トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 1月・2月・3月のイベント情報
ページ番号:208747
掲載日:2021年12月7日
ここから本文です。
ジャンルから探す
体験、展示、講座・講演はさらに詳細なジャンルから探せます。
歴史・文学 理科・科学 実用・資格 防災・防犯 料理・製菓 写真 健康・医療 政治・経済 教養・社会 語学 音楽・芸術 スポーツ
※イベントへの参加にあたっては、マスクの着用等、感染拡大防止のための対策を行ってください。また、体調のすぐれない場合にはイベントへの参加をお控えください。
※イベントは社会情勢の変化によりやむを得ず延期、中止となる場合があります。イベント開催の有無については、主催者に御確認いただきますようお願いします。
※イベント名をクリックすると、それぞれの施設・団体のホームページを御覧になれます。
※各イベントの詳細については、それぞれの施設・団体にお問合せください。
※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。
電気の力で回り続ける永久ゴマ 回り始めたら止まらない不思議なコマを作ります。 1月9日(日) 越谷市科学技術体験センター |
小正月のまゆ玉作り 小正月のまゆ玉作りを体験します 1月10日(月) さいたま市 浦和くらしの博物館民家園 |
万華鏡づくり ビーズを使ったオリジナルの万華鏡を作ります 1月15日(土) さいたま市立博物館 |
子ども体験教室「まゆ玉飾りを作ろう」 お団子をつくって梅の枝に飾り、小正月を祝います。 1月15日(土) 川越市 川越市立博物館 |
農林学級 料理教室「まんじゅうづくり教室」 炭酸まんじゅう作りが体験できます。材料はこちらで用意します。 1月16日(日) 深谷市 埼玉県農林公園 調理室 |
農林学級「木工自由工作教室」 材料の木材は持ち込み制。自由に製作ができます。 1月23日(日) 深谷市 埼玉県農林公園 木工工作室 |
体験ワークショップ「蓄音機上演と昔のおもちゃ作り」 蓄音機でレコードを聴き(10分程度)、昔のおもちゃを作ります 1月23日(日) 春日部市 郷土資料館 |
農林学級「木工自由工作」教室 材料持ち込みによる木工品制作です 1月23日(日) 深谷市 埼玉県農林公園 |
折り紙教室 折り紙を使って様々な作品を作ります 1月29日(土) さいたま市立博物館 |
動くおもちゃづくり ゴムの力で進む、おもちゃを作って遊びます 2月5日(土) さいたま市立博物館 |
「民家園しぜん塾」竹で鉛筆立てを作ろう 竹を使って鉛筆立てを作ります 2月5日(土) さいたま市 浦和くらしの博物館民家園 |
大人体験教室「組紐体験」 組紐でストラップを製作します。 2月19日(土) 川越市 川越市立博物館 |
体験ワークショップ「蓄音機上演と昔のおもちゃ作り」 蓄音機でレコードを聴き(10分程度)、昔のおもちゃを作ります 2月20日(日) 春日部市 郷土資料館 |
農林学級「木工自由工作教室」 材料の木材は持ち込み制。自由に製作ができます。 2月27日(日) 深谷市 埼玉県農林公園 木工工作室 |
小学生工房「かざぐるま」 竹ひごを編んでおもちゃを作ります 2月27日(日) さいたま市 旧坂東家住宅見沼くらしっく館 |
子ども体験教室「まが玉を作ろう」 滑石をつかってまが玉を製作します。 3月5日(土) 川越市 川越市立博物館 |
体験ワークショップ「蓄音機上演と昔のおもちゃ作り」 蓄音機でレコードを聴き(10分程度)、昔のおもちゃを作ります 3月20日(日) 春日部市 郷土資料館 |
小学生工房「竹トンボ」 竹を削って手作りのおもちゃを作る 3月20日(日) さいたま市 旧坂東家住宅見沼くらしっく館 |
農林学級「木工自由工作教室」 材料の木材は持ち込み制。自由に製作ができます。 3月27日(日) 深谷市 埼玉県農林公園 木工工作室 |
昔のくらし体験 1月9日(日) 七輪を使って火おこし体験をします さいたま市立博物館 |
民家園「昔のあそび塾」凧揚げと福笑い 昔のあそびを楽しみます 1月9日(日) さいたま市 浦和くらしの博物館民家園 |
民家園「昔のあそび塾」缶ぽっくりとカルタ 昔のあそびを楽しみます 2月6日(日) さいたま市 浦和くらしの博物館民家園 |
民家園「昔のあそび塾」竹馬とけん玉 昔のあそびを楽しみます 3月6日(日) さいたま市 浦和くらしの博物館民家園 |
野外博物館教室「川越城跡を歩く」 川越城の遺構や痕跡を訪ね歩きます。 3月24日(木) 川越市 川越市立博物館 |
自転車の紙芝居 さいたま市に伝わる話や日本の昔話の紙芝居をします 令和4年1月・2月の土曜日日曜日及び祝日 さいたま市立博物館 |
明かりの移り変わり体験 火打石からろうそく、電球までの明かりの移り変わりを体験します 令和4年1月・2月の日曜日及び祝日 さいたま市立博物館 |
水占い 水で文字が浮かび上がる不思議なおみくじで新年の運勢を占います。 1月4日(火)~6日(木) 越谷市 科学技術体験センター |
長嶋先生のサイエンスショー 空気の持つパワーについて、身近にある道具を使って実験します。 1月10日(月) 越谷市 科学技術体験センター |
北野貴久のサイエンスショー 不思議な科学の力を、驚きをもって体感できます。 2月12日(土)・13日(日) 越谷市 科学技術体験センター |
日本工業大学のびっくり科学実験ショー 日本工業大学の先生によるあっと驚く実験ショーです。 2月23日(水) 越谷市 科学技術体験センター |
東大CASTのサイエンスショー 東京大学の学生の皆様が行う、ワクワク、ドキドキのサイエンスショーです 3月21日(月) 越谷市 科学技術体験センター |
テーマ「埼玉再建!―『埼玉メガホン』と復興の時代―」 戦後、埼玉県が刊行した広報紙『埼玉メガホン』を中心にした展示 1月15日(土)~3月6日(日) 東松山市 埼玉県平和資料館 |
館蔵資料公開「川越城のうつわ」(仮題) 1月22日(土)~2月27日(日) 川越市 川越市立博物館 |
コーナー展示「太田資正関連収蔵資料紹介」 岩付城主・太田資正に関係の深い博物館収蔵資料を紹介します 1月25日(火)~2月27日(日) さいたま市立博物館 |
指定文化財特別公開「享保雛」 江戸時代に流行した大きなおひな様「享保雛」を公開します。 2月11日(金)~3月13日(日) 毛呂山町 毛呂山町歴史民俗資料館 |
第34回企画展 自然塗料「赤山渋」~かつての郷土特産物~ 「赤山渋」について、古文書や生産用の道具などの資料をもとに考察し、理解を深めます 令和4年3月5日(土)~5月8日(日) さいたま市立博物館 |
寄贈資料展「令和3年度に寄せられた戦時の記憶」 令和3年度に当館に寄贈された資料を紹介する展示 3月15日(火)~5月8日(日) 東松山市 埼玉県平和資料館 |
「のぞいてみよう 人々のくらしのうつりかわり」(仮題) 3月19日(土)~5月15日(日) 川越市 川越市立博物館 |
令和3年度後期企画展「病と毛呂山の人々」 毛呂山の疫病平癒の信仰や近代の伝染病に関わる資料を紹介します。 10月16日(土)~3月13日(日) 毛呂山町 毛呂山町歴史民俗資料館 |
ところざわ繫盛記 町場のくらし展 明治・大正・昭和の町場の歴史やくらしを紹介 12月14日(火)~令和4年2月27日(日) 所沢市 生涯学習推進センター 3階企画展示室・常設展示室 |
「田島ケ原サクラソウ自生地 国特別天然記念物指定70年記念パネル展(仮)」 「田島ケ原サクラソウ自生地」の今昔を解説するパネルを展示 ①2月8日(火)~2月27日(日) ②3月8日(火)~4月3日(日)(いずれも休館日を除く) ①さいたま市立桜図書館 ②さいたま市立中央図書館 |
全国県民手帳フェア![]() 12月20日(月)~令和4年2月25日(金) さいたま市 埼玉県庁第二庁舎1階統計相談室 |
さいたまを知ろう2021「人骨から食性を探る」 さいたま市の歴史や文化などに関連する事柄について、博物館学芸員が講演をします 1月15日(土) さいたま市 岩槻郷土資料館 |
さいたまを知ろう2021「さいたま市東部の地形と遺跡」 さいたま市の歴史や文化などに関連する事柄について、博物館学芸員が講演します 1月22日(土) さいたま市 岩槻郷土資料館 |
鎌倉殿とその時代ー武士・武家文化の胎動期ー 鎌倉武士について政治・文化の両面からわかりやすく解説します 1月22日(土)~2月26日(土)(2月5日を除く土曜全5回) 伊奈町 埼玉県県民活動総合センター・オンライン |
関ヶ原合戦図屏風を読む 合戦図屏風を取り上げ、その内容や特徴を解説します 2月20日(日)~3月6日(日)(日曜全3回) 伊奈町 埼玉県県民活動総合センター |
お気楽講座「中山道を歩く①②③(座学)」 与野地域に関わる歴史的事項等について解説 3月12日(土)・19日(土)・26日(土) さいたま市 与野郷土資料館 |
くらしっく講座「身近にみられる文化財散歩」 近くに点在する庚申塔などの文化財を訪ねます 3月13日(日) さいたま市 旧坂東家住宅見沼くらしっく館 |
埼玉over50起業塾![]() 1月15日(土)、29日(土) 新都心ビジネス交流プラザ4F |
技能講習 川口14「AutoCAD(機械系)発展」 AutoCADによる実践的な機械図面の作成操作の習得 1月22日(土)、 29日(土) 川口市 川口高等技術専門校 |
技能講習 川口15「AIプログラミング超入門(Python編)」 Python言語の文法、オブジェクト指向、機械学習、データ分析の習得 1月29日(土)、2月5日(土) 川口市 川口高等技術専門校 |
技能講習 川口16「 危険物取扱者(乙種第4類)試験準備講習 」 危険物取扱者 (乙種第4類) の受験準備 2月5日(土)、12日(土) 川口市 川口高等技術専門校 |
第8回埼玉県川口高等技術専門校オープンキャンパス 入校を希望する方を対象に、見学会・相談会を実施 2月19日(土) 川口市 川口高等技術専門校 |
技能講習川口17 「看取りのケア」 終末期ケアの知識の習得 3月5日(土)、 12日(土) 川口市 川口高等技術専門校 |
やさしい大学 ケアと高等教育 『居るのはつらいよ:ケアとセラピーについての覚書』~第19回大佛次郎論壇賞受賞記念講演 筆者が大学の教員として着任して以降に書いた著書をもとに、大学とケアの重なりについて講演します。 3月12日(土) 新座市 十文字学園女子大学 |
身近なストレスのコントロール ストレスとどのようにうまく付き合うかを考えます 1月9日(日)~1月30日(日)(日曜全4回) 伊奈町 埼玉県県民活動総合センター・オンライン |
第51回生涯学習公開講座 テーマ:電気刺激と筋力トレーニング 1月15日(土) 人間総合科学大学蓮田キャンパスよりYouTube配信 |
心理福祉学研究講演会 詳細未定 2月2日(水) 上尾市 聖学院大学※オンライン開催(予定) |
第52回生涯学習公開講座 テーマ:心も体も楽しむ 2月13日(日) 人間総合科学大学蓮田キャンパスよりYouTube配信 |
第53回生涯学習公開講座 テーマ:バランスについて 3月12日(土) 人間総合科学大学蓮田キャンパスよりYouTube配信 |
とよはる音楽祭2022 プロの演奏家によるヴァイオリン・ピアノのコンサート 2月6日(日) 春日部市 豊春地区公民館 |
所沢市伝統芸能発表会 民俗芸能団体による発表会 2月20日(日) 所沢市民文化センター・ミューズ 中ホール |
公開講座 絵本を楽しもう! 子どもから大人まで楽しめる絵本を紹介します。 1月15日(土) 越谷市 埼玉東萌短期大学 |
埼玉県立大学のオンライン聖地巡礼 テレビや映画で使われた舞台探訪(聖地巡礼)をオンラインで紹介 3月6日(日) オンライン |
子ども劇場 社会福祉子ども学科学生が作成した子ども向けのオリジナル劇です 3月19日(土) オンライン |
※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください