月17日
寄居町立図書館
ミニ・シアター
DVDの上映
6月21日
寄居町立図書館
木曜映画会
「MEGAQUAKE 巨大地震Ⅱ いま日本の地下で何が起きているのか」の上映
6月22日
熊谷市 県立熊谷図書館

トップへ戻る

 音楽・芸術

第40回朝霞市芸術文化展
朝霞市文化協会に会員による作品展示や、囲碁・将棋大会など
6月3日~6月4日・6月11日(囲碁大会のみ)
朝霞市中央公民館・コミュニティセンター
楽しい英語の歌講座
-マザーグースから往年の名曲まで、英語で歌いましょう-
6月15日・22日・29日(木)[全3回]
東京家政大学 狭山校舎

トップへ戻る

 読書・おはなし会

きらきら文庫のおはなし会
絵本の読み聞かせ、季節の歌、簡単な工作
4月21日、5月19日、6月16日
所沢市小手指まちづくりセンター
おはなし会
絵本等の読み聞かせ
6月3日、17日
寄居町立図書館
絵本を楽しもう
-絵本の魅力を知り、その世界に入り込むために-
6月27日(火)
東京家政大学 狭山校舎
お話大好き
絵本の読み聞かせを中心に乳幼児の豊かな心を育むイベント
【毎月第1、3水曜日11時~11時20分(原則)】4月5日・4月19日・5月17日・6月7日・6月21日
入間市児童センター
おはなし会
絵本の読み聞かせ、紙芝居、手あそびなどを行います。
協力:読み聞かせボランティア「かざぐるま」「円」
4月・5月・6月毎週土曜日
入間市 入間市立図書館 西武分館
おはなし会
絵本の読み聞かせ、紙芝居、手あそびなどを行います。
協力:読み聞かせボランティア「どんぐり」
4月・5月・6月土曜日・日曜日(不定期)
入間市 入間市産業文化センター
おはなし会
絵本の読み聞かせ、紙芝居、手あそびなどを行います。
協力:読み聞かせボランティア「茶の花」
4月・5月・6月毎週木曜日、第1・3土曜日
入間市 入間市立図書館 金子分館
おはなし会
絵本の読み聞かせ、紙芝居、手あそびなどを行います。
協力:読み聞かせボランティア「トトロ」
4月・5月・6月毎週木曜日、第1・3土曜日
入間市 入間市立図書館 藤沢分館

トップへ戻る

 

 演劇・娯楽・エンタメ

※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。 

関連する情報

お問い合わせ

教育局 生涯学習推進課 社会教育・家庭教育支援担当(社会教育)

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 職員会館5階

ファックス:048-830-4964

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?