トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 7月のイベント情報
ページ番号:216895
掲載日:2022年6月22日
ここから本文です。
ジャンルから探す
体験、展示、講座・講演はさらに詳細なジャンルから探せます。
歴史・文学 理科・科学 実用・資格 防災・防犯 料理・製菓 写真 健康・医療 政治・経済 教養・社会 語学 音楽・芸術 スポーツ
※イベントへの参加にあたっては、マスクの着用等、感染拡大防止のための対策を行ってください。また、体調のすぐれない場合にはイベントへの参加をお控えください。
※イベントは社会情勢の変化によりやむを得ず延期、中止となる場合があります。イベント開催の有無については、主催者に御確認いただきますようお願いします。
※イベント名をクリックすると、それぞれの施設・団体のホームページを御覧になれます。
※各イベントの詳細については、それぞれの施設・団体にお問合せください。
※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。
夏のまいまい工作体験講座 企画展開催中の土曜日・日曜日・祝日 狭山市・狭山市立博物館 |
特別体験メニュー「藍の生葉染めストール作り」 蓼藍の葉を使って、シルクのストールを染めあげます。 7月14日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
子供製作体験「好きな色にまが玉を染めよう」 自分で作ったオリジナルのまが玉に染料で色付けをする。 7月16日、7月17日 行田市 県立さきたま史跡の博物館 |
民俗工芸実演「川口和竿作り」 民俗工芸「川口和竿作り」の実演をご覧いただきます。 7月17日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
子供製作体験「オリジナル埴輪を作ろう」 自分で考えたオリジナル埴輪を製作する。 7月23日、7月24日 行田市 県立さきたま史跡の博物館 |
農林学級「木工自由工作教室」 材料の木材は持ち込み制。自由に製作ができます。 7月24日 埼玉県農林公園 木工工作室 |
夏休み子供埼玉ものづくり体験教室 小学生向けに立体地図・和本・巻物・はんこづくりを行う。 7月24日、26日、28日 さいたま市 埼玉県立文書館 |
体験ワークショップ「蓄音機の上演と昔のおもちゃ作り」 蓄音機でレコードを聴き(10分程度)、昔のおもちゃを作ります 7月24日 春日部市郷土資料館 |
夏の工作会 季節に合わせた簡単で楽しい工作を行います。 7月24日(日) 入間市 入間市立図書館 金子分館 |
「夏休み子ども組紐教室」 2色の糸を使い「金剛組」で組んで、キーホルダーに仕上げます。 7月28日、7月29日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
親子陶芸教室 |
おもちゃ病院 リサイクルプラザのボランティアが行う壊れたおもちゃの修理 【毎月第1火曜日(原則)】7月5日・8月2日・9月6日 入間市 入間市児童センター |
夏休み工作会 夏休みの自由研究向けに、工作品の作り方について学びます。 7月 入間市 入間市立図書館 藤沢分館 |
夏期企画展 関連イベント「さやはくでツクモガミを探そう」キーワードラリー 企画展開催中 申し込み不要 狭山市・狭山市立博物館 |
日本遺産認定5周年記念クイズラリー 日本遺産構成資産を参加者各自がクイズを解きながらめぐります。 7月15日~9月4日 行田市 行田市日本遺産ガイダンスセンター |
お囃子体験教室「さんてこ囃子」 埼玉県北部から群馬県にかけて演奏されている祭囃子の体験。 7月16日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
市制施行100周年・開館20周年記念特別展「コレクション大公開 相原求一朗展アンコール」 洋画家・相原求一朗(1918-99)の画業を紹介します。 7月16日(土)~9月4日(日) 川越市 川越市立美術館 |
さきたま子供講座② 学芸員の仕事を知り、博物館の仕事を体験する。 7月18日 行田市 県立さきたま史跡の博物館 |
おじいちゃんおばあちゃんのたまてばこ 民話や昔話、手遊びを実践し、世代間の交流を図る 7月21日・22日・27日・28日 行田市 行田市立図書館 おはなしのへや |
子ども体験教室「遊びの時間」 紙芝居、水ヨーヨーなどいろいろな昔の遊びを体験します。 7月30日 川越市 川越市立博物館 |
鉄道模型で遊ぼう 1人5分間ずつNゲージの運転操作ができるイベント 【毎月第4土曜日13時30分~15時30分(原則)】7月23日・8月27日・9月24日 入間市児童センター |
エコ・パークボランティア「野草広場で竹の植生管理」 公園内に進出する竹を伐採します。切った竹は七夕飾りなどに使えます。 7月2日 熊谷市 荒川大麻生公園 |
ホタル観賞の夕べ 観賞時間前にホタルの生態について解説した後、観賞場所へ案内 7月2日 秩父市 秩父ミューズパーク |
ぶんぶんシャボン玉 ホログラムシートがシャボン玉のように輝く、かわいいぶんぶんシャボン玉を作ります。 7月3日 越谷市 科学技術体験センター |
中村先生の実験教室「ころりん坂道実験」 坂道を転がるものは、何が最も速いのか、物理の基本を実験します。 7月10日 越谷市 科学技術体験センター |
小学5・6年生実験教室 水と片栗粉を使ってダイラタイシー現象のひみつを探る実験をします。 7月24日 越谷市 科学技術体験センター |
わくわく野あそび隊「夏の森で虫さがし」 木の葉や幹に隠れる虫を観察します。 7月24日 熊谷市 荒川大麻生公園 |
夏休みボートツアー |
小学3・4年生実験教室 顕微鏡の使い方や仕組みを学びながらペットボトル顕微鏡を作ります。 7月27日 越谷市 科学技術体験センター |
親子はじめての自然観察会「夜の生き物観察」 雑木林の日暮れから夜の生き物を観察 7月30日 入間市 さいたま緑の森博物館 |
子ども昆虫探検隊 園内を散策しながら昆虫を観察 7月30日 秩父市 秩父ミューズパーク |
[ジュニアサイエンススクール]おもしろサイクロデキストリン実験 ~味と香りを封じ込め、取り出す化学~ 7月30日(土) 東京家政大学 狭山校舎 |
中学生実験教室 目に見えない放射線をみたり、とらえたりする実験をします。 7月31日 越谷市 科学技術体験センター |
親子で楽しむ 鉄道模型走行体験会 7月31日 横瀬町 横瀬町歴史民俗資料館 |
お昼の天体観望会 大型望遠鏡を使って太陽・金星などの天体を観望する会 【毎月第3土曜日14時~16時(原則)】7月16日・8月20日・9月17日 入間市 入間市児童センター |
天体観望会 大型望遠鏡を使って月・惑星・星雲・星座などの天体を観望する会 【毎月第3土曜日19時~20時30分(原則)】7月16日・8月20日・9月17日 入間市 入間市児童センター |
大人のためのプラネタリウム 音楽と星空に包まれてゆったりとした時間を過ごすプラネタリウム 7月14日(託児なし)・8月18日(託児なし)・9月27日 入間市 入間市児童センター |
横瀬町歴史民俗資料館 蔵出し展示 よこぜのくらし 養蚕・製糸道具を中心に 5月16日~9月23日 横瀬町 LivingAnywhere Commons横瀬 |
夏期企画展「狭山de妖怪展」 妖怪絵を代表する「百鬼夜行絵巻」を展示し、この絵巻に登場する妖怪のうち小道具の妖怪(付喪神)について当館収蔵の小道具を用いて解説します。 7/2(土)~9/4(日) 要入館料 狭山市・狭山市立博物館 |
第30回収蔵品展「博物館のたからものⅡ」 7月16日~8月28日 川越市 川越市立博物館 |
前期企画展「毛呂山の昭和のくらし」 昭和期に変化した生活の道具や人々のくらしについてご紹介します。 5月21日~8月28日 毛呂山町 毛呂山町歴史民俗資料館 |
企画展「奥秩父の自然」 |
企画展「地図と遊ぼう~未来へつたえる地図との親しみ方~」 子供向けに文書館が収蔵する地図や絵図などを紹介する。 7月1日から9月4日 さいたま市 埼玉県立文書館 |
公民館企画展示会「潜水調査船がみた深海生物」 深海生物についての資料を展示します。 7月26日(火)~7月31日(日) 春日部市 中央公民館 |
チャレンジ漫画大賞!七転八起九倒十復展 北沢楽天漫画大賞の選外作品約90作品を展示 7月23日~8月28日 さいたま市 さいたま市立漫画会館 |
漫画資料室公開 2階漫画資料室の漫画単行本や漫画資料など約7,000冊を公開 7月23日~8月14日 さいたま市 さいたま市立漫画会館 |
第25回ときめきレインボーフェスティバル 行田市文化団体連合会に所属する団体の発表会 7月3日 行田市 産業文化会館ホール |
ミュージアムトーク 学芸員による「宝珠花の歴史と大凧あげ」展の展示解説 7月3日 春日部市郷土資料館 |
埼玉東上地域大学教育プラットフォーム(TJUP)公開講座「武蔵の国の19校を通じて埼玉を知る」 |
おひろめ展ガイドツアー 「埼玉の考古おひろめ展」の館内解説を行う。 7月24日 行田市 県立さきたま史跡の博物館 |
さきたま講座② 「埼玉の考古おひろめ展」に関連した講座を行う。 7月31日 行田市 県立さきたま史跡の博物館 |
環境科学国際センター2022夏休み特別企画 キミの自由研究を応援!県民実験教室や、研究所公開、ミニ上映会など開催します。 7月16日(土曜日)~8月21日(日曜日)※展示館休館日は除く 加須市 埼玉県環境科学国際センター |
ビオトープ講座 |
技能講習 川口04「第二種電気工事士技能試験準備講習」 第二種電気工事士技能試験の受験準備 令和4年7月2日(土曜日) 、7月9日(土曜日) 、16日(土曜日) 全3日間 9:00~16:00 川口市 川口高等技術専門校 |
技能講習 川口05「プログラミング:ExcelVBA1 マクロとVBA」 Excel VBA プログラミング基礎の習得 令和4年7月9日(土曜日)、16日(土曜日) 全2日間 9:00~16:00 川口市 川口高等技術専門校 |
スマートフォン講座 60歳以上を対象とした講座。基礎的なアプリの習得を目指す。 7月19日~22日(4日連続講座)午前・午後の2部制 加須市 埼玉県立加須げんきプラザ |
無線クラブ アマチュア無線を通して友好を深め技術向上を図るクラブ 【毎週日曜日10時~(原則)】 7月3日・7月10日・7月17日・7月24日・7月31日・8月7日・8月14日・8月21日・8月28日・9月4日・9月11日・9月18日・9月25日 入間市 入間市児童センター |
技能講習(スキルアップ講習) 在職者を対象に、実務に役立つ短期間の技能講習を実施します。 開催日は講習により異なります。(申込受付期間は講習開始日の前月1日~10日) さいたま市 職業能力開発センター 上尾市 中央高等技術専門校 川口市 川口高等技術専門校 川越市 川越高等技術専門校 熊谷市 熊谷高等技術専門校 秩父市 熊谷高等技術専門校秩父分校 春日部市 春日部高等技術専門校 |
特殊詐欺被害防止等の防犯講話 高齢者に対する寸劇やパネルを活用した防犯講話 7月~9月 申し込み先の施設 |
きほんの献立練習 |
農林学級「親子パンづくり教室」 親子で丸パンづくりに挑戦しませんか?材料は公園で用意します。 7月24日 埼玉県農林公園 木工工作室 |
お家で学ぼう!オンライン公民館 お家で学べるコンテンツとして、オンライン講座をYoutubeに掲載しています。動画で楽しく学びましょう♪ 随時 オンライン |
30周年記念写真展 センターと公園のこれまでの30年間を写真展示で振り返ります。 7月1日~8月28日 北本市 埼玉県自然学習センター |
第56回生涯学習公開講座 |
コロナ禍でのイライラや憂鬱解消のために ~日常生活でできるマインドフルネスで元気になろう~ 7月9日(土) 東京家政大学 狭山校舎 |
市民公募型男女共同参画支援事業説明会 事業企画案を募集。参加にあたっての応募説明会開催。 7月29日 越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 |
令和4年度埼玉未来大学前期公開学習 埼玉未来大学卒業生の活動発表と桂米助氏講演会 7月4日 さいたま市浦和区 埼玉会館 |
オーストリア・アルプスの女性に学ぶ-ゆたかな田舎暮らし- オーストリアの研究者が、EUやオーストリアにおける「働きがいのある人間らしい仕事」の実現に向けた取り組みを紹介します。同時通訳あり。 7月16日 オンライン |
今だから知ろう!韓国語、韓国文化、韓国人 日本に最も近い隣国の普通の人々の姿を紹介します。 7月7日~28日(4回) オンライン |
講演会「ひろがる やさしい日本語の世界」 外国人、子ども、介護にも対応できるやさしい日本語について紹介 7月3日 ふじみ野市 上福岡西公民館 ゆめぽると(大井総合支所内) |
第132回さいたま定期演奏会 日本フィルハーモニー交響楽団による定期演奏会 7月1日 埼玉会館 大ホール |
夕焼けコンサート Jazzの夕べ 文教大学JAZZ研究会によるジャズナンバー演奏 7月2日 越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 |
3つのリード楽器(トリオ・ダンシュ)でお祝い! 30周年記念コンサート |
絵画鑑賞入門講座 絵のことが分からない方でも、美術館で絵画を見るのがちょっと楽しくなるような知識を学べる講座です。 飯能市 飯能高校(定時制HR教室) |
朝ヨガ教室 |
親子テニス教室 |
[Tokyo Kasei塾]愛着形成の理解 ~園での支援と保護者への支援~ 7月2日(土) 東京家政大学 狭山校舎 |
家庭教育支援研修会(2) ヤングケアラーについてや、それに対する支援について学びます。 7月7日 行田市 総合教育センター |
[Tokyo Kasei塾]気になる子どもたちと、ともに育つ保育 7月9日(土) 東京家政大学 狭山校舎 |
調べる学習講座 夏休み自由研究や調べる学習コンクール参加作品 のコツを図書館員が伝授します。小学校低学年向け と中高学年向けの2講座で開催します。 7月17日(日)・23日(土) 入間市 入間市立図書館 金子分館 |
調べる学習講座 夏休み自由研究や調べる学習コンクール参加作品のコツを図書館員が伝授します。小学校低学年向けと中・高学年向けの2講座で開催します。先着順で予約を受付します。 7月17日(日)8月7日(日) 入間市 入間市立図書館 藤沢分館 |
調べる学習講座 夏休み自由研究や調べる学習コンクール参加作品のコツを伝授します。小学校低学年向けと中高学年向けの2講座で開催します。 7月18日・7月24日 入間市 入間市立図書館 西武分館 |
第3回埼玉県川口高等技術専門校オープンキャンパス 入校を希望する方を対象に、見学会・相談会を実施 7月23日(土曜日) 9:00~12:00 川口市 川口高等技術専門校 |
調べる学習講座 「図書館を使った調べる学習コンクール」や夏休み自由研究のために、研究テーマの決め方、調べ方、まとめ方についての小学生向け講座。 7月23日(土) 入間市 入間市立図書館 本館 |
令和4年度埼玉県立川口特別支援学校公開講座 星槎大学・阿部利彦氏による特別支援教育に関する講義 令和4年7月29日(金) オンライン開催 |
母親クラブ 母親同士の輪を広げ子どもの育成を考えた事業で活動するクラブ 【毎月第2、4金曜日(原則)】7月8日・7月22日・9月2日・9月9日・9月16日・9月30日 入間市児童センター |
金曜映画会 「ストレスの不思議」(教養・51分)の上映 7月1日 久喜市 県立久喜図書館 |
名作映画鑑賞会 「ルシアンの青春」(137分)の上映 7月1日 熊谷市 県立熊谷図書館 |
名作映画鑑賞会 「花咲くころ」(劇映画・102分)の上映 7月8日 久喜市 県立久喜図書館 |
郷土に親しむ映画会 「義仲誕生の地 嵐山」「ふるさとの人 畠山重忠」(40分)の上映 7月8日 熊谷市 県立熊谷図書館 |
金曜映画会 「ボーイング747」(教養・45分)の上映 7月15日 久喜市 県立久喜図書館 |
金曜映画会 「ゾラの生涯」(116分)の上映 7月15日 熊谷市 県立熊谷図書館 |
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022 若手映像クリエイターの登竜門として注目されている映画祭。 7/16~7/24 川口市(予定) 未定(WEB及び現地開催(SKIPシティ)を検討中) |
郷土に親しむ映画会 「秩父の川瀬まつり」「武甲山の四季」(教養・40分)の上映 7月22日 久喜市 県立久喜図書館 |
金曜映画会 「ひとにぎりの塩」(90分)の上映 7月22日 熊谷市 県立熊谷図書館 |
夏休み映画会 「さとうわきこ ばばばあちゃんビデオ」(アニメ・28分)の上映 7月29日 久喜市 県立久喜図書館 |
はじめての水彩画教室 水彩画を学んでみませんか?全21回途中参加も可 7月5日~9月13日(第1・第2火曜日) 狭山市 狭山稲荷山公園 |
キッズアトリエ こどもはみんなアーティスト。素敵な作品を残しましょう! 7月26日(たまねぎ染め)、9月20日(染紙マーブリング) 狭山市 狭山稲荷山公園 |
大人が楽しむ絵本の世界 大人だからこそもっと深く、もっと愉しく、心ときめく絵本の世界を遊んでみませんか。 7月5日・12日(2回) 文教大学越谷キャンパス |
夏のおたのしみ会 普段のおはなし会では見られないお楽しみプログラ ムで大型絵本、パネルシアター、手遊びをします。 7月9日(土) 入間市 入間市立図書館 金子分館 |
スマイルファクトリーの「絵本の読み聞かせ」 絵本の読み聞かせと手遊び 7月16日、9月17日 狭山市 狭山稲荷山公園 |
宮沢賢治の詩を読む。「病床」・「〔丁丁丁丁丁〕」など。 闘病期にかかれた「疾中」より4編の詩を読みます。 7月23日・30日(2回) オンライン |
夏のおたのしみ会 夏にふさわしいテーマでちょっとこわいおはなし会を 実施します。 7月30日(土) 入間市 入間市立図書館 西武分館 |
お話大好き 絵本の読み聞かせを中心に乳幼児の豊かな心を育むイベント 【毎月第1、3水曜日11時~11時20分(原則)】7月6日・7月20日・9月7日・9月21日 入間市児童センター |
藤沢朗読会 古典から現代までの文学作品を朗読したりして楽しむ会です。先着順で予約を受付ます。 原則第2日曜日 入間市 入間市立図書館 藤沢分館 |
おはなし会 子どもを対象に絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなどします。 原則木曜日、第1・3土曜日 入間市 入間市立図書館 藤沢分館 |
ストーリーテリング 昔話や創作のお話を本などを広げず子どもたちの 前で語ります。 第1土曜日 入間市 入間市立図書館 西武分館 |
おはなし会 子どもを対象に絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなどします。 第2・3・4・5土曜日 入間市 入間市立図書館 西武分館 |
おはなし会 子どもを対象に絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなどします。 不定期 入間市 入間市立図書館 本館 |
おはなし会 子どもを対象に絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなどします。 木曜日・第1・3土曜日・第3木曜日 入間市 入間市立図書館 金子分館 |
30周年記念スペシャルクイズラリー 公園を探検して生きものに関するクイズに挑戦しよう! センターと公園のオープン30周年を記念したスペシャルバージョンです。 7月1日~8月28日 北本市 埼玉県自然学習センター |
第46回市民芸能まつり 市内のサークルや個人が、日ごろの活動の成果を発表します。 7月3日 朝霞市 朝霞市民会館(ゆめぱれす) |
※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください