ページ番号:221556

掲載日:2022年12月21日

ここから本文です。

 12月のイベント情報

ジャンルから探す

体験展示講座
 

 

映画 音楽読書。おはなし会

 

 

演劇

体験、展示、講座・講演はさらに詳細なジャンルから探せます。

体験工作・ものづくり 文化 自然科学

展示現代社会 歴史 自然科学 文化・一般

講座歴史・文学 理科・科学 実用・資格 防災・防犯 料理・製菓 写真 健康・医療 政治・経済 教養・社会 語学 音楽・芸術 スポーツ

※イベントへの参加にあたっては、マスクの着用等、感染拡大防止のための対策を行ってください。また、体調のすぐれない場合にはイベントへの参加をお控えください。

※イベントは社会情勢の変化によりやむを得ず延期、中止となる場合があります。イベント開催の有無については、主催者に御確認いただきますようお願いします。

※イベント名をクリックすると、それぞれの施設・団体のホームページを御覧になれます。
※各イベントの詳細については、それぞれの施設・団体にお問合せください。

※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。 

 体験

 工作・ものづくり

秋のまいまい工作体験講座
企画展開催中の土曜日・日曜日・祝日 有料
狭山市・狭山市立博物館
わくわく野あそび隊「みんなでミニ門松づくり」
竹を切ってオリジナルのミニ門松を作ります。
12月25日
熊谷市 荒川大麻生公園
農林学級「木工自由工作教室」
材料の木材は持ち込み制。自由に製作ができます。
12月25日
埼玉県農林公園 木工工作室
体験ワークショップ「蓄音機の上演と昔のおもちゃ作り」
蓄音機でレコードを聴き(10分程度)、昔のおもちゃを作ります
12月11日
春日部市郷土資料館
体験講座「しめ縄作り」
稲わらを使った正月飾りのしめ縄作りをします
12月20日、21日
春日部市郷土資料館
おもちゃ病院
リサイクルプラザのボランティアが行う壊れたおもちゃの修理
【毎月第1火曜日(原則)】10月4日・11月1日・12月6日
入間市 入間市児童センター
大人の工作会「新聞エコバッグ」
新聞紙を使用した、エコバッグの作り方をご紹介します。
12月17日
入間市 市立図書館 金子分館
楽しく体験!ヤッキーひろば
工作や紙芝居など、子ども向けの様々なイベント
10月15日、11月19日、12月17日
八潮市 やしお生涯楽習館
自然の物でクリスマスリース作り
クリスマスリースを作ります。
12月11日(日)
所沢市 埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター
里山文化講座「お正月のしめ縄飾り作り」
緑の森博物館でとれた稲わらを使ってしめ縄を作ります。
①12月24日(土)②12月25日(日)
入間市 さいたま緑の森博物館

 文化

博物館裏方探検隊
当日先着順で、普段は見ることの出来ない博物館の裏側をご案内。
毎週土曜日13:30から30分程度(10/15以降は14:30から)
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館

 自然科学

エコ・パークボランティア「火入れ前の防火帯づくり&薪づくり」
1月の火入れに向けての準備。伐採木は薪として持ち帰れます。
12月10日
熊谷市 荒川大麻生公園

星空散歩(冬)
近隣の高校にて秋の星空について学び、屋上から星空を眺める
12月17日(土)
加須市 花咲徳栄高等学校

hosizorasannpohuyu

お昼の天体観望会
大型望遠鏡を使って太陽・金星などの天体を観望する会
【毎月第3土曜日14時~16時(原則)】10月15日・11月19日・12月17日
入間市 入間市児童センター
天体観望会
大型望遠鏡を使って月・惑星・星雲・星座などの天体を観望する会
【毎月第3土曜日19時~20時30分(原則)】10月15日・11月19日・12月17日(11・12月は18:30~20:00となります。)
入間市 入間市児童センター
鉄道模型で遊ぼう
1人5分間ずつNゲージの運転操作ができるイベント
【毎月第4土曜日13時30分~15時30分(原則)】10月22日・10月30日・11月26日・12月24日
入間市 入間市児童センター
大人のためのプラネタリウム
音楽と星空に包まれてゆったりとした時間を過ごすプラネタリウム
10月25日・11月22日・12月20日
入間市 入間市児童センター

トップへ戻る

 展示

 現代社会

 歴史

第39回小学校地域学習展「くらしのうつりかわり~なつかしのくらしの道具展~」
小学校第3学年の社会科地域学習に即した内容の展示会
10月4日~令和5年2月26日
春日部市郷土資料館

 自然科学

常設展 民俗特集展示「養蚕の道具」
蚕を飼って繭を取る「養蚕」で使う道具をご紹介します。
9月6日~12月4日
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館

 文化・一般

常設展 美術特集展示「古美術名品選」
国宝や指定文化財等、館蔵資料の中から選りすぐりの作品を公開。
9月6日~12月4日
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館
常設展 歴史特集展示「新編武蔵風土記稿と文化財」
『新編武蔵風土記稿』の概要や収載の文化財について紹介します。
9月6日~12月4日
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館
常設展 歴史特集展示「国宝太刀・短刀の公開」
当館が所蔵する国宝短刀「謙信景光」及び兄弟刀を公開します。
10月15日~12月4日
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館
企画展「銘仙」
大正・昭和に女性たちを魅了した絹の着物「銘仙」をご紹介します。
10月15日~12月4日
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館

トップへ戻る

 講座・講演

 歴史・文学

第21回特別展「史跡鎌倉街道上道~道・宿・寺・塚~」
毛呂山町内の史跡鎌倉街道や、周りの文化財について紹介します。
10月15日~令和5年5月7日
毛呂山町 毛呂山町歴史民俗資料館
「やまとことば」でとらえる〔ほとけごころ〕講座Ⅲ
話し言葉の日本語をもとに私たちの人生に寄り添う〔ほとけごころ〕について考えます。
10月27日~12月1日
文教大学越谷キャンパス
古墳群ガイドツアー
埼玉古墳群を学芸員の解説付きで巡る。
12月10日
行田市 埼玉古墳公園
図書館と県民のつどい埼玉2022
みんなが「図書館」でつながる日
令和4年12月10日~令和5年1月31日
オンライン
さきたま講座⑤
考古学に関連した講座を行う。
12月11日 
行田市 教育文化センター「みらい」学習室 予定

 理科・科学

農林学級「家庭果樹の剪定講座」
家庭で栽培されている果樹の剪定方法などを学べます。
12月10日
埼玉県農林公園 第2研修室・屋外

 実用・資格

「面接で良く聞かれる質問とマナー」
就職を希望する女性のためのセミナー開催
12月1日
越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」
埼玉県立熊谷図書館 令和4年度第2回資料展「『働く』を考える」
今後に役立つ「働く」ことに関連した資料を展示しています。
8月2日(火)~10月2日(日)
県立熊谷図書館 2階ロビー、1階ビジネス支援室
無線クラブ
アマチュア無線を通して友好を深め技術向上を図るクラブ
【毎週日曜日10時~(原則)】10月2日・10月9日・10月16日・10月23日・10月30日・11月6日・11月13日・11月20日・11月27日・12月4日・12月11日・12月18日・12月25日
入間市 入間市児童センター

 防災・防犯

「ママたちの防災」
防災活動における男女共同参画啓発をママ視点で学びます
12月7日
越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」
命の大切さを学ぶ教室<あおいとり>
小学校高学年から高校生が対象の犯罪被害と命の大切さ講演
10月~12月
申し込み先の学校
被害者支援講義
大学生、専門学校生等が対象の被害者への理解・支援に関する講演
10月~12月
申し込み先の学校
特殊詐欺被害防止等の防犯講話
高齢者に対する寸劇やパネルを活用した防犯講話
10月~12月
申し込み先の施設

 料理・製菓

大人が作る粉からのピザづくり
18歳以上を対象としたピザづくり体験。粉からピザを作ります
12月4日(日)
加須市 埼玉県立加須げんきプラザ

otonagatsukurukonakaranopizadukuri

里山体験教室「落ち葉かきとごほうびの焼き芋作り」
雑木林の落ち葉はきを体験。作業後に焼き芋を焼きます。
①12月11日(日)②12月17日(土)
入間市 さいたま緑の森博物館
里山管理で焼き芋
里山管理を行い、集めた落ち葉で焼き芋を焼きます。
12月18日(日)
所沢市 埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター
お家で学ぼう!オンライン公民館
お家で学べるコンテンツとして、オンライン講座をYoutubeに掲載しています。動画で楽しく学びましょう♪
随時
オンライン

 写真

 健康・医療

漢方を学び自分の体質を知ろう
~より漢方・薬膳を身近に利用するために~

11月18・25日・12月2日(金)[全3回]
東京家政大学 狭山校舎
老年期を健やかに心豊かに暮らす生き方・考え方
11月26・12月3・10日(土)[全3回]
東京家政大学 狭山校舎
こどもの風邪、何がほんと?
こどもの風邪のアレコレを県立小児の医師たちがお答えします。
12月3日
さいたま市 WithYouさいたま4F 視聴覚セミナー室
会場参加+オンライン受講のハイブリッド開催
自他の豊かなつながりを育むマインドフルネスの智恵
マインドフルネスは仏教の瞑想から発展した臨床心理学の方法です。自他を無心に慈しむ態度や慈愛に満ちた豊かなつながりを育みます。
11月8日~12月6日
文教大学越谷キャンパス

 政治・経済

 教養・社会

令和4年度埼玉未来大学公開学習
卒業生活動発表と増田明美氏(スポーツジャーナリスト)講演会
令和4年12月23日(金)
さいたま市 さいたま市文化センター大ホール

 語学

英語発音の基礎
口元を確認しやすい利点を生かし、オンラインでリズムとイントネーションを中心に学びます。
10月7日~12月16日
オンライン

 音楽・芸術

 スポーツ

硬式テニス教室
ストロークやボレー、サーブなどの基本を学びます。
12月10日
蓮田市 黒浜公園テニスコート

 教育・子育て

フリーラーニング~みんなの楽習ひろば~
予習、復習、学び方の学習補助
10月1日、10月8日、10月15日、10月22日、10月29日、11月5日、11月12日、11月19日、11月26日、12月3日、12月10日、12月17日
八潮市 やしお生涯楽習館
第27回いるま生涯学習フェスティバル
市民の生涯学習成果や活動状況を紹介する動画を配信します。
12月11日(日)~令和5年1月15日(日)
オンライン

第61回生涯学習公開講座
身近な食育実践について
12月24日(土)10:00~26日(月)17:00
YouTube配信

61

母親クラブ
母親同士の輪を広げ子どもの育成を考えた事業で活動するクラブ
【毎月第2、4金曜日(原則)】10月7日・10月14日・10月21日・10月28日・11月4日・11月11日・11月18日・11月25日・12月2日・12月9日・12月16日・12月18日
入間市 入間市児童センター

 

トップへ戻る

 映画

名作映画鑑賞会
「アルジャーノンに花束を」(95分)の上映 ※日本語字幕
12月2日
熊谷市 県立熊谷図書館
金曜映画会
「荒野に希望の灯をともす 医師・中村哲」(88分)の上映
12月9日
熊谷市 県立熊谷図書館
さんもくナイト「カランコエの花上映」
映画「カランコエの花」上映します
12月15日
越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」
郷土に親しむ映画会
「あすも夕やけ」(74分)の上映
12月16日
熊谷市 県立熊谷図書館
冬休み映画会
「ふしぎ駄菓子屋銭天堂1」(90分)の上映
12月22日
熊谷市 県立熊谷図書館
大人の映画会
大人向けの有名作品を上映し、関連本を展示する。
12月25日(日)10時~12時
入間市 市立藤沢公民館

トップへ戻る

 音楽

トップへ戻る

 読書・おはなし会

冬のおたのしみ会
冬をテーマに、大型絵本、パネルシアターなどを行います。
12月3日
入間市 市立図書館 金子分館
読み聞かせボランティア養成講座(初級)
読み聞かせボランティアを行うための基礎を学ぶ講座
12月4日、18日、25日
教育文化センター「みらい」第3学習室
おはなし会
昔話や絵本を楽しむ会
12月10日(土)午後2時30分~3時
熊谷市 埼玉県立熊谷図書館
冬のおたのしみ会
クリスマスに関係する絵本の読み聞かせ、パネルシアター、簡単な工作会を行います。
12月10日
入間市 市立図書館 西武分館
おはなし会
昔話や絵本を楽しむ会
12月17日(土)午後2時30分~3時
熊谷市 埼玉県立熊谷図書館
冬のおたのしみ会
パネルシアターやペープサート、絵本の読み聞かせなどを楽しむ。
12月17日(土) 11時~11時45分
入間市 市立藤沢公民館
おはなし会
昔話や絵本を楽しむ会
12月24日(土)午後2時30分~3時
熊谷市 埼玉県立熊谷図書館
お話大好き
絵本の読み聞かせを中心に乳幼児の豊かな心を育むイベント
【毎月第1、3水曜日11時~11時20分(原則)】10月5日・10月19日・11月2日・11月16日・12月7日・12月21日
入間市 入間市児童センター
チャレンジ!読書ラリー 
テーマにそった本を読んでもらうことで、楽しみながらゲーム形式で行う読書ラリー。
10月下旬~1月
入間市 入間市立図書館 本館
 
チャレンジ!読書ラリー 
テーマにそった本を読んでもらうことで、楽しみながらゲーム形式で行う読書ラリー。
10月下旬~1月
入間市 入間市立図書館 西武分館
チャレンジ!読書ラリー 
テーマにそった本を読んでもらうことで、楽しみながらゲーム形式で行う読書ラリー。
10月下旬~1月
入間市 入間市立図書館 藤沢公民館
チャレンジ!読書ラリー 
テーマにそった本を読んでもらうことで、楽しみながらゲーム形式で行う読書ラリー。
10月下旬~1月
入間市 入間市立図書館 金子分館
冬のおたのしみ会
絵本の読み聞かせ等、冬をテーマにしたおたのしみ会を開催します。協力:読み聞かせボランティア「どんぐり」
12月11日(日)
入間市 入間市産業文化センター
ストーリーテリング
昔話や創作のお話を、本などを広げず子どもたちの前で語ります。
第1土曜日 
入間市 市立図書館 西武分館
おはなし会
絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど行います。
第2、3、4、5土曜日
入間市 市立図書館 西武分館
おはなし会
絵本の読み聞かせ、紙芝居、手あそびなどを行います。
協力:読み聞かせボランティア「どんぐり」
土曜日・日曜日(不定期)
入間市 入間市産業文化センター
おはなし会
子どもを対象に絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなどします。
木曜日・第1・3土曜日・第3木曜日
入間市 市立図書館 金子分館

トップへ戻る

 

 演劇・娯楽・エンタメ

 
 

※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。 

関連する情報

お問い合わせ

教育局 生涯学習推進課 生涯学習・社会教育担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 職員会館5階

ファックス:048-830-4964

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?